大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額7.3万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪市生野区の家族葬・葬儀
地域一番の低価格・総額7.3万円~

お葬式日記

雨と風

2025.03.18

今日は、3月の半ばになっているのにすごく夜寒かったです。

日中はポカポカ陽気だったのですが、夕方から雨が降り出し風も強かったです。

寒暖差が激しいこういった日に体調を崩される方が増えるのでご注意下さい。

私どもの仕事はどのような時でも施行させていただきますので、いつでもご連絡下さいませ。 H.H

2025.03.17

昨日奈良国立博物館に

50年に1度見る事ができる

元三大師坐像を見に行って来ました

雨が降っていたので迷いましたが

最終日、次回は50年後ということで

行ってきました。

帰りはせっかくなのでJRまほろばに

乗車しました。

充実した1日でした。

MF

2025.03.16

よく、「前の大阪万博は見に行った?」ときかれます。いってません。いやまだ生まれてません、と回答をします。

残念ながら、その翌年に生まれたので、数年前に生まれたとしても、見に行ったところでという年齢だったでしょう。

さて私の地元愛知県でも、20年前?に愛知万博が開催されましたが、当時はすでに大阪におり見に行けてない、という状態。

できれば、この度の大阪万博は行ってみたいと思っているのですが。

今まで、私の記憶にあるのは、つくば博や花博、名古屋デザイン博、そして愛知万博などですが、だいたい博覧会が行われるときは、批判の的にされてるなーという記憶が残っています。

この度の万博も、色々と開催前から酷評されておりますが、この大阪で開催されるのですから、是非とも成功されることを祈ってやみません。

H O

2025.03.14

最近、YouTubeで本の内容を要約して紹介するチャンネルにハマっております。

昔から本を読むような人生を送ってなかったので、いい年になったこの頃は本からの知識を得てみたいと思うようになりました。

しかしいざ、本屋さんに行くと良さげな本は並んでいるものの、何を選んで良いか分からず。また今度でいいかなと退店してしまいます。

そこで、短時間に名著を知れる本要約チャンネルを見始めました。

勿論、自ら読んだ時と比べて、記憶にも、内容の厚みにも差は歴然ですが、そもそも本を手にとっていないので、得られるものは0ではないと思っています。

ステップバイステップで本を手に取れるようになりたいと思っています。

M.K

2025.03.13

昨日、snsで【墓友・はかとも】というワードを見かけました。

調べると、墓友とは同じ霊園で眠るご予定の方で集まり、生前から交流をする取り組みだそうです。

お食事をしたり、趣味の話をしたりとイベント内容は様々です。中には、お葬式についての各々の考えを話し合ったりなど、やはり墓友ならではの話題で盛り上がることも多いそうですが、けして悲しい雰囲気ではなく終始和気あいあいとした雰囲気で皆さん楽しそうにお話されていました。「遠慮なく死について話せるので気が楽、死が悲しいものではなくなるので恐怖が和らぐ」というご意見が多かったです。

家族という繋がりよりも長くなるかもしれない【同じお墓という接点】での新しい繋がりが、出来るのは素晴らしいなと思いました。私が読んだ記事では東京での取り組みが特集されていましたが、大阪にもあるようです。

気になる方はぜひ調べてみてください。Y・H

2025.03.12

私事ですが先日、笹倉鉄平氏が原画展を開催するとの事で休日に見に行ってまいりました。笹倉鉄平氏は約1年前、新聞広告に展示会の宣伝が掲載されていたのをきっかけに知りました。一年越しにまた展示会が開催されるとの事で是非見に行かなくてはと、朝早くから会場に足を運んでまいりました。展示会では新しい作品なども出品されており、どれも素敵な作品でした。今回のテーマは『音楽を感じる絵をあつめて』だったのですが、鉛筆で楽器を演奏している人々をデッサンした絵は特に素晴らしく、実際に絵から楽器の音が聴こえそうだと感じるほどでした。

そしてまた他の作品も美しくとても良かったです。何よりも光の色彩が特に素晴らしく、心安らぐ絵ばかりで心暖まる時間だったと思います。帰り際にはポストカードを幾つか購入し、今は自身の部屋に飾って毎日眺めております。また来年も展示会が開催されるのであれば是非見に行きたいものです。そして私自身も笹倉鉄平氏のように誰かの心に残るサービスを提供できるよう、これからの仕事にも日々精進してまいります。

