大騒動
毎日のように世間をにぎわす話題は、角界の沙汰ですが、
見方も意見も様々で、人間模様としては面白いのかな、と思って
見ておりました。
が、しかし横綱が引退するなどとなってくると面白がってばかりも
いえないような状況です。
いってみれば恐らく不祥事を起こしたのだけれども、皆が思う謎や
疑問が解明されないまま、引責辞任は大企業や政治家でもよくある話で、
結局幕引きするのには、これ、みたいな感じがしてやみません。
角界、相撲協会のガバナンスが、という声もよくでていますね。
協会というよりも恐会ですか?師弟関係や、上下関係、階級社会の強い
世界でのガバナンスができていないと。
いや、その師弟関係や階級格差社会そのものがその世界のガバナンスの体制であって
、別段なかったとかできていないわけではないような気がします。
つまり、国技としての考え方、伝統、慣習が、今の時代にマッチせず改革だ!といって
頑張って変えていこうとしたものの、そりゃ伝統文化の世界、簡単には変わらないでしょうし、
いまや外国人力士のその数たるや、しかも一番強いのが外国人力士なんですから、理事会が
どうのこうのいったところで簡単に変わるはずがないことぐらい、見ていらっしゃる皆さんも
十分に検討がつくはずですよね。
このままでは、失礼な言い方を承知で申し上げますが、ただの格闘技の一団体になってしまいます。
ただ、国技というバックグラウンドが支えてくれているだけの集団になってしまいます。
私が小、中学生のころであれば、好きとか嫌いとかではなく、相撲のことはなんとなくわかっていた
気がします。
人気力士が誰なのか、これからのホープは誰なのか、なんてことも。
しかし、私のようにさほど興味を持たない人間にしてみると、若貴、曙、、武蔵丸の世代が過ぎて、朝青龍
はなんとなくインパクトで覚えていますが、それ以降、今の大横綱の名前くらいしかわかりません。
伝統的を守っているのか、守ろうとして壊しているのか、本当に打破しようとしているのか?
まったくわかりません。
現代に合わせた体制作りを考えるのであれば、とある一部上場有名企業が、上場を取りやめ再上場するまで
頑張るくらいの改革が必要です。
葬儀業界も然り、さまざまなニーズに対応すべくいろんなプランができてきて、お客様の希望に対応しやすく
なっているのかもしれませんが、顕著な偏りも見て取れます。
なにも考えさせないくらい簡単な葬儀、葬儀に簡単なんてあってはならないのではないか?
金額や規模のダウンサイジングが、送る側の手間や考えまでもダウンサイジングさせていないか?
これは、葬儀に携わる者の、大罪かもしれません。