大阪府大阪市の家族葬・葬儀 最安低価格プラン・総額6.9 万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪府大阪市の家族葬・葬儀
最安低価格プラン・総額6.9 万円~

お葬式日記

叱ってくれる人

2020.04.25

たまに考えるのですが、小さい頃、物心ついてから、何度人に叱られたり、嗜められてきたのだろう、と。

私は幼少の頃に、近所のおじさんに叱られたことが、この年になっても未だに忘れられません。

もうかれこれ40年以上前だというのに、その時の情景すら鮮明に覚えています。

時折、何か迷いや悩みがあると、その時のことが頭に甦ってくるのです。

怖いおじさんだ、と思っていたのですが、年を取れば取るほどに、感謝の念が強くなります。

おじさん、といっても小さい頃の記憶で、そのかたが何歳くらいの方だったかはわかりませんが、まだご健在でいらっしゃるだろうか?まだあのお店は誰か継がれて、いや、まだあのおじさんが、されていらっしゃるのか?と、考えることがあります。

私は、そのあと、数年もしないうちに引っ越してしまい、その後そこに行く機会もなく、現在に至ります。

なかなか世間付き合いも希薄な世の中になりましたが、今我が子が、近所のおじさんに叱られた、という話も聞いたことがありません。

また、叱られた、などと聞くと、なんで叱られたのかより、なぜ他所の子を叱るのだ、という風潮すらあります。

私もいい年になり、叱られる、という機会も少なくなりました。

この歳で叱られるのは、逆によっぽどのことがあった時なんでしょうが、叱られないと、人間「自分はどんなときも正しい」と錯覚することもあるかもしれませんし、実際そういう錯覚に陥った人も、見かけます。

正しく叱られたときは、軌道修正のチャンスといつも思っています。

叱られる、という行為はなくなっても、それは自分をしっかり客観的にみることができ、かつ、自分で自分を戒めることができる年齢だと自覚せねばなりません。

これが、できるできないで、その人の、人となりがよくわかります。

冷静な判断、そして謙虚さと適切な自己評価

これができるのが、大人になった証出はないかと、思います。

2020.04.24

4月もあと数日ですが、肌寒く感じます。
いつもはゴールデンウイークが近づくと汗ばむ時もあったような気がします。
今はパッと明るく晴れて暑いくらいだと少しは気分がはれるのにと思います。
私の家族はそれぞれ別に暮らしていますので、今は電話で話すくらいしかありませんが、
何事もなく安心しています。
早く家族や友人と楽しく食事をしたいなぁと思いながら、今は我慢の日々です。

さて、私たちスタッフは細心の注意を払いながら、業務しております。
体温をはかり、マスクを着用し、消毒をしています。
事前のご相談もどうぞ安心してお問い合わせくださいませ。

