年賀状
年々、年賀状の枚数が出すのもいただくのも減ってきているように思います。若い世代の方はラインなどで済ますようで、年始の挨拶用のスタンプが年々増えているようです。
今年まだ喪中の方は昨年、喪中はがきを出され、今年の年賀状は書かれていないかと思います。
松の内(1月7日)までに年賀状を出しそびれた方や喪中のご家庭は
松の内が開けてから立春までの間 (今年は1月8日から2月3日までの間 )に寒中見舞いを出されるようです。寒中見舞いは夏の暑中見舞いのようにもともとは季節の挨拶ですが、いつも書いていなくても、こんな時に利用するのもいいですね。
四華花とは、白い紙に横に細かく切目を入れ、細い棒や竹串にらせん状に巻きつけて作る葬儀の際の飾り物です。
色の白い枝を細長く半ばまで削って、花のようにちぢらせて作る削りかけと呼ばれる方法もあります。釈迦が亡くなった時は、沙羅双樹の真っ白な花が遺体を覆ったと伝えられていて、それにちなんだ装具だといわれています。
伝統的には、葬列に加わる親族が、手に持ったとされています。
かわかみ葬祭では、銀色のものを祭壇に飾って使用しております。昔は、この四華花を立てないと死者が成仏できないと言われており、数が4本だったことから「四華」と名付けられたと言われております。
装具の一つ一つに意味があるのだなと勉強不足を痛感しており少しでも調べていこうかと思います。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
明日はお休みを頂けましたので家族と初詣に行こうと思います。
これまでは初詣といえば神社というイメージで、私自身も神社にしかお参りした事がありませんでした。という事で、明日は少し遠出をして高野山にお参りしようかと思っております。
この仕事をしてお経に触れる機会が多くなり、個人的に真言宗に興味をもち、せっかくなのでという事でお参りしてみようかと思います。
普段ご葬儀でお聞きするお経も少し違う雰囲気で聞けるのかな?と少し楽しみです。
みなさんはこのお正月どのようにお過ごしですか?
くれぐれも食べ過ぎ飲み過ぎにはご注意下さいね!
早いもの今年も残すところ今日1日となりました。
今年も目標を達成することもなく
終わってしまいました。
来年こそは、と毎年思っている様な気がします。
来年は達成できそうな目標を設定しようと思います。
いよいよ今年も終わりです。
まだまだ振り返る間もなくバタバタとしております。
皆様はいかがでしょう?今年はどんな年でしたでしょうか?
一年あっという間でしたが、思い返すと色々ありました。仕事だけでもたくさんの方とお話させていただきました。
たくさんのご葬儀にも担当させていただきました。
それだけでもいい年だったと思えます。
今まで私が携わらせていただいた方もこれからの方にとっても良い年になりますように。
今年も残すところあと3日になりました。毎年思うのですが本当に1年なんてあっという間です。来年こそは年末にあっという間だなと~思わないように大事に日々過ごせていければと思います。
この時期になると実家に戻られて家族揃ってお墓まいりに行かれる方も多いのではないでしょうか。お墓をきれいにして、年を越すとすっきり気持ち良く新年を迎えられる気がします。今年もお墓まいりで掃除をすることはできませんが、帰った時はお墓に行き、先祖様が見守ってくださったおかげで、去年も家族が無事一年過ごせたことを報告、お礼を言いに行こうと思います。
学校は終業式もすみ、会社関係も仕事納めというところも多いようで、本日から帰省ラッシュがはじまると。
毎年毎年、このころからいわゆるサービス業とその他業種の違いが明確にみえてきます。
最近は、飲食店やコンビニでも元旦はお休みにしようという動きもあるようですが。
長いこと社会人をしていまして、いろんな業種にもお世話になってみて思いますが、日本だからとは決めつけられませんが、企業は常に動いているものだと思います。
大半は、元旦はお休みの方が多いのでしょうが、実際にはすべての経済システムがストップするはずもなく、元旦だから何か奇跡的に平穏に1日が終わるというわけでもありません。
緊急に備えてスタンバイしている会社員は、思っている以上に多いはずです。
さて、今年は暖冬ですね。この時期でようやくちょっと冬らしい、という感じになりましたが、大阪は30、31日と結構暖かい日になりそうだと、天気予報でみかけました。
そういえば、あまり関心がないからか、スキーやスノボーのCMもあまり見かけないような気がするのですが。
とはいえ、来年はオリンピックイヤー。
どんな年になるのか、どんな経済情勢になるのか、非常に楽しみです。
歳末です。事故や災害に充分気をつけて年を越したいものです。
昨日は、一日中雨が降ったり止んだりで、今日は風が強くて
急に寒くなってきました。
今年も残すところ数日です。テレビはスペシャル番組がたくさん放送されていて
年末だーと実感します。
今年を振り返ってみて、皆様はどんな一年を過ごされたのでしょうか。
私は反省することのほうが多いように思います。
しかし、ここ2、3年はあまり会えなかった親戚関係に会えたり、
こちらから会いに行って近況を聞いたり、昔を懐かしむことが増えたことを
思うと良いこともたくさんありました。
この仕事に携わっていなかったら、
今でも自分のことばかり考えていたに違いありません。
今年は、今までほとんど大きな病気をしたことがなかった祖母や伯父が
長期入院し周りが慌てました。
最近、友人が集まれば健康の話になりますので、
ここは改めて、自分のカラダを大事にしようと思っています。
そして、来年もまた皆様のお葬式に関するご不安が少しでもなくなっていきますよう、
スタッフ一同努めます。
クリスマスイブの夜にサンタクロースがプレゼントを届けてくれるという風習はイギリスから由来したのをご存じですか。
日本のように友達やカップルで集まるのではなく、家族で集まって過ごすのが本来のかたちのようです。
地域によって様々なかたちがあり、イタリアでは魔女がプレゼントを運んできたりするみたいです。
また、ロシアではサンタクロースが雪娘を連れてくるそうです。
クリスマスを調べてみると知らないことがたくさんありますね。
大掃除の進み具合は如何でしょうか?
