初めてお葬式を
する方の
お葬式の手順
ステップ0人数(親族、参列者)・予算・内容
上記3項目を決めて、先ずは葬儀社に概算のお見積りを依頼しましょう。
ステップ2お通夜までご遺体をお寝かせする場所は?
お葬式までの流れ
病院では、夜中であってもすぐにご遺体を移すよう要求されることがあります。
もしもの時に、まず安置する場所を事前に考えておくだけでも、かなりお気持ちに余裕が生まれます。
ご安置は、
●ご自宅でのご安置
●安置施設でのお預かりご安置
●安置施設での付き添いご安置
の3つの方法がございます。
安置施設でのお預かりご安置について


「マンションにお住まいの方」、「ご近所に知られたくない方」 「何らかの事情でご自宅に連れて帰れない方」など、様々なご事情でご自宅にお連れできない方もいらっしゃいます。 弊社安置施設(大阪直葬センター)では、最新の衛生保全設備を完備し、専門のスタッフが、大切な故人様を会場へ搬送する日まで、責任を持ってしっかりとお預りしお守りいたします。 一時的なご安置としてもご利用いただけます。
安置施設での付き添いご安置について


故人様とお付添いできる安置所も、当センターは管理・提携しております。
他にも、大阪府下一円で24時間受付の提携安置施設をご案内することができます。
故人様との最期のひとときをゆっくりお過ごし下さいませ。
弊社安置施設をはじめ、大阪市内10カ所以上、堺市内4カ所以上、大阪府下一円(500カ所以上)皆様のご希望に応じた安置施設をご案内いたします。
ステップ3お葬式は
どこでするの?
ご遺族のご要望に合わせた、利用しやすい式場をご案内します。
お住まいの近くの自治会館や寺院でのご葬儀も、もちろん可能です。
- 公営式場でのお葬式は当社まで
- 大阪市立の公営斎場は、大阪市・八尾市民なら誰でも利用いただけます (故人様、またはご遺族のいずれか) 。
堺市立斎場は、故人様が堺市民であれば市内料金にてご利用いただけます。
公営の式場を特にお勧めする理由
地域の会館や大阪市立斎場などは、民営の葬儀ホールより使用料がかなり安価です。
特に、公営式場でのお葬式は火葬場が隣接しているため、霊柩車やバスなどの出棺車両費が不要となるだけでなく、ご逝去から精進落としにいたるまで、時間も手間も省略することができます。
つまり費用面でも体力面でもお得になります。
ステップ4必要な
ものは?
もしもの時に準備しておくものは?
-
- ご遺影
被写体ができるだけ大きく、くっきり写っているものをご用意下さい。
-
- 死亡診断書
病院で発行。役所手続きは当社が代行いたします。
-
- 印鑑(認印)
手続や葬儀社との見積り契約などの際に必要です。
ステップ5お葬式の
流れ
お葬式には、様々な葬儀スタイルがあります。仏式を例に、葬儀スタイルごとの流れをご紹介いたします。
直葬の流れ
通夜・葬儀を行わないスタイルです。
※あくまでも一例です。ご安置先や火葬炉の空き状況、ご希望によって変更が生じることがございます。


一日葬の流れ
通夜を行わないスタイルです。
※あくまでも一例です。火葬炉の空き状況、ご希望の式場などによって変更が生じることがございます。


家族葬・一般葬の流れ
通夜・葬儀を行うスタイルです。
※あくまでも一例です。火葬炉の空き状況、ご希望の式場などによって変更が生じることがございます。


火葬場の空き時間やご遺族のご希望、またお寺様(宗教家)のご都合などによって変わってきますので、目安としてお考え下さい。
神式・キリスト教式・無宗教についても、宗教儀礼を踏まえた対応をさせていただきます。ご遠慮なくご相談くださいませ。
ご安置後、当社担当スタッフと綿密なお打合わせを行っていただきますので、ご安心くださいませ。
最期の時を迎えたら、何も心配なさらずにいつでもお電話くださいませ。直ちにお迎えに参ります。
どうぞゆっくりとお別れをお過ごしください。