いつどんな時に感染するかわからない状況ですが、今皆が協力して
一日でも早く収束すること願うばかりです。

2020.04.23

本社がございます、生野区の病院で院内感染の報道がなされました。

しばらくして、隣区の天王寺区の病院でも同じく院内感染の報道が。

ウイルス感染の恐怖が身近に迫っていることを日々実感しています。

「三つの密」を避けて、うがい手洗い体調管理で自己防衛。

そして、自分が感染しているかもという意識を持って周囲に配慮しながら行動。

早く収束することを願うばかりです。

2020.04.22

5月6日まで出ている緊急事態宣言。

みんなで協力をしていろんなことを自粛していかないといけません。

今年の初めにはこんなことになるなんて考えていませんでした。

手洗いやうがいもだいぶ手馴れてきたような気がします。

(前はあまり気にしていない私だったので)これが当たり前になるのかもしれません。

このコロナの影響で世界の空気がきれいになっているなんてニュースが報道されています。

深く考えれば近頃の台風や地震など頻繁に起こることもまとめて考えると

自然が怒っているのかもしれませんね。

コロナのおかげで葬儀業界も何かが変わろうとしています。

コロナの騒動が終了した時に変化が見えるかもしれません。

2020.04.21

先日、目の調子が悪く家の近くの眼科に行った時、受付で目の充血を確認されるとすぐに別の場所に移動させられ、看護師さんから色んな質問をされました。途中からコロナの心配をしているのかな?と感じながら受け答えしているとやっと先生に通してもらえました。検査の結果角膜の傷だったのでウイルスとは関係なしと判断されたのですが、コロナウイルスの症状の一つとして目の充血もあるそうです。その病院は少しも間をあけず至るところを除菌したり、感染予防を徹底していました。充血と咳の症状がある患者さんが来られた際は申し訳ないけど外で診察したそうです。患者さんやスタッフの為に院内感染を出す事が一番怖いとおっしゃっていました。

内科だけではなく、あらゆる病院が危険と隣り合わせで診てくださっているんだなと実感し、頭の下がる思いです。

弊社の店舗やお葬式の式場でも除菌や換気を行ったり、できる予防はしておりますが今以上に気を引き締めて取り組もうと思います。

2020.04.20

大阪市の「なみはやリハビリテーション病院」で55人が新型コロナウイルスに集団感染するなど、大阪府内の他の医療機関でも感染者が相次いでいるようです。

大阪市生野区の「なみはやリハビリテーション病院」では、これまでに看護師や患者ら合わせて55人の感染が確認されていて、大阪府は院内で集団感染が起きたとみています。4月19日、市の保健所が調査に入っていて、今後、全ての医療従事者と入院患者についてPCR検査を実施する方針です。

一方、大阪府松原市の「明治橋病院」ではこれまでに医療従事者と患者合わせて8人の感染が確認され、100歳代の女性患者が死亡しました。府は院内感染の可能性があるとみています。

また、大阪府熊取町の「七山病院」でも、これまでに医療従事者と患者の合わせて3人の感染が確認され、70代の女性患者2人が死亡しました。3つの病院は、いずれも新型コロナウイルスの感染者を受け入れていませんでした。

「医療従事者の方か患者の方か、まったく外部からの感染経路か、いずれの医療機関につきましても本日時点では不明とのことです。

コロナ患者の受け入れをしていない病院でも増えているようですので皆さま体調に気をつけていきましょう。

2020.04.19

つい2ヶ月前はコロナなんてと思っていましたが、まさかこんなことになるなんて‥。
職業柄休む訳にもいかず、感染を増やさないよう最大限注意し、仕事させていただいています。
こんな時期にお葬式なんて、という方もいらっしゃいます。もちろんそれが間違いだなんて言えません。
ですが、こんな時期だからこそできることもあるかもしれません。
ご不安があればご相談ください。

2020.04.18

関東の方では今日の天気は大荒れになるとの事。

大阪でも雨は止んだものの風が強く弊社の本社近くにある公園から桜の花びらたちがすごい勢いで舞い上がっては通り過ぎで行きました。また来年ですね。どうぞ来年はゆっくりお花見ができますように。

毎日毎日当たり前のようにコロナの話題で持ち切りです。志村けんさんが亡くなった時、報道されていたようにコロナでお亡くなりになった方はすぐにお葬式もあげる事ができません。人がなくなって当たり前のように行われるお葬式さえできないなんて。人と人とのふれ合いさえも奪ってしまう新型コロナウイルス。どうかみんなで力を合わせて、負けずに抹消してしまいたいと思います。

2020.04.17

桜の花びらが散ってしまって、葉っぱが多くなって、今度は緑が目立ち始めました。緑の映える5月が近付いているな~と思います。自分勝手な偏見ですが、その月によってイメージカラーがあります。4月はピンク、5月は緑、6月は紫・・・など。ほぼ植物や絵葉書の影響ですが、月の代わり目は色もいろいろ変わるな~と思ったりします。

