春の嵐
大阪万博の開幕となった13日もあいにくのお天気、春の嵐ともいえるような日でしたが、昨晩と言い、今日と言い、突然の雨そして突風の、大変な日が続きますね。
桜も耐えきれず、もうかなり散ってしまいましたね。おくりみ勝山でも、ドアを開けるたびに、桜の花びらが舞い込んできてちょっと大変です。
花が散れば、次は葉桜。目にも鮮やかな若葉の季節ですね。
実家で暮らしていた頃は、自分の部屋の窓から見える、奈良の若草山が、青々していくのを日々眺めていたものです。
目に映るもの、なんでも楽しめるいい季節です。
Y.F
新学期が始まり初めての下校が心配でこっそり尾行しようと学校の門の前で末っ子の帰りを待っていたら、道路を挟んだ向かい側で自転車同士の事故が発生しました。バランスを崩し倒れてしまい動けなくなってしまった高齢の男性を、心配そうに大丈夫ですか?とずっと10代の女の子が呼び掛けていました。私を含め近くにいた人たちが駆け寄り110番する人119番する人など手分けして見守りました。バイクで通りすがりの方がただ事ではないと察知してくれたのか、バイクを止めて駆け寄って来てくれました。その方が看護師の免許をお持ちで訪問看護の仕事をされている方でしたので、持ち合わせている医療機器でバイタルをとってくれたりとドラマのような展開でした。そうこうしているうちに警察と救急隊員が到着し、バトンタッチしました。目の前で人が倒れると気が動転するし、当事者でない私も不安でいっぱいになりました。今回のように人が協力することで救える命が増えると感じました。温かい心の人があふれる世界になっていって欲しいですね。
S・O
4月も半ばになり暖かい日が増えて参りました。
私もカーディガンを着ない日が増えて来ました。
たた、今週は雨が降ると天気予報でも言われておりますので、急な気温差で体調を崩さないようにお過ごし下さいませ。 H.H
本日は、風もなく気温もあり過ごしやすい1日となりました。明日が1日雨の予報です。
明日と言えば、大阪万博の開幕日です。あいにくの雨スタートとなりそうですね。
これまでネガティブなニュースしかなかったものの、えらいもので開幕の1週間前くらいから連日 情報番組やニュースで取り上げられ毎日のようにマスコットキャラクターの「ミャクミャク」を目にしています。
毎日、ミャクミャクを見ているからか 青・赤・白の3色をみるとミャクミャクを思い出します。
今日も3色のジャケットを着てる人が前から歩いてきたので、(万博関係者かな??)なんて思い背中にロゴなどがあるか確認しましたがなかったので、朝に健康的に散歩をしているだけの方でした…
どれくらい混雑するのか予想もつきませんが、せっかくなら盛り上がって終わった時に「やってよかった」といえるような万博になればいいな~と大阪市民として思っています。
E・I
というシャーペンをご存知でしょうか?
1987年に発売が開始され、「ぺんてる」というメーカーが作っています。
製図用シャーペンをベースに、書きやすさはそのままにタフに使える一般用シャーペンです。
筆記具は人それぞれ好みがあり本当にたくさん売られているので「これだ!」という物に出会うのは至難の業です。
ただ、私は中学2年生の時に出会いました。
それがスマッシュでした。
高校受験、大学受験、卒論、社会人になってからも手帳やノートに使っています。
おそらく私が人生で書いた文字の7割ぐらいはスマッシュだと思います。
長く続いているシリーズなので限定モデル、コラボモデルなどなど様々なデザインが発売されているので収集癖のある私の家には50本以上のスマッシュがあります。
甥っ子が興味を示したので中学校入学祝いに好きなの1本あげるよと言ったら迷わず1本すぐ選びました。
まさか、、、紀伊國屋限定のマリンブルーを迷わず選ぶだと、、、やるな、、、もう売ってないのに、、、
