葬儀に携わるということ
人それぞれ人生の中で、思いもよらない出来事が起こりうることがありますよね。
この度のコロナ然り、それ以前に自然災害で苦しまれている方もそうです。
なぜ私がこんな目に。
私も長い年月生きてきたのでしょう、そんな思いになるときが何度となくあったと記憶いたします。
いずれ、どんな人間でも死を迎える、これは絶対的な真理です。
避けられない事実ゆえ、避けたい、異質な、非日常と捉えることは、これも人間の性なんでしょう。
ただ、死が持つ意味は、やはり教育だと感じます。
志村さんの話も徐々に少なくなっているような気もしますが、やはり死をもってメッセージを投げかけた、本人意思はわかりませんが、やはり大きな影響があったことは事実です。
かといって、タレントだから、ということではなく、人ひとりの死は、どんな立場の人であれ、大きな意味を持つとつくづく思います。
他人だから、知らない他所の話だから、と本当に死に対しての温度差は大きいのかもしれませんが、必ず誰しもが気づくときが来ると思います。
何に気づくのか。
それは、その思いたくもない状況に、その立場になったとき、必ず気づくのではないでしょうか。
故人に対する尊厳を。
梅雨入りしてからジメジメと雨が続いていましたが、
ここ数日良い天気ですね。
今度は熱中症にならないよう気をつけなければなりません。
ウイルス対策に、熱中症対策にと忙しいです。
さて、先日1年以上お世話になっている皮膚科の病院の
受付カウンターには大きなアクリル板が設置されていました。
職員の皆さんゴーグルもつけています。
しっかり対策されていますね。
お客様との間にアクリル板やビニールシートが設置されているお店も
よく見かけるようになり、当たり前になりつつありますね。
まだ慣れない部分もありますが。
先日は、大池橋店には数か月ぶりにチャリティバザーを開催することができました。
あいにくの雨でしたが、多くの方にご来店いただきました。
ありがとうございました。
これから毎月開催しますので、またお会いしましょう。
これから、少しずつセミナー等も開催してまいります。
検温や手指消毒の実施、マスク着用でおこないます。
広報紙等でご案内させていただきますので、初めての方もそうでない方も
是非、ご参加くださいませ。
ご葬儀でリピートしていただけるのは、本当に嬉しい限りです。
たくさんある葬儀社の中から再度ご縁をいただくのですから。
常に私たちを信頼してくださっているのを、ヒシヒシと感じます。
その信頼にお応えできるように、本日も頑張ってまいります。
本日はところ所で渋滞が発生するなどだいぶコロナ以前の状況に戻ってきていると感じられる日となりました。
でもしっかりとコロナ対策は行っていきたいですね。
3密を避ける このキーワード
法要もまた3密になってしまいます。
これから法要を行う方へ、今現在の法要の状況をお知らせします。
大きく分けて3つのパターンになります。
〇法事をしない。
沢山の方が集まるので法事自体を中止にされる方が居られます。
〇親戚は呼ばずに家族だけで行う
遠方の親戚などは呼ばずに家族と近しい親戚のみで行う。
〇法要は行うが食事はしない
お寺様に読経をお願いする法要は行うが、その後の食事などは行わずに解散とされる
上記のようにされておられます。これからされる予定のある方は上記を参考にしてください。
昨日は本当に久しぶりにかわかみ葬祭大池橋店にてチャリティーバザーを開催いたしました。あいにくの雨でお足元の悪い中たくさんの方が参加してくださいました。
バザーを休止している間もお店に聞きにいらしてくださったり、電話でもお問い合わせいただきました。たくさんの方が毎月楽しみにしてくださっていたようで、申し訳ない気持ちになっていましたが無事再開することができ、また元気にお会いすることができたので嬉しく思っています。
アルコール消毒をお願いし、密にならないよう人数を制限しながらの入場でしたのでご不便あったかと思いますがご協力ありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
本日は、生野の日ということで大池橋店でチャリティーバザーを開催いたしました。
最近は、コロナの影響で出来なかった為久しぶりの開催です。開催時刻には雨もやんでおりありがたいことにお客様もたくさん来られました。
少しずつでも日常に戻っていっていることをありがたく感じながら日々を過ごしている今日この頃です。
今年はコロナ禍もありあまり春を感じることなくいつの間にやら既に梅雨入り。気温も上がり夏ももうすぐな時期になっていました。
とは言え昨日の夜は大雨でTシャツだけでは寒くも感じる日もあり、普段ならこの気温差で体調を崩してしまっているのではないかと思います。
ここで風邪をひかないのはやはり普段からマスクを着用し、うがい、手洗い、強いて言えば手の消毒をこまめにしているからなんでしょうね…同じような事を感じている方は少なくないはず。
ですが、気温差までは防ぐ事ができません。この暑い中マスクを着用するだけでもしんどいところはありますが、だからこそくれぐれも体調管理はしっかりとしていこうと思います。
梅雨の合間の晴れの日、少し動くだけで汗だくでした。
これからどんどん気温も上がります。
体調には十分注意してください!