故人様の祭壇を決められるときに、その人のイメージなども考慮される方も多いのではないでしょうか。明るい人だったからお花も明るい色を入れてあげたいなど。どんな人だったかというのもお葬式自体に現れたりするときもあるように思います。どんなお式をされたいか、いろいろな希望があれば、ご相談の際にはぜひ一声おかけいただければと思います。

2020.04.16

本日のご葬儀のお務めをされる住職様が見慣れない若い僧侶様を連れて式場にお見えになりました。

ご紹介いただくと、つい先日ご本山での修行を終えられたばかりで今後ご葬儀のお務めをする為に見学に来られたとのこと。

お話を聞いていると修行中はテレビやラジオ、新聞、携帯電話などは無く外の情報が全く入って来なかったそうで、何より信じられなかったのがやはりコロナウィルスについてだったようです。

世界各国で感染者が続出し死者も大勢出ているなんてすぐには信じられなかったとおっしゃっておられました。

それはそうですよね⁈自分たちは毎日のようにニュースで見聞きしており、徐々に拡大していく様を見続けてきたのである意味感覚が麻痺している所もありますが、初見でしかもそれがかなりの拡大した状況であればそうもなります。

その若い僧侶様は『まるで浦島太郎のようで違う世界に来てしまったのではないか?』と思われたそうです。

2020.04.15

早いもので、もう4月半ば。

気づけば、桜もほぼ散ってしまい、葉桜の様相。寒暖を繰り返し、ようやく暖かくなったようですね。

季節は変われど、日々のニュースは残念ながら、あまり変わらないようです。

冬こらば、春遠からじ。

国内だけではなく、世界が本当に協力していかなければ、いけない、そんなことを強く感じます。

2020.04.14

最近は、お寺様も「檀家さんの安全が第一です」ということで

マスク着用でお経を読んでくださります。

途中、息苦しそうな表情をされながら、約40分のお勤めでした。

帰り際にポツリと「息苦しくてシンドイなあ。年寄りには辛いな」と笑いながらお帰りになられました。

ご住職、明日もお勤め頑張ってください!

2020.04.13

昨夜からの雨で

桜の花もだいぶ散ってしまいましたが

散らずに頑張っている桜を見ると、健気だなぁと

思ってしまいます

コロナの影響で今年は花見もかないません

ご自宅の窓から一緒に桜を眺めたのが最後の

想い出だと仰った方もいらっしゃいました。

コロナに関係なく桜は癒してくれるなぁと思いました

2020.04.12

今日は朝から雨が降って肌寒い一日になりました。
緊急事態宣言が出てからはじめての週末ですね。

私も家ではできる限り食料品を買うための外出以外は
しないようにしています。

弊社でも時短出勤や時差出勤等をはじめましたが、
はじめてのことですので、様々な発見があります。
業務内容を見直す機会としてはよかったのではないかと思います。

毎日を不安な気持ちで過ごし、これがいつまでも続くとどうなるんだろうという
心配が一日でも早くなくなるようにと願いながら日々マスクと手洗いをしています。

2020.04.11

緊急事態宣言を受けて、弊社でも様々な対策を行っております。

その中で自分にもできる事として、電車ではなく自転車で通勤できるかどうか、先日お休みの日に試してみました。

やはりいつもより時間はかかるのですが、実はそれ以上に意外と楽しかったです。

ほとんど通ったことのない知らない道を走るのですが、知らなかったお店や公園などいくつもあり、事態が落ち着いたら行ってみよう、と思う場所を発見する楽しみがありました。

