大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額6.9万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪市生野区の家族葬・葬儀
地域一番の低価格・総額6.9万円~

お葬式日記

展示会

2024.12.19

先日、個人的に好きな漫画家さんの展示会を見に行ってまいりました。その作品では世間の偏見の中で主人公が自身の在り方とは何かと悩みながら答えを出していくストーリーとなっており、昔から好んで読んでいた漫画でした。今回東京で展示会が開催されていたのですが、大阪でも開催されるとの事で事前にチケットを購入し、見に行ってまいりました。最初から最後まで本当に素晴らしく感動が止まりませんでした。また展示会が開催される際は、是非もう一度行ってみたいと思います。

S・Y

2024.12.18

先日、店舗でお客様と納骨についてお話ししている際に、一心寺様の話題になりました。

お客様は以前 一心寺様に納骨をされたそうですが、府外のご親戚が亡くなった場合はどこに納骨しよう?と悩んでおられました。

 

墓じまいや永代供養が世間に浸透してきたことで、一心寺様に納骨されるお骨が増え、今では受け入れ制限されるほどとなっております。

「お骨佛造立の限界を超えんとしている事態が深刻化」しているということで始まった受け入れ制限ですが、多死社会と言われる時代ですので、一心寺様へお骨を持ち込まれる方はまだまだ増えていくのではないかと予想されます。

 

とは言え、一心寺様にも物理的な限界があるかと思いますので…

今後どうなっていくのか、気になるところです。

 

M. M.

2024.12.17

この頃のご葬儀では、ご長寿の方が多いように思うのですが、お二方連続、104歳のご葬儀は私も初めてのことです。

 

そのうちのお一方は、亡くなる1週間前まで、モリモリお食事を召し上がっていたとか。

食べられるということは、本当に幸せなことです。

 

私の祖父は胃ろうをしていて、長らく口から食事を摂ることが叶いませんでした。お酒と甘いものが好きで、10時と3時のおやつは絶対に欠かさない人だったのに。だから、葬儀のときには、お酒と、たくさんのお菓子をお供えしたことを覚えています。

 

最期まで元気に好きなものを食べ、好きなことをして、いわゆるピンピンコロリで、というのは理想的です。秘訣を教えていただきたいところです。Y.F

2024.12.16

少しずつ流行っているみたいです。先日子供がインフルエンザに患い、急遽お休みを頂き看病していたのすが、本当に高熱でぐったりしているのは最初の2日間くらいで、微熱があっても元気に動きまわってしまうのでまた熱をぶり返してしまうのではないかと心配でしたが、順調に回復していき本日よりやっと登園ができるようになりました。年末にかけて忙しくなる方もたくさんおられるかと存じます。体調管理に気を付けて元気に年を越していただきたいと存じます。

S・O

2024.12.15

引っ越しを予定しているのですが、以前に実家から出た時とは段違いにやる事が多くて辟易しています。

手続きを進めながら、荷物を準備して、子供達の手伝いをして、必要な物を揃えて…

仕事が休みの日に出来るだけ進めなければならないので休みであっても満足に休めず頭もパンクしそうです。

世の中のお父さん達はこんな大変な事をしていたんだなぁとあらためて思いました。

がんばります。 J.E

2024.12.14

本日の大阪は、日中も気温が上がらず冬らしい寒い1日となりました。

 

今年の漢字が発表されました。「金」だそうです。

過去も気になり調べてみると、2012年からオリンピックの年は4回とも「金」でした。

日本選手の活躍が印象的だったので、パッと頭に思い浮かぶのでしょうか。

慣れていらっしゃるのでしょうが、皆様が注目して見ているあの状況で大きな筆で書けることがすごい!と思ってしまいます。あっ 間違ったなんてできないでしょうし…

清水寺の貫主様が書かれているそうで、事前に知らされることはなく、発表当日の朝に漢検の理事長が中身の見えない二重の封筒に入れられた今年の漢字を手渡されるそうです。

事前に練習もできないんですね。

来年は、満場一致くらいの幸せな明るい理由で選ばれる漢字であることを願いたいです。

E・I

2024.12.13

もうすぐ今年も終わりそうな日程になってまいります。

 

