七夕
もう間もなく七月…七月と言えば『七夕』ですね。
実は七夕とお盆には大変関係があったことをご存じでしょうか?
本来七夕とは「棚幡」と書き、お盆の時にご先祖様を迎える「精霊棚(しょうりょうたな)」に安置する幡を意味していたとのこと。
旧暦で言う七月七日は丁度お盆の時期にあたり現在も地方によっては七月七日にお仏壇を清掃しお花を飾り、お盆の準備を始めるところもあるようです。
そして七月七日の夕方より精霊棚を設け、幡を安置し、お坊さんにお経をあげて頂くため、「棚経」と呼ばれ、それが『七夕』を『たなばた』と読む所以となったとも言われています。
ちなみに…七夕の願い事は本来手芸の上達を願われていたことが元となり、笹に願い事を書いた短冊を結びつける形が江戸時代から庶民に広がったとのこと。
その為、「仮面ライダーになりたい」とか「お金持ちになりたい」というような願いではなく、「字を上手に書きたい」「水泳でもっと速く泳げるようになりたい」といった手習い事の上達の願いだったようです。
さて、皆さん。
今年はどんな願い事を書きますか?