慈悲
お慈悲と思って」「なんと無慈悲な」と、「慈悲」は情けや哀れみを意味する言葉です。
「慈」はインドの語でマイトリーといい、友から派生した語で、最高の友情をいいます。「悲」はカルナーで呻(うめ)きをいい、哀れみや情け、同情を意味する言葉です。この2つが1つになって「慈悲」となり、生きとし生けるものに対する、いつくしみ、あわれみの情を意味します。
『大智度論』に「慈悲は仏道の根本なり」とあるように、慈悲は大切な仏道実践でした。
『観無量寿経』には「仏心とは大慈悲これなり」とあり、仏が苦悩する衆生を救わずにはおれない心をいいます。『正信偈』の「大悲無倦常照我」がそれです。
「慈」は【与薬】で父の愛、「悲」は【抜苦】で母の愛、と説く経典もあります。
今まで慈悲を感じてきただろうか。
今一度慈悲について考えこれから先、慈悲を感じて人生を歩んで参ります。