打敷
打敷とは、「うちしき」と読み、仏壇に飾る荘厳具の一種です。金襴で織られたきらびやかな布で、仏壇に置かれる卓の天板の下に挟んで使用します。仏像や仏道を装飾するために仏教寺院などでよく使われ、「内敷」「打布」「内布」とも呼びます。
意味は、お釈迦様が座る高座に、弟子たちが自分の着物を敷いたり、花を飾ったりしたことが起源とされています。
故人が亡くなってから四十九日を迎えるまでの期間は「中陰」と呼ばれ、白無地、もしくは銀色の打敷を使用します。あらかじめ用意しておくことが望ましいとされていますが、できなければ通常の打敷を裏返した白い面で代用することも可能です。
また、季節や形の違いなどもございますので、疑問などがあれば是非私共にご相談頂ければ幸いです。