S・Y

2025.03.11

2023年に青森県の病院で起こった殺人事件を隠蔽したとして、医師が起訴されたそうです。

当時亡くなった男性は、実際は別の入院患者に殺害されたのですが、事件を隠蔽しようとした病院側はすぐには通報せず、死因を「肺炎」と記載した死亡診断書を遺族の方に渡したとのことです。

 

虚偽の死亡診断書が簡単に作成できてしまう仕組みだということに驚いてしまいました。

その病院では、以前から診断書の偽装が常態化していた可能性があるとして、捜査が進められているそうです。

また、立ち入り検査を行ったところ、他にも医療体制などに問題が見つかったとのことで、しっかりと検査を行って早く改善してほしいと思いました。

 

M. M.

 

2025.03.10

だんだんと寒さが緩んで暖かくなってくると、気が早いですが、そろそろ暑くなってくるぞ、と考えてしまいます。

 

家族葬おくりみの会食室には、ご家族やお集まりの皆様のために、お茶やコーヒーとともにちょっとつまんでもらえるお菓子を用意しています。

いつもこだわって準備しているのですが、気温が上がってくると、溶けるもの、つまりチョコとかを置くのに躊躇します。召し上がるのに手を汚してしまうのもどうかな、と気を回すがゆえ、夏のレパートリーからオススメが2,3品、選抜から脱落してしまいます。

 

暑なるまでもう少し。

おくりみのオススメを美味しネスプレッソと共に、そして親しい皆様で懐かしいお話に花を咲かせてもらいたいなと、思っております。

Y.F

2025.03.09

本日は、朝は冷え込んで寒いですが徐々に気温も上がり日中は過ごしやすい陽気となりました。

お仕事などお休みの方も多い日曜日、おでかけ日和ですね。

とはいえ、花粉症や風邪などで体調を崩している方も周りに多いのではないでしょうか。

情報番組で、鼻水の1日に分泌される量が約2Lだという事を知りました。普段は無意識に飲み込んでいるそうです。なので、花粉がついた鼻水は飲み込まず鼻をかんで出した方がいいそうです。

鼻をかむ時も、思いっきり勢いよくかむと頭の中に圧がかかり耳の鼓膜などにも影響があるらしく、正しいかみ方は片方の鼻を押さえて 片方ずつかむのがいいそうです。

 

正しい鼻のかみ方があったり、鼻水の量に驚きましたが、今の季節は水分を意識して取るようにしないといけませんね。

E・I

2025.03.08

季節の変わり目で寒暖の差も激しく体が悲鳴をあげております。最近では麻疹感染者やノロウイルスなどの集団感染などのニュースを見るたびに、ノロウイルスでの地獄のような一家全滅した日の事を思い出します。本当に最悪でした。ノロウイルスは一度わずらったからと抗体ができるわけでもないので本当に用心したいと思います。皆様も体調を崩されませぬようご自愛ください。

S・O

2025.03.07

花粉の時期がやってまいりました。

私はかなりキツめの症状で毎年苦しんでいたのですが、

コロナが流行した頃からマスクを着ける時間がかなり増えたのもあり

ここ数年はまだマシだなぁという印象です。

しかし、季節の変わり目で風邪を引きやすく

風邪かな?花粉かな?と考えている内に体調を崩してしまうことが多々あります。

皆様くれぐれもお体にはお気をつけくださいませ。  J.E

 

2025.03.06

3月に入り、卒業生の準備を始められてるところも多いかと思います。

そして、4月の入学式や入社式など新しいスタートの準備をされることかと思います。

私達の仕事は人の最後を見送る仕事です。

出来る限りわからないこと心配事がすくなくなるようです対応して行きますのでお気軽にご連絡くださいませ。 H.H

2025.03.05

雨の日が続いています。

少し暖かくなったと喜んでいたのですが

季節が戻ってしまった気がします。

冬物を片付けたところでしたが

また引っ張り出してきています

とは言え、春は目の前です

寒さに負けず、頑張ります。

MF

2025.03.04

あるのか、とXを見ていて驚きました。

信ぴょう性も経緯もわからないものの、とある男性上司(50代)が、部下の女性社員へ、部署移動にあたり代表して餞別の品を贈ったら、その品が「バスタオル」だったのですが、「キモい」といわれパワハラ認定された、そうです。

関係性がもともと悪かったのか、社員の想像力が逞し過ぎたのかは、わかりませんが、もうそういうことで、嫌な気持ちに感じられたら、ハラスメントになるということのようです。

ただ、相手の真意は関係ないのかな?と思わさせるところに疑問がわき、且つ、認定した方々も、自分たちの立場を護るべく判定を下した感が感じられるのは、私だけでしょうか。