y.y
会社の近くの公園の桜が満開をむかえました。
今年は寒暖差が激しく、桜を長く楽しめるととの事。
今日の雨で花が散らないか心配です。
あと数日、桜を楽しめそうです。
MF
だな、というお話を一つ。その前に、これはある特定の方のことをとやかく言う話ではありません。あくまでも、自戒の念をもって、自らが反省せねばと気付かせてくれた貴重な話ですので、誤解なきよう。
昔、昔のはなし。私は、受け持ったお客様100名ほどに、ほぼ毎日、全ての方に電話を掛ける(ことが仕事ではないのですが)という日課がありました。いまのようにスマホもなければ、誰しもがメールアドレスをもち、PCを気軽に操作するような時代ではありません。
そんなことを毎日続けておりますと、もしかしたらご経験があるかたも中にはいらっしゃるかもしれませんが、100名の方のご自宅の電話番号や携帯番号を覚えてしまうもんなんです。
ですから、電話が掛かってきたときに、電話番号をみるだけで、「あ、〇〇様だ」「〇〇様、めずらしいな」とか、時には「やばい、〇〇さんから掛かってきた((((;゚Д゚))))!」ということも。
いまは、スマホや携帯に掛かってくれば大抵は登録されていて、名前がすぐ出てきます。それはそれでとても便利になったわけで、架電する際も、番号にかけるというよりも、名前をタッチするような感覚です。
ある社員が、自分の会社の電話番号を覚えていない、ということがわかりました。無論、お客様用にフリーコール番号は名刺に書いてあるのですが、フリーコールで社員が会社に掛けるということは普通はありません。
「おい、おい(-_-;)」とその瞬間はおもったのですが、よくよく考えてみたら、産まれた時から「スマホ」が普及されている時代、先の話の通り、電話番号を覚える必要が差し迫ってない環境で過ごしてきたわけです。つまり、誰が悪いとかでもなく世の中がそうなっている、ということです。
「電話番号を覚えておく」という機会は、当然かなり少なかったわけです。そうなると、これは、マジンガーZ世代(よりはちょっとは私は若い(´Д`))の常識を単に押し付けただけではないか!と。
そうです、そういう背景を考えず指導や教育をすることに、いわゆる大きな世代間ギャップが生まれるわけです。
もちろん、年配者の考えがすべてダメだとかそういうことではありません。普遍的真理というものが世の中にはありますし、日本で言えば義務教育という期間もあるわけです。それがベースにあるからこそ、ある程度の人間としての共通認識があるわけです。
ですが、時代背景など、そこを知ったうえでの教育や指導を行わなければ、お互いが宇宙人と話をしているようなものだと。
そんな反省を踏まえ、恐れずに、若者と会話をしていこう、そんなことを思った春です。
H・O
最近、寒かったり暑かったりで気温が上下しておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は既にエアコンをつけてしまうのも一つかなと検討しているところです。
温度にとどまらず、今年は特に花粉や黄砂が酷いとも聞きます。
毎日寝台自動車を洗車しているのですが…次の日には、まるで砂漠帰りのような風貌になってしまいます。
異常気象、花粉、黄砂。
どれも酷くなる一方なら、どこかで終わりはあるのでしょうか。それとも限界なしに悪化していくのでしょうか。気になりながら、毎日洗車しています。
M.K
春休みが明け、新入生・新社会人と色んな人たちが一堂に動きだしたことに伴い、電車の中は毎日すし詰め状態ですね!毎日窒息しないよう戦う訳ですが女性の力というものは悲しいぐらい非力で、降車後はいつもペシャンコです!!毎朝、1日の3分の2も体力を奪われる訳ですが、まだ仕事すら始まっていないと言うのに退勤前の体力しか残りません!