自宅も大掃除を進めて行ってます。

会社でも大掃除をしていかないといけないです。

皆様も大掃除を始められてますでしょうか。

今年の汚れは今年の内にと進められてる方もいらっしゃることかと思います。

失くしたと思ってたものが意外な所から出てきたりする事もありますので、皆様大掃除を頑張って進めましょう。 H.H

2024.12.12

ふとカレンダーを見ると明日は13日の金曜日。

「不吉な、、」と思ってみたものの、日本人の私はなぜ不吉なのかよく知らず。

色々調べてみると13という数字は少し可哀想な一面も。

西洋の文化で「12」と言う数字が完璧な数字と捉えられています。

1年は12ヶ月、黄道は12星座、オリンポスの神々は12神、古代イスラエルには12部族がいてイエス・キリストには12使徒がいました。

その西洋文化のなかで「完璧な12を少し超えているから決まりが悪い、落ち着かない数字」になってしまったんだとか、、、

とりあえず、これからは13という数字にもう少し優しくなろうと決めました。

 

y.y

2024.12.11

ことほぎ友の会バスツアーで淡路島へ行ってきました。

御香作り体験後に、淡路牛とお寿司を食べ

たこせんべいの家でお土産を購入しました。

バスから眺める景色もきれいで

とても楽しかったです。

MF

2024.12.10

言葉でした。ノーベル平和賞を日本被団協が受賞し、喜びとは簡単には言えないでしょうが、いままでの活動、そして今後の核兵器に対する在り方、こういうことが唯一の被爆国であるわが国ことが世界中で注目と称賛に値するということが認められた瞬間でした。

被爆国でありながらも、私は被爆者ではないわけで、同じ日本人でありながらも被団協の活動をしっかり把握しているのかと問われれば、答えられない始末であります。

つまり戦後80年とは言いますが、私が記憶に残っているのは「戦後40年」のときのこと。おそらく中学生だったので、ニュースを見てもちんぷんかんぷんではありましたが、東西冷戦状態が続くなか、世界各地で民主化運動が繰り広げられ、1985年以降、89年にかけては日本はバブルで浮かれているなか(崩壊したとも気付かず…)天安門事件や冷戦終結と大きなうねりがあったころでした。

中学校入学から卒業のころには、世界の地図が大きく変わっていました。

そしてあれからさらに40年、一体何が変わったのだろうと、平和や安全は特定のものしか享受できていないのでは?と日々のニュースに辟易とする中にあって、被団協の受賞はとても大きな意味と意義があると感じるのでした。

 

H.O

2024.12.09

12月も1週間が経過し、今年も残すところ、後20日ほどとなりました。街もイルミネーションで彩られ、本社の付近も賑わっています。

思い返せば令和6年が始まった日、石川県で大地震が発生し、その翌日には飛行機事故。とんでもない年が始まったなと思ったのを覚えています。

直近でもロシアウクライナ間の戦争や韓国の戒厳令などで大変穏やかではありませんが、なんとか来年を迎えられそうでひとまず一息つけるかなと思っています。

M.K

2024.12.08

皆さんはここ最近始めたことはありますか?

私は朝ごはんを食べることを始めました。これまでの24年間、全く朝ごはんを食べる習慣が無く、学生の頃はお昼までにある休憩時間にお菓子を少し食べたりなどはありましたが、基本起きてからお昼ご飯までは何も食べない生活でした。が、ここ最近朝ごはんを食べてみようとふと思い、休みの日以外は家を出るまでに何かしらを食べるように意識するようにしました。食べ始めたからといって大きな変化は実感していないのですが、一日が始まったなという感じが以前より強まって、ほんの少しだけパワフルになっている気がします。

これからも毎朝ごはんを食べ、お仕事を頑張っていきたいと思います。Y・H

 

2024.12.07

本日、淡路島にて第3回ことほぎ友の会日帰りバスツアーを開催いたしました。今年でもう3回目のバスツアーですが、第1回目と第2回目に続き大盛況で、弊社スタッフともども大変嬉しく存じます!これからも沢山のイベントを開催させて頂きますので、是非こちらまでお問合せくださいませ!