いや、きっと調査の結果、そう認定するに足る証拠があったのであろうと思うしかありませんが。

しかしこれも一歩間違えたら、逆パワハラにもなりかねないわけで、訴える側も「嫌だから」だけでは通用しないということも理解しての行動であったと信じたいところです。

上司は部下に嫌われ、陰口をたたかれて、そこからスタートと思うのですが、そこのスタートから全く関係性が変わらない、悪化する場合のほとんどは、上司の驕りや怠慢であり、お互いに共通認識の中、成長していくのが理想なんですが、いまは見切りも早けりゃ我慢も無意味なくらいの感覚の方が多い時代なんで、

「嫌われるくらいなら、厳しいこというのやめよ」という人も増え、本当に成長ではなく現状をいかに自分の今の能力内で過ごすかに特化した人も散見されます。

自分に厳しく、自分に自らムチを入れ、成長していくしかないのかな?逆にしんどい時代だな、と思う、そんなポストでした。

H.O

2025.03.03

本日は富田林の方でお葬式がありました。

大阪市内のお葬式がほとんどの状況のなか、珍しい場所でのお式だったので、一層の緊張感がありながら、地方独特の開けた土地、山々の景色、空気は澄んだように感じて時間の流れがゆったりしていると思いました。

市内はみんなバタバタとしていて、私も堺市民なので息が詰まってしまいますが、久しぶりにノスタルジックな気分にさせて頂けました。

M.K

2025.03.02

明日はひなまつりですね。私は兄の誕生日が3月3日なので、バースデーケーキのイメージしか無いのですが

一般的な家庭ではひなまつり用のケーキを買うんでしょうか。

昨日、近所のケーキ屋さんへ寄るとひな人形の砂糖菓子がのったケーキやピンクのホイップで彩られたケーキなど

ショーケースの中のラインナップがいつもと違ったのと、お子様連れや家族みんなで選びに来られている方が普段より多いように感じました。食べてもひなあられぐらいだったのですが、これからは自分のためにひなまつり用のケーキを買うのもいいなと思いました。Y・H

2025.03.01

本日は最高気温が17℃と少し暖かい日でしたね。日差しがポカポカとしていて眠気を誘う1日でした。ポカポカしていると、ふと『桜を見たいなぁ〜』と春の知らせに思いを馳せてしまいます。このまま暖かくなってくれれば良いのですが、また少し気温が下がるそうです。春が訪れたら桜を見ながら日向ぼっこをしたいものです。それでは皆様、最近の寒暖差にてお身体をお崩しになりませぬよう、どうぞご自愛下さいませ。

S・Y

2025.03.01

今日は、3月の半ばになっているのにすごく夜寒かったです。

日中はポカポカ陽気だったのですが、夕方から雨が降り出し風も強かったです。

寒暖差が激しいこういった日に体調を崩される方が増えるのでご注意下さい。

私どもの仕事はどのような時でも施行させていただきますので、いつでもご連絡下さいませ。 H.H

2025.02.28

今年1月は、大阪市内、また近隣の市でも火葬場が非常に混み合っており、火葬まで8日、9日と長くお待ちいただいておりました。

今もまだ、数日お待ちいただきますが、それでも少しは落ち着いている状況です。

 

1月の状況を、当社YouTube「お葬式相談室」にて代表の川上が話しているショート動画をあげておりますが、実際にお葬式をされた方からどうも噂が広まってるようです。

最近、葬儀に参列された方に、「今回は割とはよできたねえ」とのお声をいただきました。

 

そのときどき、本当に刻々と状況が変わるのでなんとも言えませんが、できる限り、ご家族のご負担やご不安が少なくなるご案内ができるように努めてまいります。

Y.F

2025.02.27

先日、京都の神泉苑というお寺に立ち寄る機会がありました。

境内には錦鯉の泳ぐ池があり、そこに朱色の橋が架かっていて、とてもきれいな眺めでした。

 

今はお寺になっていますが、平安京があった時代は、ここは天皇様のための庭園だったそうです。

また、『日本後記』には、当時の天皇様がここで「花宴の節(せち)」を催したと書かれており、これが今のところ最も古い桜の花見の記録であるそうです。

今でも春になると桜が咲くそうで、池と橋と桜のコントラストは想像するだけでも素晴らしい眺めだなぁと思います。

 

今年はどこにお花見に行こうかと、今から悩んでおります。

 

M. M.

 

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区・天王寺区・生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求