大阪府大阪市の家族葬・葬儀 最安低価格プラン・総額6.9 万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪府大阪市の家族葬・葬儀
最安低価格プラン・総額6.9 万円~

お葬式日記

本日

2018.08.03

本日ははちみつの日だそうです。日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が、「8(はち)3(みつ)」という語呂合わせで、この日を記念日と制定したそうです。

はちみつといえばはちみつレモン。この猛暑で疲労がたまる方も多いと思いますが、はちみつの糖のエネルギーとレモンのクエン酸で疲労緩和の効果が期待できるはちみつレモン、スポーツやボランティア活動の差し入れなどにも良いと思うのでお試しください。

もう8月に入り、7月から始められたお盆の準備も進み、あとはその日を迎えるだけ。。。という方も多いと思います。
初盆を迎えられる方は何から始めたら良いかわからないことばかりだったと思います。当社にも準備の仕方やお布施の金額、提灯のことについてなど初盆の問い合わせが多くありました。
お寺様とお日にちを決めたり、準備するものの確認、招く方への連絡など、やることが多く大変だったことと思います。
故人様が亡くなられて初めての里帰りとされる初盆。ゆっくり故人様を迎えてあげていただきたいと思います。

2018.08.02

今日も危険な暑さでした。

年齢を重ねていくと、体に堪えるものです。
しかし、31度くらいと、36度くらいだと、体感温度は全く変わりますね。

体温以上は、とんでもないというのが、よくわかります。

さて、そんな暑い中ではありますが、お葬式はあります。
人の人生というのは長さではないんだなあ、と
この仕事をさせていただいていると、つくづく感じます。

見送り方も、当然千差万別、十人十色になって当たり前です。
小さな命、大往生、色々ございますが、家族のとらえかた、まわりの人の捉え方、故人に対する思いは、これもまた、千差万別です。

どんな形であったとしても、最終的には、送る側の気持ち次第。

そこをどう汲み取り、どのように接し、どのように思いを具現化できるか。

本当に難しいと感じます。

2018.08.01

今日から8月です。
この暑さがいつまで続くのか・・・と思うとため息が出ます。

さて、私たち業務課は、
日々事務所内の整理整頓を心掛けています。
過去の書類は、
別の保管庫へ保管するか、処分するか考え、
残った書類をファイルにまとめ、整頓したいのですが、
なかなかうまくいかないものです。

過去の書類を整理していると、
入社した頃に自分がかかわった書類が出てきたりすると
”わぁー懐かしい”と言って昔を思い出し、見入ってしまいます。

気が付けば引越の時のように、
アルバムが出てきて”懐かしいー”と言って見入ってしまうのと
同じ感覚になっています。
”懐かしいー”と思うほど、長かったかしらと思って数えてみると
来月初旬で丸8年このお仕事に携わっていました。
自分でも驚きます。

しかし、まだまだです。
これからも、お客様にご満足いただけるように日々努めたいと思います。

2018.07.31

若い方やご高齢の方などお亡くなりになられる方の年齢は一様ではありません。

人の生涯は過ごした年数ではなく、どのように過ごしてきたのかが重要だと感じます。

命に保証期間はありませんので、終わりが明日なのか10年先か。それとも50年先か。

その日は誰にもわかりません。

先の見えない不安より、毎日を悔いなく過ごすことが大事だと改めて教えられます。

2018.07.30

自分の家庭環境や過去の境遇に似たお家のご葬儀をするにあたり、感情移入をしてしまうのではないか?ということを考えました。

自分の子供と同じ歳のお子様のご葬儀、過去に自分が経験したとても悲しい思いを残した葬儀など…この仕事をしているといつかは同じ状況のご葬儀を担当することもあるかと思います。

その際自分はどうなるのだろうか?普段通りに粛々と進めることができるのだろうか?泣いてしまわないだろうか?

