大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額6.9万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪市生野区の家族葬・葬儀
地域一番の低価格・総額6.9万円~

お葬式日記

考えを断捨離する

2020.07.31

人それぞれ、考えや信念があるとおもいます。

それに悩んだ時、考えや信念を断捨離してみると以外に頭がスッキリします。

「IT」が当たり前の時代、思考も常に更新していかないと置いてけぼりになってしまいます。

このアドバイスを私にしてくれたのは、私より年上のお寺のご住職。

いやはや、恐れいります。

2020.07.30

いよいよ大阪でもコロナウイルスの陽性者が一日に200人を超えるようになってきました。

今まで以上に身近に感じれるようになりつつあります。一日でも早くワクチンができるのを望むばかりです。

皆さん一緒にもう一度基本に戻り手洗いうがいを行って、乗り切ってまいりましょう。

さて、亡くなった方の家や部屋には、形見として残しておきたいもの、まだ使えそうなもの、大きな家具や家電、もう処分してもよいものなどが入り混じっています。

家をすぐにでも明け渡さなければいけない場合もありますし、遺品をいつまでもそのままにしておくわけにはいきません。

遺品整理とは、このような故人の遺品を、残しておくものと処分するものとにわけ、整理することです。

ひと昔前までは形見分けとして親戚やご近所それに友人などが集まって故人の品を形見としてもって帰ったものです。最近では洋服の好みやサイズが合わないなどで遠慮される方が多くなってきました。

それ以外に写真やアルバム、手作りの品bなど、なかなか捨てられない思い出の品々は、手元において置くか、遺品供養を取り扱っている業者に依頼依頼し、供養したのちに処分をしていただくこともできるようです。

また故人が一人暮らしだった場合は、食器棚やタンス、テレビなどが不要になることも多いですが、これらを自分で処分するのはなかなか大変です。

これも遺品整理を専門の資格を持つ業者へ委託することができます。

遺品整理の業者を選ぶときは、「親身になって相談に乗ってくれるか」というポイントも非常に重要です。

当社でもご紹介しておりますのでご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

2020.07.29

本日のニュースで大阪でもコロナウィルスの感染者が3桁を超えたと報道がありました。自粛を緩めたつもりもありませんが、今後更なる自粛を求められるのでしょう。

そんな中季節もお盆の時期となりましたが、やはりお寺にもその影響があり法要を遠慮されるお家が増えているとのこと。お寺にとっては死活問題です。

そこでリモートでお経をあげる『リモート法要』を取り入れるお寺があるとの記事をネットニュースで見つけました。お寺でお経をあげている映像をご自宅で視聴しお務めしていただいているようです。

なるほどな…と思いました。今や会社の会議はもちろん飲み会など、リモートを使いこなしているなぁ、凄い発想だなぁと感心していましたが、まさか法要までとは驚きました。なんでも『リモート葬』までも実際にあるそうで…

やはり人間はどんな苦境に置かれてもその状況からなんとかしよう!と試行錯誤し乗り越えてきました。今回のコロナも乗り越えて平然と共存していけるんだと思います。

それまでもう一踏ん張り頑張りましょう!

2020.07.28

九州南部ではいよいよ梅雨明け、その他の西日本も順次に梅雨明けになると予想されています。今年も豪雨で被害に遭われた方々がいらっしゃいました。梅雨が明けると一気に暑くなるのは仕方ありませんが、次はどうか、今年は台風による大きな被害がありませんようにと願うばかりです。

外を歩いていますと、黒い黒板のような看板にカラフルな文字や絵を書いてお店のアピールをしているのをよく見かけるようになりましたが、弊社でもこの度、そのブラックボードを導入することになりました。

カラフルなペンでいざ書いてみますと、本当に難しい…私にはそんなセンスがない事はわかっていますが、いつも何気に見ていたよそのお店の看板も感心してみるようになりました。

とりあえず、私たちが看板を使ってお伝えしたい事は、相談もお見積りも無料であるという事です。そしてお店にはろうそくや数珠、お線香も取り揃えています。どうぞこの事が皆さまに伝わりますように。お気軽にお越しくださいませ。

2020.07.27

世間では、4連休があり今日連休明けの出勤だと言う方も多いのではないでしょうか?