そんな新生活が始まった皆様、満員電車でお怪我されませぬようお気をつけて通勤・通学してくださいませ。
S・Y
数年前に、喫茶店ではじめてこの名前を目にして食べた日からずっとドはまりしています。
食べた帰りにその足でスーパーに行き、マーマレードジャムとチーズを買って帰りました。
自宅で手軽に作れますが、喫茶店で食べたのと少し違います。そこから、お店で見かける度に
頼むようになりました。お店によって甘さやしょっぱさが違っていて面白いです。
マーマレードを塗った上にチーズを乗せるだけなので、ぜひ皆さんも試してみてください。
Y・H
今年は、桜の開花がゆっくりめで、入学式に桜が満開という良い年ですね。
私が小さい頃は、こんなスケジュール感だったような気もしますが、最近では本当に珍しいですね。
おくりみ勝山では、お隣のプール学院さんの桜が見頃を迎えています。
三度目の、おくりみ勝山から見る桜です。
ありがたくも毎年、素敵な桜を眺めさせてもらっています。
おくりみ勝山にお式にご参列でお越しの皆様には、
ああ、あの日も桜が綺麗だったね
と、来年の今頃、桜を眺めて亡き人を想って欲しいなあと願うばかりです。
Y.F
先日、お花見に行ってまいりました。
今年は万博記念公園に行きました。
まだ満開とまではいっていなかったですが、桜の咲く広場でピクニックを楽しみました。
食後にシートの上で横になりながらぼーっと桜を眺める時間は最高でした。
万博記念公園ではたくさんの植物が育てられており、桜だけでなくポピーやネモフィラも楽しめました。
リフレッシュできたので、今期も残り1か月ですがラストスパート頑張りたいと思います。
M. M.
本日は、風が冷たい分 日向が暖かく感じる1日です
4月1日から、JR西日本の京阪神エリアの運賃体系が見直されているのをご存じでしょうか。
最近はみどりの窓口も減り、定期券購入など券売機でほとんどのことができてしまうので、
あまり掲示されているポスターなどを気にかけることもなく、知らない方も多いように思います。
私も3月31日にたまたまみどりの窓口に行く用事があり、USJのアトラクション並に窓口が混雑しているので、何事かと思いながら並んでいる時、掲示ポスターを見て納得しました。
一部、区間によっては値下げや変わらずといったところもあるようです。
4月からのきっぷや定期券購入の際は、お気をつけくださいませ。
E・I
末っ子がこの春小学校へ入学するのですが、3/31までは幼稚園が日中保育をしてくれていたのですが、4/1~はお留守番をさせたりで、仕事中ふと大丈夫かな…泣いてないかな?など心配になるときがあります。早く学校がはじまってくれたらと思うのですが、始まっても今後また、夏休み等の長期休暇など色々と悩み事が増えそうです。昼休み休憩に少し様子を見に帰ったりしてるのですが、約束をちゃんと守り,お願いしていた仕事をしていてくれてたりと、意外としっかりしてるんだなと我が子の成長も感じられほっこりしています。
S・O
年々、企業が色々と楽しいウソ企画をSNSなどで上げるようになりました。
いつからそんな流れが出来たのか、どちらにせよ毎年非常に楽しみであります。
ネタで言っていたのが実際に発売されたりもするので一種のお祭りのようで楽しいですね。
4月初めにも発表されるアメリカの関税政策。
果たしてどうなるのやら。
世界的な不景気を招くのか、トランプさんの思惑通りアメリカ一人勝ちになるのか、、、
いずれにしても日本は更なる物価高に備える必要がありそうです。
4月から値上げするものが4000品目以上あるというニュースを見たばかりなのに、、、
今後しばらくの間は関税が政治的なカードになると思われるので、消費者は振り回されそうです。
日本政府はアメリカ相手になると超弱腰なので、得意の「遺憾」攻撃しか出来ないんだろうな、、、と思うと悲しくなります。
人は過去から学ぶと言いますが、今の流れのまま関税→報復関税が続くと先の大戦の引き金になった経済のブロック化が進んでいきそうで要注意です。
y.y
3月も終わりに差し掛かってまいりましたが、寒くなってまいりました。
先日までは暖かい日が続いておりましたが、急に寒くなり身体を壊しやすくなりますので皆様お気をつけてお過ごしください。
このような日が続きますと体力をいつも以上に奪われてしまうこともあります。身体を冷やさないようにお過ごしくださいませ。 H.H
今日は、おくりみ勝山の周年祭でした。
朝早くから、たくさんのお客様にお越しいただきました。
本当にありがとうございます!!
これからも、たくさんのお客様に喜んでいただける
イベントを開催したいと思いました。
MF
たまにはこういうブログで。たべっ子どうぶつの映画がやるそうです。宣伝文句がなかなか素晴らしく、戦闘力ゼロ、可愛いだけ、と。
たべっ子どうぶつと言えば、ギンビスです。
ギンビスといえば、アスパラガスです。
アスパラガスといえば、勝山2周年感謝祭のお菓子詰め放題イベントです。
是非、ご参加下さい♪
3月後半にも関わらず暑すぎます、一体日本の四季はどこに行ったのでしょうか。
ニュースで見ましたが、30度を超えたところもあるようで…
ここまで来たら一種のジョークかと思うくらいです。
この調子では、せっかくの桜も咲くのが一瞬なんじゃないかなと思えてきます。今年の夏はいつからスタートなのでしょうか。暑いのが苦手な自分にとっては死活問題です。
M.K