さてさて、葬儀業界ではアフターコロナとでもいいましょうか、倒産した業者が出たかと思うと、オンライン墓参りなるものが出てきて人気が出ていたり、いつにもまして状況がころころと変わります。
どれも確かな皆様のお気持ち。臨機応変にしっかり対応していければと思います。
何かありましたら、いつでもご相談ください。
6月ももう後半に入り、毎年のように、ジメジメ、ムシムシとしてまいりました。毎年の熱中症だけならまだしも、今年はコロナも加わり、まだまだ続くマスク生活。7月、8月を迎えるのが怖くなります。熱中症とコロナの症状が似ている事もやっかいな問題ですね。
先日葬儀をあげられたご近所の方が、お通夜の前の日にご当家のお宅の明かりが夜中まで付いていたとの事で、ご遺族の方の体調を心配しておられました。こんな気候の中ですが、どうしても睡眠不足になってしまい、お式の間や親戚の方々がいらっしゃる間は気を張っておられるでしょうが、その後はさぞかしお疲れが出る事でしょう。その中でも挨拶回りや色々な手続きなどがあり、大変な時期を過ごされる事と思います。どうぞ、お体に気をつけて、食べやすいものを召し上がって、意識をして水分を取り、お休みできる時には十分休んでいただきたいと思います。
ここ数日、雨が続いていましたが、今日は打って変わった
良い天気でした。
今日、葬儀をさせていただいた方は、晴れ男だったそうです。
昨日の雨は、故人様を想うご参列者の温かい涙
今日は晴天のなか、晴れ男の故人様を見送る日。
そんな喪主様の挨拶が 心に残る1日でした。
簡単そうで、究極の問答ではないか、と思います。
何故、葬儀をするのでしょうか。
葬儀は必要なのか?何のために葬儀をするのか?
もしかしたら、本気で葬儀を考える事態に陥ったとき、誰しもが悩むのではないでしょいか。
どういう葬儀をすることが、故人にとって良いのか、また遺されるものが、気持ちとして納得いく、葬儀とは何なのか。
本当に、故人様や遺族の気持ちや考えを突き詰めて考えたときに、どんな答えがでるのか。
生きていた証、場合によってはほんの一瞬だったかもしれないけれど、この世に生きたという証を、遺されたものが、いつまでも心に遺される、それか一番大事なことではないか、と。
そこに意義を見いだせることができるかどうか、そういう提案をできるかどうか。
死についての、尊厳。
賛否両論色々あるかとは思いますが、この世に生きていたということへのリスペクトは、大事な行為かと。
梅雨入りして雨の日が続きます。 毎日、湿気が多くて歩いていても自転車に乗っていても マスクが苦しくなってきました。 でも、まだまだ油断ができませんので、 手指の消毒とマスクは欠かせません。 私たち事務スタッフは室内換気を十分行い、 常にテーブル等清潔を保てるよう 気をつけています。 最近、テーブルにはアクリル板を設置しました。 いつでも事前のご相談は受け付けております。 皆さまどうぞ安心してご来店ください。
気温と湿度とマスクと、今年の梅雨は大変ですよね。
すでに私は心がめげそうですが、皆様も体調にお気を付けて乗り切りましょう。
ジメジメとした今日一日、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
急に大雨が降ったりと天気が変わりやすくまた、大雨により土砂災害や低い土地の浸水、川の増水・氾濫に警戒し、竜巻などの激しい突風や落雷に注意して下さい。
今週は雨ばかりとなりお洗濯も大変かと思いますが皆様頑張りましょう。
6月に入り、急に湿気が強くなり夏の暑さになりましたね。
緊急事態宣言後から自転車通勤を始めたのですが、通勤の道が小学生、中学生の通学路になっていることを最近ようやく知りました。春休みの期間もありましたが、約2か月程学校が休みだったなんて寂しいですね。
