大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額6.9万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪市生野区の家族葬・葬儀
地域一番の低価格・総額6.9万円~

お葬式日記

位牌の準備

2020.08.10

初盆を迎えられる方は準備をされておられることと思います。

葬儀を終えられた方はいろんな準備が必要となるのですが、本日は位牌についてお伝えしたいと思います。

葬儀のときに使った白木の位牌を忌明けの法用事に本位拝に取り替えます。

仏壇や置く場所の広さを参考に選びます。先祖の位牌がある場合は、その位牌の大きさや形を参考に選ばれることをお勧めします。

本位牌には、戒名、死亡年月日、俗名や年齢などを入れます。

文字の書き入れは仏壇店で手配してくれますが。文字の書き込みに一週間~10日程度かかります。

法要に間に合うように、早めに準備をしましょう。

仏壇や位牌は弊社でも承っておりますのでお気軽にお問合せください。

2020.08.09

毎日暑いですね。お線香を買いに来ていただいたお客様や事前相談にお越しになるお客様にかける言葉も「今日も暑いですね」や「暑いのでお気をつけください」ばかりつい口から出てしまいます。

今年は夏休みも少なく、外出も自粛を推奨。各地域での盆踊りや夏祭りもほとんど中止と子供達にとっては可哀そうな夏になってしまいました。

私の甥っ子や姪っ子もベランダで小さいプールを出して水遊びをするのが唯一の夏らしい遊びのようです。本当は大きいプールに連れていってあげたいのですが、行っても良いのか少し悩んでしまいます。

夏休みやお盆に田舎のおじいちゃん、おばあちゃんのお家へ行くのが楽しみな子もたくさんいると思いますが、今年はお盆の帰省も自粛要請。あまり人が集まらずにご先祖様をお迎えするお宅もたくさんあるかと思います。

今年が特別なのか、これが当たり前になっていくのかはわかりませんが、お盆のことなどで何かお困りごとがございましたら、いつでもお問い合わせください。

2020.08.08

暑い日が続き夏本番となってきました。皆さま熱中症対策をしっかりと出来ておりますでしょうか?

コロナウイルスがまだまだ猛威を振るっておりますので病院にも行きづらいと思いますのでしっかりとしていってください。

もうすぐお盆の季節です。何かお困りごとがございましたらお気軽にお声掛けください。

2020.08.07

8月もそろそろ中旬に差し掛かろうかとしていますが、我が家の子供たちにはようやく夏休みがやってきました。

今年の春から数ヶ月の休みのシワ寄せですが、この暑い中授業を受けるのもいろいろ大変だったのでは?と思います。

コロナ対策をしながら熱中症にも意識も向けないといけない…それぞれの対策としては真逆なところもありますが、なんとかバランスを取って過ごしていただければと思います。

そんな中でもこの夏をいかに楽しく過ごしていい思い出にするか?子供達の親として腕の見せ所です!

2020.08.06

マスクをしましょう!
もはや当たり前になりました。ただ、この暑さです。熱中症が怖い。
コロナより熱中症でなくなる方のほうが多いなんて記事もありました。
臨機応変に、無理なくやることが大切なのかもしれません。

何事もそうなんだなと思います。
表と裏、良いことには反面悪いことがある。バランスが大切。
身体も精神もそうです。
疲れたなと感じたら休みましょう!

体調にはくれぐれもお気をつけください。

2020.08.05

今年のお盆はコロナの感染防止もあり、普段帰省されている方も今年はやめておこうという声が多いようです。

せっかくのお盆休み、お孫さんと久しぶりに会える事を楽しみにしていらっる方も少なくないと思います。

年に一度戻って来られるご先祖様もがっかりされるかもしれませんね。

長い夏季休暇があるのにどこにも行けなくてもったいないお休みになるかもしれません。

当社はお盆も休むことなくお店も開いております。何かございましたら、いつでもお越しくださいませ。

2020.08.04

お盆を過ぎれば熱さも和らぐ、

お盆を過ぎて海で泳いだらご先祖様に足を

引っ張られる、と昔よく言われましたが、あと1週間で

熱さが和らぐとは思えない暑い日が続いています。

つい先日、面白いものを発見しました。

霊具善のフリーズドライセットです。

お湯と電子レンジで作れる霊具膳、つい購入してしまいました。

お盆が楽しみです。

2020.08.03

ようやく夏本番、といった感じですが、コロナ収束どころか、あまり呑気なこともいってられないムード。

他所の国の話ではありますが、11月にはアメリカ大統領選挙です。

専門的なことはわかりませんが、コロナ渦でこれだけ経済が世界的に打撃を受け、また身近なところでも不況の煽りがでているムードにおいて、A社の業績がよいからと、ダウは過去から見ても高値圏で推移しています。

日経平均もしかり、騰落差はあったとしても、2万円を超えている状態こそ、異常に思えて仕方がありません。

何が株価を支えているのか?

私が悲観し過ぎなのか?

