歯の神様の神社
先日、機会があり松原市に行き、途中で柴籬(しばがき)神社というところに立ち寄りました。
そこでお祀りされている神様は、昔の天皇様で、とても健康的な歯をお持ちだったことから歯の神様として信仰されています。
境内にはにっこり笑ったお面の像があり、そのお面に生えている歯に触れながら、歯が丈夫であるように祈念するとご加護があるそうです。
私も触れてみましたが、真実の口を連想してしまい、少し緊張しました。
ここ最近、いろいろな寺社に行く機会が多いのですが、多種多様な神様・仏様がいらっしゃり興味深いです。
M. M.
- < 前の記事へ