なかなか出来ていない方のほうが多いようですが・・・。
残り5日間ほどですが私も行って行きたいと思っています。
そして今月19日に大池橋店にていくのの日チャリティバザーを開催しました。
チャリティバザー開催3回目ですが毎回参加いただける方の人数が増えています。
なんと100名近くの方にご来店いただくことが出来ました。
お越しいただきました皆様本当にありがとうございました。
年明け1月も引き続行って参りますので
まだ来られていない方はぜひお越しいただきますようよろしくお願いします。
本日は、打敷についてお話しいたします。
打敷とは、仏壇に置かれる卓の天板の下にはさむ敷物で、仏教寺院などで用いられています。
仏像や仏堂を装飾するためのもので、荘厳具の一種です。
打敷の「打」には「張る」という意味があり卓上に張って敷くことを意味しています。
中陰中は打敷は白無地を用います。
あらかじめ用意しておくことが望ましいが、用意できなかった場合は通常の打敷を裏返して白い面を代用することもできます。
夏用と冬用でも違いがあったりとします。夏用では、6月頃~9月彼岸入りまで使います。
涼やかな薄手の打敷で正絹紗などで作られます。冬用のものでは、彼岸入り~5月頃まで使います。厚手の生地で刺繍が施されているものが多いです。
一つ一つの道具に意味がありますので私ももっと勉強していかなければと思います。
先月にご葬儀を担当したお家の方と会いました。少し近況を伺いお話しをしました。無事に四十九日を終えられたそうでした。
そんな中、喪主をされたご長男様は東京在住。1人残されたお母様を東京に移らせたいという意図があるのか、お父様のご遺骨を東京で納骨したいとのこと。しかしながらお母様はご主人と過ごしたこの大阪の地に納骨したく…どうしたらいいでしょうか?と道端ながらご相談を受けました。
…であれば、両方の地に納骨してはいかがですか?と提案をさせていただき、息子と相談しますとその場を後にされました。
やはりご遺族様のお悩みはご葬儀についてだけではなく、もちろんその後のことにもたくさんあるものです。
お悩みを直接解決できなくとも、解決へ向かう選択肢をご提案させていただきます。
些細な事ももちろんいつでもご相談くださいませ。例え道端であっても私どもは誠意を持ってお応え致します。
昨日は休みをいただいていたので、
出かけていたのですが、思いのほか人が多く
何故だろうと考えていたら
クリスマス前の休日ということと、昨日から
冬休みの学校も多い事に気づきました。
子供の頃は冬休みが待ち遠しく、
クリスマスツリーを飾ったり、靴下をつるしたものですが
最近は季節感のない生活を送る様になってしまいました。
来年は、季節を楽しめるような生活をしようと思います。
とはいえ、当社は年中無休となっておりますので、
お困りの事があれば、いつでもご連絡くださいませ。
寒さが厳しくなってきたかと思えば少し寒さが和らいだり、気温の変化に戸惑う人も多いのではないでしょうか。去年の冬はどうだったか思い返してみますが、もっと寒かったような気がします。寒いひやいと言えば、それでどうにかなるとは全く思っていないのに口癖のように言ってしまいます。言えばもっとそう感じてしまうところもあるので、あまり言いたくないのですがつい言ってしまいます。
つい言ってしまう言葉は本当に気を付けていきたいと思います。口癖も無意識に出てしますこともありますので、日ごろの業務から十分に気を付けていきたいと思います。
あっという間に年末です。
年々歳を取るのが早くなる気がします。
年末になると何かと忙しくなります。
私たちも仕事の合間を見て大掃除をしております。
普段は使わないものまで備品をチェックし、キレイにしてまたしまう。
なかなか大変な作業です。
お葬式の仕事です。いつ何が必要になるかわからない。
そのためにも、しっかり準備しておかなければいけません。
物もそうですが、精神的にもそうです。
いつ連絡があるかわかりません。それにすぐに対応できるようにしなければなりません。
これは葬儀に仕事として関わる私たちだけではなく、すべての人がそうだと思います。
よくお寺様の法話で生きてることを当たり前とは思わず、一日一日を大切に考えましょうと、亡くなった方はそれを私たちに教えてくださっているのだとおっしゃいます。