私は楽観視して、痛い目にあったことは何度もありますが、経済のことばかりは、楽観視はできないです。

まとまりのない話になりましたが、怖いのは、実体経済と合わない株価なのか、格差が助長される株価なのか、楽観視して良いような経済状況なのか。

経済の変化は伝統文化や習俗そのものを大きく変化させます。

変化が悪いわけではありませんが、文化というものが、骨抜きなものになると、文字通り文化ではなく変化だけになって意味のなさないものにならないだろうかと、不安になることがあります。

経済情勢の変化は所詮、人間がもたらしたもの。

貧富の時代差でいうと、多くの国は恵まれているはず。

そんなことを、朝からずっと考えています。

2020.08.02

いつもより長かった梅雨が明けて、これから夏本番です。
今年は様々なイベントが中止になり、夏の楽しみも少なくなってしまいましたね。
真夏に風邪をひいているわけでもないのに、
マスクをするとは思ってもいなかったので、熱中症に気をつけたいですね。

さて、先日母の引越し後の片づけを手伝っていましたら、私や姉の小学校からの
アルバムや賞状等たくさんの思い出の品が出てきました。
今まで何度も引越をしているのに、
どこにしまっていたのか今まで見たことないなぁ、と考えながら、
これをどう整理しようか...サッと処分できると思っていたのですが、
いざとなると悩みますね。

それ以上に母の趣味のものがあり、これからこの荷物はいったいどうするのかと
やや心配になってきました。
ものを増やさないことからまずはじめてもらおうと思います。

2020.08.01

今日は朝から天気が良くて気持ちいいですが、その分気温は上昇し、やはり35度を超えるそうです。先日まで続いていた雨も嫌ですが猛暑、酷暑も厳しいですね。

昨日は昼間は晴れて日差しが強くとても暑かったのですが、夕方頃気が付いたら大雨でびっくりしました。雨も風も強くて一時嵐のようになっていました。でも、堺市ではずっと天気が良かったと聞きまた驚きました。

いつ頃からかゲリラ豪雨という言葉をよく聞くようになり、夏は夕立やこのゲリラ豪雨が多く起こります。でも、ここ最近の天気はこれらとはまた別の変な天気に感じますがどうなんでしょう。

この時期にお通夜やお葬式に行かれる方は暑さ対策だけでなく、急な雨に備えて折り畳み傘などもって行かれると良いかと思います。

2020.07.31

人それぞれ、考えや信念があるとおもいます。

それに悩んだ時、考えや信念を断捨離してみると以外に頭がスッキリします。

「IT」が当たり前の時代、思考も常に更新していかないと置いてけぼりになってしまいます。

このアドバイスを私にしてくれたのは、私より年上のお寺のご住職。

いやはや、恐れいります。

2020.07.30

いよいよ大阪でもコロナウイルスの陽性者が一日に200人を超えるようになってきました。

今まで以上に身近に感じれるようになりつつあります。一日でも早くワクチンができるのを望むばかりです。

皆さん一緒にもう一度基本に戻り手洗いうがいを行って、乗り切ってまいりましょう。

さて、亡くなった方の家や部屋には、形見として残しておきたいもの、まだ使えそうなもの、大きな家具や家電、もう処分してもよいものなどが入り混じっています。

家をすぐにでも明け渡さなければいけない場合もありますし、遺品をいつまでもそのままにしておくわけにはいきません。

遺品整理とは、このような故人の遺品を、残しておくものと処分するものとにわけ、整理することです。

ひと昔前までは形見分けとして親戚やご近所それに友人などが集まって故人の品を形見としてもって帰ったものです。最近では洋服の好みやサイズが合わないなどで遠慮される方が多くなってきました。

それ以外に写真やアルバム、手作りの品bなど、なかなか捨てられない思い出の品々は、手元において置くか、遺品供養を取り扱っている業者に依頼依頼し、供養したのちに処分をしていただくこともできるようです。

また故人が一人暮らしだった場合は、食器棚やタンス、テレビなどが不要になることも多いですが、これらを自分で処分するのはなかなか大変です。

これも遺品整理を専門の資格を持つ業者へ委託することができます。

遺品整理の業者を選ぶときは、「親身になって相談に乗ってくれるか」というポイントも非常に重要です。

当社でもご紹介しておりますのでご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

2020.07.29

本日のニュースで大阪でもコロナウィルスの感染者が3桁を超えたと報道がありました。自粛を緩めたつもりもありませんが、今後更なる自粛を求められるのでしょう。

そんな中季節もお盆の時期となりましたが、やはりお寺にもその影響があり法要を遠慮されるお家が増えているとのこと。お寺にとっては死活問題です。

そこでリモートでお経をあげる『リモート法要』を取り入れるお寺があるとの記事をネットニュースで見つけました。お寺でお経をあげている映像をご自宅で視聴しお務めしていただいているようです。

なるほどな…と思いました。今や会社の会議はもちろん飲み会など、リモートを使いこなしているなぁ、凄い発想だなぁと感心していましたが、まさか法要までとは驚きました。なんでも『リモート葬』までも実際にあるそうで…

やはり人間はどんな苦境に置かれてもその状況からなんとかしよう!と試行錯誤し乗り越えてきました。今回のコロナも乗り越えて平然と共存していけるんだと思います。

それまでもう一踏ん張り頑張りましょう!

