2019.06.30
見方
墓石の倒壊調査で、防災対策 というニュースがありました。 パッと題名だけ見て、お墓壊れたら大変だなぁとか思って見てみたら、全然違った。 墓石のズレた方向、距離か...
2019.06.29
6月29日
大阪も梅雨入りして、ジメジメして湿度も高くなってきてまいりました。洗濯物が乾きにくい、足元が悪い、傘がいらないと思って出かけても、雨が降り出す時もあったり、衛生...
2019.06.28
話し合い
いよいよ日本で初めての開催となるG20大阪サミットが開幕されました。世界各国の首脳らが自由貿易や環境問題などについて話し合うと言われています。 私達も生活してい...
2019.06.27
梅雨入り
気づけば夏の花が咲き始めていました。 関西もついに梅雨入りし、梅雨が明ければ本格的な夏の到来です。 毎年毎年、季節が巡る速さに驚いてしまいます。 今年も残り半年...
2019.06.26
せんたく
やっと梅雨入りが発表されました。 平年より大幅に遅れたとのこと。何となくすでに梅雨入りしているのだろうと 思っていたのですが、まだだったのか・・・ となると、梅...
2019.06.25
終活
最近終活のお話を聞く事が増えてきているかと思います。 葬儀社に行って相談することも大事な事ですが、自分で進めていけることもあります。 例えば、誰を呼んで欲しい等...
2019.06.24
地力
改めて、最近の不可解な事件を考えてしまうことがありませんか? 朝の出勤や登校の時刻に、急に刃物を持って暴れだしたり、我が子が同じような事件を起こすのではないかと...
2019.06.23
一期一会
一期一会(いちごいちえ)、これも仏教用語に含まれるの知っていましたか? 一期一会は、千利休が言い始め、茶道の言葉としての一般的ですが、千利休が笑嶺宗訢に参禅して...
2019.06.22
ウロウロ…
ウロウロするって漢字がある事をご存知でしたか?実は『有漏有漏』と書き、そしてこの言葉は仏教用語なんだそうです。 「漏」とは心の汚れ。つまりは『煩悩』を指すそうで...
2019.06.21
ぼつぼつ
毎日のようにニュースで報じられているのが 高齢者の車の事故 歩行者を巻き込んでというないようが多いです。 便利な世の中だからこそひずみが出来つつあるのかも知れま...
2019.06.20
後悔
まだ梅雨入り前だと言うのに、湿気がすごくてつらく感じます。 毎年経験してることなのに、なかなか慣れないものです…。 頑張っていこうと、そんな日です。 ところで皆...
2019.06.19
朗読の日
今日は日本朗読文化協会が2001年に制定した 朗読の日だそうです。六(ろう)十(と)九(く)で「ろうどく」の語呂合せとのこと。また、朗読という言葉に似ている、音...
2019.06.18
満月
昨日は久しぶりに満月を見ながら帰路に着きました。 6月の満月は「ストロベリームーン」と呼ばれているそうです。アメリカの先住民は季節を把握するために各月の満月に名...
2019.06.17
システムの円滑化
日々、おぞましい事件が続き、そんな中で月末にはG20開催、拳銃強奪で、吹田の事件解決?犯人逮捕は相当な注目度でした。 子供を持つ親としては、やはり拳銃を持った人...
2019.06.16
さすけ
6月も半ばにさしかかり、梅雨入りした地域もあるようです。 先日、ふとしたことから さすけ、というものを知りました。 一人暮らしの高齢者の自宅に置く機械で、なにか...
2019.06.15
いつも大切に
昨日から強い風が吹いて急に雨が降ったり、雷がなったり、晴れて強い日差しになったりで 気温とお天気の変化についていけませんね。 私は、いつもどんなに晴れていても折...
2019.06.14
不安なこと
梅雨はそこまでやってきているのか 毎日ジメジメした日が続いています。 今月27日からサミットの影響で道路が通行規制があるようです。 どのルートを通るのかさえまだ...
2019.06.13
事前相談
なかなか、葬儀の相談はしにくいものですが、お気軽にご相談ください。 買い物のついでや、お散歩のついでに立ち寄られてパンフレットを持ち帰えられる方も大勢おいでです...
2019.06.12
自宅供養
遺骨は菩提寺や霊園にあるお墓に埋葬して供養するものだと考えている人が多くいらっしゃることだと思います。 近年では、お墓の形にこだわらない方も増えて来ております。...
2019.06.11
傘の日
6月11日は、雑節の一つ「入梅」になることが多いことから傘の日と言われるそうです。梅雨入りしている地域も多くなってきました。傘といえば、どこかに立てかけて忘れる...