コロナウイルスが猛威をふるった結果リモートワークになり自宅で仕事をされていた方の久しぶりの出勤と、今回の連休明けの出勤では違った疲れ方をされていることかと思います。

連休明けの出勤なんて毎年していることだとは思いますがこういう時こそ自分の体調に気遣っていただきコロナウイルスに感染などしないようにしていただければと思います。

無理をしてしまうと

2020.07.26

梅雨が続きます。例年こんな時期まで梅雨だったかなぁと。毎年毎年梅雨は来るのに、全く覚えていない自分の記憶力に悲しくなります。
さてさて、先日仏壇は必要か?という記事を読みました。
そもそも仏教の国でも仏壇があるのは日本だけのようで、檀家の証として必要だった時代があったと。なので、今となっては仏壇は必要なのか?との記事でした。

ただ、お仏壇の必要性は今は変わってきてるように思います。
私の実家では叱られるとき、表彰されて褒められるときなんかはお仏壇の前でした。
子供ながらに何か特別なものという認識はありました。
心の拠り所という感覚でしょうか。

皆様はいかがですか?

2020.07.25

今朝、出勤途中にあるお店の窓際に

向日葵が飾られていました。

昨日までは紫陽花でした。

その店はいつも窓際に花を飾っていて、

季節にあわせて花が変わるので、

次は何の花が飾られるか楽しみにしています。

季節感、大事だなぁと思いました。

2020.07.24

今日は、コロナのことがなければ、東京オリンピックの開会式の予定日だったそうで。

本来であれば、という表現はしたくないですね。

コロナで苦しい思いを全世界の方がされていらっしゃるわけですから。

新しい生活様式。

皆さんは、何か大きな変化はありますでしょうか。

オリンピックも後世に残り得るイベントですが、2020年はいろんなことで区切りになる年なのかもしれません。

とはいえ、世界では日々極限の状態で戦争や貧困に喘ぎ苦しんでいる国や人々がたくさんいると考えると、今の生活環境の変化で、辛いと思うのもまた、考えものとも思ったりします。

本当にこの憎たらしいウィルスによって、世界がひとつに、そして人間が本当に強くならなければいけないのではないか、そんな、真面目くさいかもしれませんが、思いに駆られるのです。

2020.07.23

今日は海の日です。
毎年、7月の第3月曜日ですが今年は違いますね。
海なんて何年行ってないだろうか。。。と朝から考えていました。

先週は雨の日が続いていましたが、たまたま晴れた日に母の引越が終わりました。
早速、数日後の仕事終わりに母より呼び出しがあり行ってみると、母の実家から大量の
野菜が送られてきていました。
本当にありがたい。
最近、近所のスーパーは営業時間の短縮で私が行く頃には
ほしいものが売り切れていたりしていたので、本当にうれしいです。

さて、ここ最近は急に暑くなり、事務所で座って業務していても
マスクが本当にしんどくなってきました。
しかし、今は油断してはなりませんね。
手指の消毒、手洗い。。。
私たちの店舗でも消毒を徹底しています。
より快適に過ごしていただけるよう店舗環境も日々改善しております。
皆様安心してご来店くださいませ。

2020.07.22

雨のジメジメした天気が多いですが今日は、一日よく晴れた天気で洗濯物もよく乾いていたことかと思います。

皆さま天気が良く暑い日差しが照りつけておりますので冷房をつけるなど熱中症対策をしっかりとしていただければと思います。

お葬式でも、最近では会館などでされる方も多いかと思いますがお寺や地域の会館でされる際にご弔問・ご会葬行かれる際に、外でご焼香の時間まで待つこともあるかと思いますが無理をして熱中症にならないように水分補給などをしっかりとして頂ければと思います。