葬儀社員としてどちらが正しいのか?すごく悩むところです…

自分の境遇や経験に近いご葬儀だとご家族の気持ちが理解でき、より寄り添ったご提案ができるかとも思いますが、やっぱり泣いてしまうんだろうな。

実際には未だそのようなご葬儀を担当させていただく機会はありません。

私自身の一つの課題としてこれからも悩み続けるのだろうと思います。

2018.07.29

今年は例年と違うことばかり起こっていますね

気温は今までにない40℃

台風は東から西へ移動する

過去の経験は役に立たない

最近毎日のようにテレビのニュースなどで

言われているフレーズですね。

今まで以上に準備をして
いざという時の備える必要がある。

葬儀もまた備えておくといざという時に

あわてずに進めることができる。

仕事も私生活もすべて通じるものがあるのですね

2018.07.28

先日、三年ぶりくらいに白木の祭壇を使用しました。白木の祭壇には電気を使用するものもあり、久しぶりに使用するので点灯するのかが不安な点もありましたが、無事使用する事が出来ました。
すると私の上司が
「これも日々、整理整頓している成果ですね。」
とおっしゃられたので、とても実感したのと同時に、今後とも気を付けなければ…と気が引き締まる思いになりました。

2018.07.27

晴天かなと思えば雨が降り出したりと、不安定な天気が続きます。
傘は雨晴兼用を持ってると安心だと思います。
また、台風が近づいてきているようなので、これ以上被害などが出たり、大きくならないように祈るばかりです。

先日、業務部に新しく仲間が増えました。
一緒に一日に働く時間は長くはないですが、これから一緒に頑張りたいと思います。

新しい人が増えると自分の入社当時を思い出します。
始めに何をどのように教えていただいて、どう動いていたのか今でも鮮明に覚えています。
周りの方々に指導頂きながら、見て学びながらということは今でも変わらないですが、入社して1年になりますので初心にかえって精進していこうと思います。

2018.07.26

もう7月も終わりですね。あっという間に過ぎていきます。

私ももうこの仕事を始めてもう1年になりました。

せっかくなので、1年振り返ってみることに。

ん〜バタバタと過ぎ去ったといったところです。仕事では周りに支えられながら怒涛に過ぎ去っていきました。うまくできたり、ミスしたり。腹立つことも。悲しいことも。それでもなんとか幸せに元気にこれていますので、やはりいい1年でした。

これからも精進してまいりますので、皆様よろしくお願いいたします。

2018.07.25

この暑さも出口が見えてきたらしいのですが、この後待ち構えているのが、台風や雷雨だと朝の気象ニュースで言っていました。台風も気が付けばもう12号になっています。今週末には関東地方に直撃だとか・・・。
農作物の事を考えると雨も降ってほしいものですが、どうか被害がでるような雨だけは避けてほしいものです。

関西で育った私はお盆といえば8月の13.14.15日が当たり前だと思っていましたが、関東の方では7月15日を中心にお盆の行事を行うことが多いそうです。
南西諸島などのように、旧暦でお盆を執り行う地域もあります。
お盆の時期が地域によって異なるのは、旧暦から新暦に暦が切り替わった時の事情や、農作業や漁業など、その土地に根差したスケジュールを優先するなどいろいろな理由からのようです。

お盆の時期に行われる七夕、盆踊り、夏祭り、お中元なども、すべて盆の習慣から発生した行事です。

お盆の習慣は、仏教以前の祖霊祭祀から発生している、古い習慣といわれ、正月同様、日本人にはなくてはならない習慣といえるでしょう。

2018.07.24

毎日、毎日暑い日が続きます。
セミの鳴き声で、さらに暑さがますようで、
毎日ウンザリしてしまいます。

とはいえ、仕事は毎日の事。
しっかり水分補給して、熱中症には気をつけようと
思います。

早く涼しくなって欲しいものです。

2018.07.23

ご葬儀の相談をお受けすると、当たり前ですが初めてのことで何から聞いてよいのか
わからないとおっしゃる方、経験はあるが、ずいぶん以前のことでもう何をしたか記憶も
ない、という方、いずれにせよ、そうそう葬儀の経験をするわけではありませんので、
先ず、「わからないことが、わからない」とおっしゃられることも多いです。