0120-420-441

S・Y

2024.12.06

今の時代は、ご自身のお家の宗旨がわからない、特に何も信仰していない、とおっしゃる方はよくいらっしゃいます。

やはり大阪は地方に比べてそれが顕著だなと感じています。

また、本当は◯◯宗だけど、個人的なお付き合いのあるお寺様にお願いする、そうするとそのお寺様は△△宗、といったように違う宗旨だったりします。

 

ご家族がそのことをよく納得されているなら

特に問題はないですが、よくわからずにお願いしてしまうと後でややこしいことになります。

 

事前に葬儀社にアドバイスもらうのもひとつの手です。

葬儀の事前相談は、お葬式っていくらかかるの?というのが、一番お聞きになりたいところかもしれませんが、気になること、お家のご事情にあわせてお話し出来ることもありますので、ぜひいろいろお聞かせくださいませ。Y.F

2024.12.05

毎年12月8日には、多くのお寺で「成道会(じょうどうえ)」という仏事が行われます。

成道会とは、お釈迦様が悟りを開いたことを記念する法要で、お釈迦様の誕生日、命日と合わせて三大法会とされているそうです。

 

私の地元のお寺では、毎年12月に大根を炊いて参拝客に振る舞う行事が行われています。

その行事も、お釈迦様が12月8日に悟りを開いたことに由来しているそうで、大根を食べると厄除けになると言われております。

小さい頃の私は、大根は好きでも嫌いでもなかったので、「なんで大根?」と思いながら食べていましたが、大人になってありがたい大根だったのだと知りました。

 

M. M.

2024.12.04

12月2日から、今までの健康保険証は新たに発行されずマイナンバーカードが保険証となり「マイナ保険証」と呼ばれるそうです。

従来の保険証は12月2日から最長1年間は、使用できるそうです。

まずは、マイナンバーカードを健康保険証として登録

①病院などの受付でマイナンバーカードをカードリーダーに置く

②顔認証か暗証番号を入力する(マイナンバーカード申請時に設定した4桁の番号)

③診療、お薬情報の提供など同意確認→受付完了

初めて利用する時は緊張してドキドキしそうです。受付を待っている方がいない時に試しておいた方がいいですね。ついつい、従来の健康保険証を出してしまいそうです。

私がマイナ保険証デビューする日は、いつになるのやら…

E・I

2024.12.03

毎年、この位の時期になると子供達にクリスマスのプレンゼントをリサーチし、

サンタさんに渡しておくから手紙を書いておくと良い、などと言ってきましたが

ついに、9歳になる上の子がサンタってパパやねんで、と言い出しました。

大人になったのか、と思いつつもあんな赤い服ウチにないだろ、とごまかしておきました。

もう分かってはいるんでしょうが、騙されてくれている間はこんなやり取りを毎年の恒例にしておきます。 J.E

2024.12.02

昨日祖母と子供たちが紅葉を楽しみに箕面へ行ってたのですが、絶好の紅葉日和だったそうです。箕面名物もみじの天ぷらもかなりの行列ができてたそうです。揚げたてめっちゃおいしかったわーと並んで食べた甲斐があったと、娘が喜んで話してました。まだ見頃だそうです、行かれてない方は是非紅葉を楽しみにお出かけしてみてはいかがでしょうか?

S・O

2024.12.01

ついに2年半という長すぎる沈黙を破って阪神高速松原線喜連瓜破〜三宅JCT区間が12月7日から通行再開します。

 

工事が始まってから「ららぽーと」や関西初上陸の大型ホームセンターがオープンし通行量が増えました。

特に土日はお店に入る車の渋滞で片側一車線が止まっている事もしばしば。

 

当初の予定よりも約3ヶ月前倒しでの通行再開に喜びしかありません。

 

早く快適な新しい高速道路を走りたいです。

寒いけど窓全開にします。

y.y

2024.11.30

限定商品に弱い私は

この時期、クリスマス限定〇〇!!に惑わされます

今年はクリスマス限定の食器を購入してしまいました

使える期間は短く、料理も得意ではないもですが

しばらく飾って楽しむつもりです

 

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区・天王寺区・生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求