2020.07.28

九州南部ではいよいよ梅雨明け、その他の西日本も順次に梅雨明けになると予想されています。今年も豪雨で被害に遭われた方々がいらっしゃいました。梅雨が明けると一気に暑くなるのは仕方ありませんが、次はどうか、今年は台風による大きな被害がありませんようにと願うばかりです。

外を歩いていますと、黒い黒板のような看板にカラフルな文字や絵を書いてお店のアピールをしているのをよく見かけるようになりましたが、弊社でもこの度、そのブラックボードを導入することになりました。

カラフルなペンでいざ書いてみますと、本当に難しい…私にはそんなセンスがない事はわかっていますが、いつも何気に見ていたよそのお店の看板も感心してみるようになりました。

とりあえず、私たちが看板を使ってお伝えしたい事は、相談もお見積りも無料であるという事です。そしてお店にはろうそくや数珠、お線香も取り揃えています。どうぞこの事が皆さまに伝わりますように。お気軽にお越しくださいませ。

2020.07.27

世間では、4連休があり今日連休明けの出勤だと言う方も多いのではないでしょうか?

コロナウイルスが猛威をふるった結果リモートワークになり自宅で仕事をされていた方の久しぶりの出勤と、今回の連休明けの出勤では違った疲れ方をされていることかと思います。

連休明けの出勤なんて毎年していることだとは思いますがこういう時こそ自分の体調に気遣っていただきコロナウイルスに感染などしないようにしていただければと思います。

無理をしてしまうと

2020.07.26

梅雨が続きます。例年こんな時期まで梅雨だったかなぁと。毎年毎年梅雨は来るのに、全く覚えていない自分の記憶力に悲しくなります。
さてさて、先日仏壇は必要か?という記事を読みました。
そもそも仏教の国でも仏壇があるのは日本だけのようで、檀家の証として必要だった時代があったと。なので、今となっては仏壇は必要なのか?との記事でした。

ただ、お仏壇の必要性は今は変わってきてるように思います。
私の実家では叱られるとき、表彰されて褒められるときなんかはお仏壇の前でした。
子供ながらに何か特別なものという認識はありました。
心の拠り所という感覚でしょうか。

皆様はいかがですか?

2020.07.25

今朝、出勤途中にあるお店の窓際に

向日葵が飾られていました。

昨日までは紫陽花でした。

その店はいつも窓際に花を飾っていて、

季節にあわせて花が変わるので、

次は何の花が飾られるか楽しみにしています。

季節感、大事だなぁと思いました。

2020.07.24

今日は、コロナのことがなければ、東京オリンピックの開会式の予定日だったそうで。

本来であれば、という表現はしたくないですね。

コロナで苦しい思いを全世界の方がされていらっしゃるわけですから。

新しい生活様式。

皆さんは、何か大きな変化はありますでしょうか。

オリンピックも後世に残り得るイベントですが、2020年はいろんなことで区切りになる年なのかもしれません。

とはいえ、世界では日々極限の状態で戦争や貧困に喘ぎ苦しんでいる国や人々がたくさんいると考えると、今の生活環境の変化で、辛いと思うのもまた、考えものとも思ったりします。

本当にこの憎たらしいウィルスによって、世界がひとつに、そして人間が本当に強くならなければいけないのではないか、そんな、真面目くさいかもしれませんが、思いに駆られるのです。

2020.07.23

今日は海の日です。
毎年、7月の第3月曜日ですが今年は違いますね。
海なんて何年行ってないだろうか。。。と朝から考えていました。

先週は雨の日が続いていましたが、たまたま晴れた日に母の引越が終わりました。
早速、数日後の仕事終わりに母より呼び出しがあり行ってみると、母の実家から大量の
野菜が送られてきていました。
本当にありがたい。
最近、近所のスーパーは営業時間の短縮で私が行く頃には
ほしいものが売り切れていたりしていたので、本当にうれしいです。

さて、ここ最近は急に暑くなり、事務所で座って業務していても
マスクが本当にしんどくなってきました。
しかし、今は油断してはなりませんね。
手指の消毒、手洗い。。。
私たちの店舗でも消毒を徹底しています。
より快適に過ごしていただけるよう店舗環境も日々改善しております。
皆様安心してご来店くださいませ。

2020.07.22

雨のジメジメした天気が多いですが今日は、一日よく晴れた天気で洗濯物もよく乾いていたことかと思います。

皆さま天気が良く暑い日差しが照りつけておりますので冷房をつけるなど熱中症対策をしっかりとしていただければと思います。

お葬式でも、最近では会館などでされる方も多いかと思いますがお寺や地域の会館でされる際にご弔問・ご会葬行かれる際に、外でご焼香の時間まで待つこともあるかと思いますが無理をして熱中症にならないように水分補給などをしっかりとして頂ければと思います。

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区・天王寺区・生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求