最近の葬儀は簡素になって、身内のみでゆっくりと…ということが多くなっております。

これも勿論立派な葬儀のスタイルです。

葬儀のスタイルというと、我々葬儀社の社員であれば、仏式や神式、直葬や家族葬、
などいろんなことが頭に浮かびます。

葬儀をあげられる方にしてみたら、なんのことか詳しくはわからない。

そういえば、最近こんな経験を。

携帯電話のお店で、いろんなことを話されるのですが、正直先ず自分に必要な情報を
この人は話しているのか?大事な情報なのか?これが理解できないととても損をするのか?
そんなことばかり考えて話を聞いていて、なんだかわかったようなわからないような。

結局、「どうすれば一番良いのか?」と質問するしかなくなります。

絶対的に必要なものであれば、どうしてもお店の人間のいうようにするのが一番良いのだろう、
と納得したような、いや納得しておかなければいけないのであろうと、自分の中で折り合いを
付けるしかありません。

そこは自分の勉強不足と理解するしかないのです。

しかしそれで、その後何もなければよいのですが、
携帯電話屋さんから後日連絡。

「〇〇のための△という書類をいただくのを忘れていました。それをいただかないと、
来月、こんな請求が行ってしまうんです」

おい、そんなこと知ったことか!なぜそんな大事なことをあのとき説明しないんだ!!!と
なります。
いくら手間がかかろうが、私がそれを承知でサインしなかったのであれば、文句は言わないぞ、
そんなめちゃくちゃなお客ではないぞ、私は!!っと。

そんな経験をいたしますと、お葬式のお話であれば、いかにお客様にわかりやすく、イメージが
わきやすく、ご納得いただけるお話ができるかというのは、どんな仕事にもまして
大事なことだと痛感いたすわけです。

2018.07.22

毎日、かなり暑い日が続いています。
帰宅すればすぐにエアコンと扇風機を「強」にし、
一気に部屋を冷やします。
汗をかいているので、急に冷えると風邪をひくかもと思いながらも
我慢できませんよね。

さて、先日お客様から
「色々と話を聞きたいんだけど、こんなに暑くちゃ、外に出る気にならないわ」と
お電話をいただきました。
そうですよね。危険な暑さが続いています。

資料のご請求も、ちょっとしたお問い合わせでもなんでも
お電話くださいませ。

エアコンや扇風機をうまく利用してこの暑い夏を乗り切りましょう。
ところでこの暑さはいつまで続くんでしょうか。。。

2018.07.21

偶然通りかかったお寺の掲示版に掲示されていた言葉、

子供を叱るな  皆通ってきた道だ  老人を嫌うな  皆通る道だ

と書いた張り紙がございました。

お寺様の深い言葉です。

2018.07.20

毎日のように体温と同じ気温のが続いております。
脱水症状は昼間が危険なのは承知していましたが、
なんと気温が下がっている夜中でも大変危険だとニュースで
言われていました。

寝る前に水分補給をしてこの暑さを乗り切りましょう。

今年は例年より盆提灯の問い合わせが多いように感じます。
昔ながらの日本の良き習慣。
少しずつ失われていくような気がしています。

昔ながらのくるくる回る盆提灯も当然あるのですが、
現代的な提灯も多数出てきていますので
ご先祖様が家に里帰りする準備をされてはいかがでしょうか。

我が家の実家ではいつも盆近くになると回転燈籠を仏壇の両端に供え
ご先祖様をお迎えする準備をしています。
それを見るとご先祖様に手を合わせようと
自然と仏壇にお参りしたりしていたことを思い出します。
(ずいぶん昔の事ですが・・・)