ここ最近急にじめっとした湿気も感じるようになりました。これから数か月もっと厳しい暑さが続くと思うと嫌になりますね。しかも今年の夏はマスク必須です。もうすでにマスクをしていると顔がのぼせる程暑くなる時があります。通学中の子供たちも暑いのにマスクをしていて気の毒になりますが、これが当たり前になっていくのでしょうか。
今年の夏は猛暑に加えてマスク、暑くても換気をするなど大変です。これからの季節にお葬式へ出席される方は熱中症にもくれぐれお気をつけください。
緊急事態宣言が解除されようやく終息にむかうのか?と少し安心もしながら過ごしていると…一部地域で第二波の予兆。
確かに数ヶ月緊張の中過ごしていたので一息ついて気を緩めた感じは全ての人にあったと思います。でも『ウイルスがいなくなった訳では無い』とテレビなどでも注意されていたにも関わらず…
と私自身も感じていたのですが、それはウイルスに対してのみではなく、自分達の日常生活にも言えることで…普段できていた事がふとした気の緩みで疎かになってしまっていた。という事が仕事でも私生活でもポロリポロリと。
忙しくしている時に神経を尖らせているからこそ気が付くという事も無くは無いですが、気持ちに余裕があるからこそより気付きがなくてはならないのは当然です。
ここ最近は少し気が緩んでいたのだと反省しました。そして気を張っていない時こそいつも以上のフォローができるようにしなければならないと認識しました。
皆さんも少し落ち着いた今だからこそ少し視野を広くしてイロイロ気をつけれるようにしてくださいね。
気温がぐっと上がり、窓を開けても寝苦しい夜が
続いています。来週には梅雨入りするらしく
季節はどんどん進んでいます。
テレビをみていたら夏向けの新しいマスクが多数紹介されていました。
色んな商品があるなぁと感心してしまいました。
私達も、お客様に喜んでいただけるサービスを
考えなければいけないと思いました。
気温がぐっと上がり、窓を開けても寝苦しい夜が
続いています。来週には梅雨入りするらしく
季節はどんどん進んでいます。
テレビをみていたら夏向けの新しいマスクが多数紹介されていました。
色んな商品があるなぁと感心してしまいました。
私達も、お客様に喜んでいただけるサービスを
考えなければいけないと思いました。
出勤途中で小学生や中学生の姿をちらほら見かけるようになりました。みんなキチンとマスクを付けて。でもまだ以前ほどの人数ではないように思うので、時間を分けての登校になっているのでしょうか。
テレビで見ましたが、学校でも給食の時間になるとマスクを取り、専用の透明の袋にマスクを入れ、おしゃべりしないで食べる事が当たり前になっているようです。
当たり前を受け入れて、本当に当たり前になるまで少し時間がかかるかもしれませんが…
当社でも本日パーテーションが届きました。お客様とお話するテーブルでの飛沫防止の為です。今はまだ慣れませんが、これも当たり前になるのでしょう。お客様に使っていただくアルコール除菌も始めはぎこちなく使っていただいていましたが、今は、入って来られるとすぐにアルコールに手を伸ばされ、すっかり慣れていらっしゃるようです。私もスーパーなどお店に入るともう当たり前のようにアルコール除菌をしています。
色々と新しい事が増えてきますが、当社は遅れる事のないよう対応してまいります。どうぞ安心してご来店くださいませ。
今日はとても暑いですね。
事務所の中もエアコンをつけはじめました。
こんな時期までまさかマスクを着用していると思ってもいませんでしたので、
色々と体調面で心配です。
事務所では、定期的に換気をするよう心掛けていますので、
これからもっと暑い季節になっても継続していきます。
いつまで続くんやろ、、、と思いますが、油断しないようにします。
さて、毎月開催しているチャリティバザーやセミナーは
現在お休みさせていただいています。
次はいつするの??と問い合わせをいただくこともあり、
少しずつ、再開の準備をしておりますので、
ご案内ができましたら是非ご参加ください。
お待ちしております。