2020.07.21

故人様が生前、利用していたラインに家族や友人が伝えられなかった気持ちや、普段の出来事をメッセージとして送信する。

そうすることで、悲しみが和らぎ、心の整理をすることができるというお話を伺いました。

「49日間、故人様の供養をしながら心の整理をする方」

「ラインを送って心の整理をする方」

韓国ではバーチャル世界で故人様に会って心の整理をする事業もあるそうです。

かたちはどうであれ、遺された者が新たな一歩を踏み出すための手段のひとつ。

私たち葬儀社もご遺族の新たな一歩を踏み出せるように、日々、お手伝いさせていただきます。

2020.07.20

コロナウイルスのおかげでお休みしておりました「無料お葬式講座」を

本日は堺市北区の堺産業センターにて開催いたしました。

お題は「憎きコロナでわかった!これからのお葬式の在り方」

講師をつとめます葬儀社の代表川上だからこそお伝えできる内容を

約1時間半にわたりお話させていただいております。

感染症対策も来場者の方の検温、席の間隔や消毒の対応、マスクの着用等、

ご協力いただきながら進めております。また換気のため、一部ドアは開放するなど徹底しておこなうことで安心、安全に配慮をさせていただきました。

皆様の地域でも順次開催を再開する予定でございますので

お待ちいただいております方には先行のお葉書がまいります迄今しばらくお待ちいただきますようご協力お願いします。

またこのブログをご覧いただきご興味を持たれました方には近くの講座開催場所をお知らせしますのでいつでもお問合せくださいませ。

問合せ 0120-420441 です。よろしくお願いします。

2020.07.19

本日19日はいくのの日ということで、かわかみ葬祭恒例のチャリティーバザーを大池橋店で行いました。

先月は雨で本日はカンカン照り。もう少し過ごしやすい日に当たってくれればよいのですが・・・。でもコロナで休止する前は寒かったのを覚えています。1か月毎、毎月19日にバザーをしていると季節が変わるのがよくわかります。来月8月19日はいったいどれ程暑いのでしょうか。

本日も暑い中、早くからお集まりいただきありがとうございました。今回も密を避けるため人数を制限しながらの入場と手指の消毒にご協力いただきありがとうございます。

大阪でもじわじわ新型コロナウィルス感染者が増えつつあり、不安もありますが、また来月も暑い暑いと言いながらでも元気にお会いできることを楽しみにしています。

2020.07.18

昨日より新人の新入社員が入ってきました。若いフレッシュな人を見るとこちらまで元気が湧いてきます。決して楽な仕事ではないですが当時の自分と同様に沢山の期待を胸にこれから頑張って行くんだろうなと思うと初心に帰る気持ちになりました。ぜひ頑張ってほしいと思います。

自分自身まだまだ勉強中ではありますが、これからお互いに切磋琢磨してもっともっと成長できるよう尽力したいと思います。

皆様もぜひ温かい目で見守ってあげて下さい。

2020.07.17

ジメジメ暑い日が続きます。
マスク姿ではすぐに息切れしてしまいます。
体調崩さないように気をつけなくてはいけません。

それに加えてコロナ感染者が増えています。東京だけでなく、各都市で増えています。
緊急事態宣言が解除され、油断していまいがちですが、もう一度気を引き締めて対策していかなければ、いけません。

油断せずになんとか乗り切りましょう!

2020.07.16

久しぶりの晴天です。蒸し暑くなるかと思っていましたが、部屋の中にいてるからでしょうか。暑さを感じる事なく、外の明るさに快適な気分になります。

今日、店舗にお客様が来られました。ご主人のお葬式を3年前に済ませ、今はお一人で暮らしていらっしゃいます。ご主人のお葬式を弊社でされた時は、よくしてもらったとの事で、ご自身の際も是非かわかみ葬祭で。と言ってくださっています。お子様がいないので、いざという時、どうすればよいかと相談に来られました。

予約はできませんよね。とおっしゃり、その通り予約を受ける事はできませんが、事前に登録できる「ことほぎ友の会」という無料でお得なシステムがあるので、そちらをお勧めしました。そして、今、頼りにされている甥っ子様にご自身のお考えやご希望、「ことほぎ友の会」に登録している事、いざという時にはこちらに連絡をしてもらうようによくお話してくださいとお伝えしました。