皆様のご自宅でもご準備をされてはいかがでしょうか。

2018.07.19

暑いですね!
暑いとモチベーションが上がらないので、体温を下げる効果がある飲み物を調べました。
コーヒー、緑茶、牛乳、清涼飲料水。
コーヒーにはカフェインが含まれていますが、緑茶の方がカフェインを多く含んでいます。さらに緑茶に含まれるカテキンには、抗酸化作用などさまざまな健康効果があるといわれていますし、ビタミンB群、ビタミンCなどの栄養も豊富。適度に摂取するのは良い、との事。
コーヒーと緑茶が良いのですね。
仕事に集中する為にも意識していこうと思います。

2018.07.18

人が生まれる時、親から初めてもらうものに名前があります。
よく絵本で親からの初めてのプレゼントということも言われています。

私事ですが、この半年でお祝い事が続き嬉しかったのですが、そのご両親は子供につける名前にとても悩まれていました。
出産間近でも決まらなくて、候補をあげておいて産まれて顔見てから決める方や、何回も本を見て、友達に相談して・・・と一大事です。

また、亡くなった後に、仏教徒(仏様の弟子)になった証としてもらえる名前もあります。
宗派によっては「法名」とも呼びますが、戒名といいます。
これは必ずつけなくてはいけないというわけではありません。

小さいときにはなんで位牌に彫られてる名前が生きているときと違うのかなど、分からなかったことが多くあります。
日々勉強していこうと思います。

2018.07.17

本当に暑くなりました。

まだまだ体が順応しきれていない感じがします。皆様も気を付けてください。

豪雨の影響で未だ3000人近くが避難所生活。こういうとき日本人は規律正しくすばらしいとよく言われます。

ですが、経験者の意見を見てますと盗難、痴漢、覗きと、女性の方は特に苦労があるようです。

防災グッズ等用意される際は女性っぽい色等は避けたほうがなんてことも言われてるようです。

普段でもあり得ないような事が多々起きる世の中です。極限状態では様々なことが起こるのでしょうね。

哀しい世の中に感じます。

それでも備えあれば憂いなし。

何事も用心は大切かもしれません。

2018.07.16

七月に入り急に夏になったような連日の暑さの中、皆様いかがお過ごしでしょうか?

この数日では日々最高気温を更新しているようで昨日も大阪は今シーズン最高の38度を超えていたとのこと。

普通の生活を送っていても、水分補給等をしっかりとしていないと熱中症になりかねません。

その中で先日の大阪北部地震や西日本豪雨の復興作業を担って頂いている方々には特に気をつけて頂きたいと思います。

皆さんも、こまめな水分・塩分補給を心掛けしっかりと熱中症対策をしてこの夏をお過ごし下さいね。

2018.07.15

ロシアワールドカップも、もうまもなく終わります。
ちなみに、私が優勝候補と考えていました、ドイツもスペインもアルゼンチンも、早々に姿を消しました。
個人的に、メッシという選手が好きで、アルゼンチンを応援していたのですが、フランス戦のメッシ封じは完璧すぎて、悔しい思いをしました。

さて、対するフランスは若い世代でありながら、徹底した分析、組織力と若い瞬発力が磐石のアルゼンチンを最終的には圧倒してしまいました。

個の力でいうと、メッシは世界一といっても過言ではないと思います。
いや、その他アルゼンチンの選手も超一流ばかり。
勿論、フランスもそうです。

そのなかでもズバ抜けている選手を擁するチーム、例えばポルトガルもしかりですが、国対抗のワールドカップとなると、クラブチームでのそれとは、全く異なるので、本当に組織内が試されるわけです。
逆に、いわゆるスター選手がいなくても、ワールドクラスなので皆さんスターなんですが、監督の戦略のもと、組織化されていると、日本のような活躍ができてくる場合もあります。

この日本の活躍ぶりは毎日のようにテレビで取り上げられています。

企業でも、よく取り上げられる話題でしょう。

ワンマンチームみたいなのは、ワールドクラスになると見かけませんが、企業だとあり得ます。

個の力や組織力を語る前にやはり、個が個をしることが大切です。

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区 天王寺区生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ公式YouTubeチャンネル
「あなたと家族のお葬式相談室」
公式Instagram

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求