それと同じかもしれません。
準備しておくこと。それは日々しっかり過ごすこと。
本日、私は初めて大池橋店チャリティーバザーに参加させていただきました。
バザーの日に限って仕事が忙しく、殆ど同僚が参加していたのですが、今回、満を持して私も参加致しました。
常連の方も多く、和気あいあいとした雰囲気で50名様以上もお集まりいただき、
寒い中、誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
先日の休みにやっと羽毛布団を出しました。
今まで薄い掛け布団で我慢していたので、布団乾燥機もかけ、ふわっとあったかです。
そして、今年もあと2週間ほどです。
あれやこれやとすることがありますが、なかなか進まない気がしています。
気持ちばかり焦ってしまっては、進むものも進みませんね。とにかく計画通りに
日々努めたいと思います。
さて、明日は弊社大池橋店にて、チャリティバザーを10時から開催いたします。
夏の暑いときからスタートして、徐々に来店される方も増えてきました。
ありがとうございます。
大掃除がお済みの方も、これからという方も、欲しいものが見つかるかもしれません。
売り切れ次第終了ですので、お早めにお越しくださいませ。
12月だというのに、こんな暖かくて、ちょっと変な感じですね。
さて、そんな年末にこんな出来事が。
マイカーの車検を受けましたが、いつもは正規ディーラーにて受けていたのを、ちょっと価格もやすく、日程の融通も効くとのことで、あるカー用品専門の大手さんにお願いしました。
1日で車検は終わり、証明のシール?フロントガラスに貼るあれです。あれが、一週間 くらいかかるということで、仮のシールを貼り付けてくれと。郵送でシールが届く手配をしてその日は、終了しました。
さて、フロントガラスの、仮シールの期限がきても正式なシールが届く気配がない。年末でる忙しいからか、と仕方なく黙って待っていましたが、数日しても届く気配も何もない。これでは車に乗ることすらできないのでは?と連絡を入れたところ、「すみません、まだ郵送の手配できてなくて、すぐ送りますね」との返答。
送る?この人は一体何をいっているのだろう?と疑問に思い、「ちなみに車に乗りたいのだが、何かあったら、全てそちらの責任ですと警察には伝えれば良いのですね。そうすれば、警察は見逃してくれるのですね。わかりました。であれば、郵送してください」と。
ちょっと突っ込んでしまいました。
私にはわかりませんが、別にちゃんと車検通してるから、いいじゃんって感じなのか、よくあることなのか知りませんが、郵送で済ませようとしたことに疑念が湧きました。
単発のお客さんだからの対応か?正規のディーラーでは考えられない対応に、差を感じてしまったことは否めません。
担当の方にも嫌な思いをさせたかもしれませんが、大きなクレームがでないことを祈り、また自身の仕事にも置き換え、他人ごとではないと、思うのです。
皆さん大掃除の時期になって来ましたが、今年は本当に暖かい日が多いですね。
しかし間違いなく今年も残りわずかです。
一年の誇りをとり新しい年を迎えたいとお考えの方が多いと思います。
そんな掃除用品がひとつ10円で購入できるとしたらいかがですか?
あるんですそんな場所が
当社の大池橋店で今月19日の10時よりチャリティバザーを開催します。
お近くの方はぜひお越しくださいませ。
売上金は全額寄付をさせていただいて降りますので、
皆様のご協力をお願いします。
忘年会シーズンですが、今年もすでに盛り上がっているようで仕事の帰り道などで忘年会終わりだろうと思われる団体さんとすれ違うことも日に日に増えているように思います。
かく言う私も毎年恒例の友人や会社などすでに数件のお誘いを受けており、今から楽しみにしています。
しかしながら全部が楽しいで終われば良いのですが、中には飲み過ぎ食べ過ぎやハメを外し過ぎて少々しんどそうにされている方もチラホラ…
やはりお酒の場ですし何より一年の締め括りの場ですので、せめて最低限の節度は保って楽しみたいものです。
皆さんはこのシーズンどのようにお過ごしでしょうか?
飲み過ぎには充分に気をつけてこの年末をお過ごし下さいね!