会社の近くにありながらあまり行った事のないコリアンタウンも通ったのですが、美味しそうなお店がたくさん並んでいました。

新型コロナウイルスの流行でたくさんの弊害がある中、久しぶりに少し前向きになる出来事でした。

弊社で行っているセミナーやバザーなど、人が多く集まるものは一旦中止や延期となりますが、事態が終息してまた元気にお会いできることを心待ちにしております。

2020.04.10

私事でございますが、本日初めて時差出勤をいたしました。

時差出勤制とは、企業が1日の実働時間を決め、労働者はその労働時間を守る範囲で出退勤時間を選ぶことができるというものです。

例えば1日の実働時間が8時間(休憩1時間)と決められている場合、8時~17時、9時~18時、10時~19時などのいくつかの勤務時間が用意されていて、その中から自分の都合に合うものを選びます。どれを選んだとしても勤務時間の総量に変わりはありません。通勤ラッシュが問題視されている中で作られた制度だと言われております。

時差出勤をすることにより本日は通勤ラッシュから外れた時間に電車に乗れたのでゆっくりと出勤出来ました。

このような時期ですので皆様も少しでもリスクの低い行動が取れるように願っております。

2020.04.09

緊急事態宣言が発令されました。

見えない敵との闘いは非常にストレスを感じますが

慣れてくるとウイルスが見えてくるそうです。

そういう私も手洗いうがいと今までそんなに気にしながらやっていませんでした。

行動を起こしてみるとウイルスが付いていそうな場所は気になるようになりましたし、手洗いも今までの何倍もの回数を行うようになりました。

そんな中でも葬儀は後に遅らせるわけにはいきません。

おうちの方が一番怖い気持ちを持ちながら葬儀をされていることに

葬儀を終えられてから知りました。

その言葉は「無事に終わってほっとしています。葬儀が終わって2週間がたちますがコロナになったという連絡が入っていないことが何よりです。本当に良かった」という言葉でした。

葬儀を行っている最中は聞くことのできなかった言葉。本当は一番気にされていたことだったのかもしれません。

そう考えると私たちは万全の準備を整えてお客様をお迎えしなければならないと

改めて思い知らされた感じがしました。

大阪一安心安全な葬儀を提供できるように日々精進していきます。

2020.04.08

過ごしやすい気候になりました。
本来ならお花見にはいい季節ですね。
私も今年は自粛しました。

緊急事態宣言が出て、日々状況が変わる中、様々なことに対応しています。
私ですら不安になってしまいます。
ご不安な方がいらっしゃる方は、この時期にもしのことがあったらと考えると、さぞご不安かと思います。
いつでもご相談ください。
なかなか出にくい場合は、電話でもメールでも結構です。

2020.04.07

本日の夕刻、特に大騒ぎをするでもなく静かに『緊急事態宣言』が表明されました。

確かに大騒ぎになってくるのはこの後の当該都道府県の各知事からの要請があってからなんだとは思いますが、既に私の身の周りでも在宅テレワークなど対策を講じている企業が増えてきました。

自分の身とその周囲の方々の命の安全の為、色々なところで自粛をしなければなりませんが、でも生活にも支障が出てしまう…その狭間でもどかしく、憤りを感じている方も少なくはないはず。

ですが、命あっての仕事です。家族や大切な人を守るためにも今出来る限りのことをしなければと思っています。

皆さんこの窮地をなんとか乗り切りましょう!

2020.04.06

桜の木の下から、空見ると、青とピンクがきれいでこれが映えているということだな~と、出勤時通る公園の桜を見る度に思います。通勤中に蕾から開花までの変化を少しづつ見れるのは面白いのですが、満開になった後、これから散って葉桜になっていくのを見るのは少し寂しく思います。

先日、引っ越しするのだが、その時仏壇はどうすればいいのかとの問い合わせがありました。現在自粛をされている中でも、やむをえず引っ越ししたり、今住んでいる所から違う場所へ行かないといけない場合はあるかと思います。そのときに家にある仏壇、神棚、白木の台、お位牌など・・・どのようにすればよいのか。お電話はいつでもつながりますので、お問合せくださいませ。

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区 天王寺区生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ公式YouTubeチャンネル
「あなたと家族のお葬式相談室」
公式Instagram

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求