お香の日
あさって4月18日は「お香の日」です。
日本書紀によると、今から1400年ほど前の4月に、日本に初めてお香の原料である「沈香」が漂着したそうです。
また、「香」という漢字を分解すると、一、十、八、日という字に見えることから、毎年4月18日がお香の日に制定されたとのことです。
以前勤めていた職場ではお香の仕入れも担当していたので、気になる商品や新商品は購入したりメーカーの営業さんからサンプルをいただいたりして自宅で試しに使っていたのですが、転職してからは自宅でお香を使うことはなくなっていたなぁとお香の日を前に思い出しました。
これを機会に、久しぶりにお香を使ってみようと思います。
お香に馴染みのない方は、お香というとお葬式のお線香の香りを想像されたりしますが、それ以外にもフローラル系やフルーティー系などたくさんの種類の香りがあります。
お気に入りの香りを選んで、部屋の掃除をした後などに使うと、気分転換になるのでおすすめです。
M. M.