歌舞伎の日
本日は歌舞伎の日だそうです。
慶長12年(1607年)のこの頃に出雲大社の巫女だったといわれている出雲阿国が江戸城で徳川家康などに『かぶき踊り』を披露したのが始まりだといわれているとのことです。
この出雲阿国は安土桃山時代の女性芸能者だったそうで、『ややこ踊り』を基に『かぶき踊り』が創始されたそうです。そして、このかぶき踊りが変化していき、現代の歌舞伎となったのです。
『かぶき』とは『傾(かぶ)いた』:奇抜な格好や行動をする意味から由来しており、出雲阿国が男装や奇抜な衣装を身につけて踊っていたことから名づけられたそうです。
私はこの出雲阿国がとても格好いい女性だと思います。というのも、昔では女性が男装したり、品のない事をすると下品だと非難されたでしょうに、それを物ともしない発想がともて素敵だと思ったのです。今の時代、女性でもズボンを履いたり、短髪にしたり、男装をしても格好いいと思われる時代になったのも、こういった時代を先取った人が昔にいたからなのかも知れませんね。
S・Y