お葬式の細かい見積もりや金額の事よりも、ご自身に何かあった時迷惑をかけたくないというお気持ちが大きいようで、「今度、甥と話しする時は、この事(ことほぎ友の会)とお金を渡しておくわ」とおっしゃり、少し安心されたご様子でした。いきなりそんな話をされる甥っ子様は少しびっくりされるかもしれませんが、備えあれば患いなしです。

いざという時は何年先でも構いません。安心できる事が大切ではないでしょうか。

2020.07.15

本日は、久しぶりに青空を見た気がしました。

急に土砂降りに見舞われもしましたが!

やはり、傘を常に持つというのは、いささかストレスを感じるようです。

雨に濡れてうれしかったのは、幼少の頃だけ。

部活動をしていた中学校の頃も、雨にストレスを感じなかった気がします。

ずぶ濡れになってグランドを駆け回ったものでした。

いまは髪が濡れる、服が濡れる、傘を差しているのに濡れる!

ストレスです。

葬儀においては、追い打ちをかけて雨はストレスになりかねません。

だから色々と葬儀社は準備をいたします。

無論、雨に濡れないのがいちばんですが。

とはいえ、雨は恵みの雨になったり、災害で被害をもたらす雨になったり、自然だからと一括では言い表せられないこともあります。

こういうとき、自然と宗教の相互関係を考えるときがあります。

宗教って一種自然が生み出した産物のような感覚に襲われるときがあります。

ありませんか?

なんでそう思うかは、また次回。

2020.07.14

先日、部屋を片付けていたら

小さなポーチの中から4千円出てきました。

母親と旅行に行ったときに

次の旅行用にとっておいた4千円をすっかり忘れていました。

次の休みに、くらいに思っていましたが

なかなか行けずに、2年近く経ってしまいました。

旅行に行けるのはいつになるか分かりませんが、

大事にとっておこうと思います。

2020.07.13

昨日は少し晴れ間もありましたが、また今日も雨ですね。
年齢を重ねて髪質も変わって今はあまり感じないのですが、
以前はくせ毛がひどくてこんな雨の日は外出するのがとてもイヤでした。

さて、先日数か月ぶりに無料お葬式講座を開催することができました。
私たちもどうにか再開できないものかと考えていましたので、
とてもよかったです。
楽しみにしてくださっていた参加者の方に
久しぶりにお会いすることができました。
ウイルス対策は十分に考えております。
他の区も順次、再開してまいります。

今だからお話できるお葬式のお話をお届けいたします。
是非ご参加くださいませ。

2020.07.11
ぼつぼつ初盆を迎えられる方は準備を始められる時期になりました。 お寺様に連絡はお済でしょうか。 まだ連絡をされていない方は明日にでも連絡をお願いします。 初盆は8月7日ぐらいからお飾りをしまして15日まで飾るのが本来と言われています。 お迎え団子と送り団子をご用意される方が多いようです。 生野区の方で団子の準備をどこでしたらいいのかわからない方が居られましたら ご案内できますので当社までご連絡くださいませ。 また盆提灯やお飾りについてのお問合せも受付ておりますので どんな些細なことでもお問合せくださいませ。 フリーダイヤル0120-420-441 かわかみ葬祭 お客様相談室 ライン公式アカウントからお問合せも受け付けております。まずは下記のQRコードでお友達申請お願いします。(法事、仏事、相続、遺言、家族信託、仏壇、位牌、お墓、遺品整理、散骨、納骨、葬儀保険、返礼品、お料理、お盆、お墓の掃除、仏壇の掃除、提灯、おひとり様、介護、老人ホーム、宅食、家事代行、生涯学習など、いろんな相談を受け付けております) お気軽にお問合せくださいませ。
バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区・天王寺区・生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ公式YouTubeチャンネル
「あなたと家族のお葬式相談室」
公式Instagram

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求