大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額6.9万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪市生野区の家族葬・葬儀
地域一番の低価格・総額6.9万円~

お葬式日記

もし

2020.03.01

もう残念ながらうんざりするくらい、新型コロナウィルスの話題が絶えませんし、苦しんでおられる方がいらっしゃると思うと、なんとも例えようのない気持ちにならざるを得ません。

街中や公共の交通機関を利用していても、嫌な光景を目にするようになってしまいました。

いまだ速効性のあるワクチンがないからでしょうか、過剰防衛反応がおきている気がしなくもありません。

見えない敵だから、なおさらなんでしょうが、その敵自身に対してというよりは、恐怖心やストレスが怒りや理性をぶつける形で争いが始まっているように見えてきます。

過去にも、疫病を発症したことでの差別的な行動や風評被害などは、どれだけ世の中が進歩しても起こります。

無論、インフルエンザしかり、普通の風邪であっても、防御は必要です。

今の時期、花粉症で辛い方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

マスクをしていても、くしゃみ一つするのが憚られる雰囲気は非常につらいです。

あぁ、マスコミの報道の仕方一つで、もしそれが誤報であっても、今以上の危機的なウィルスが、となったら、簡単にパニック状態に陥るのだろうな、と、そちらの方が不安になります。

様々な災害などで、助け合い、冷静に対処するところを、よく称賛される日本人ですが、いざ自身にも、となるとどうなるのでしょうか。

不安が不安を、伝染させる。ウィルス以上に心配でなりません。

2020.02.29

自宅にご安置させていただいた故人様のお着替えとご納棺に立ち合いました。

同僚が故人様の着替えと納棺。私は自宅前に駐停車した寝台車の見張りと着替えのフォローという役目でございました。

自宅前は狭い道で時折、車両が通行するため常に車両を見張っておかないとクラクションを鳴らされてしまいます。

しばらくして納棺が終わり、ご自宅へ入りますと、ご遺族が涙を流しながら喜んでおられました。

どうやら、同僚の真剣な納棺姿に感動したそうです。

お客様に喜んでいただけると、同僚の私も誇らしい気持ちになります。

もちろん、お葬式も大変喜んでいただきました。

2020.02.28

100円ショップに行ってもドラッグストアに行っても
「マスクおいてませんか?」と店員さんに声をかけている人に必ず出くわします。
どの方も家族のために探し回っている様子。
朝からマスクを買うために店の前に行列ができているらしいのですが、
買えない人もいるだろうと思います。
私も家にある数枚のマスクがなくなったらどうしようと常に思っています。
しかも花粉症で、今年は特に症状がひどいのです。
不安しかありません。
いつまで続くのでしょうか。

私たちも基本的には事務所内ではマスク着用で業務しております。
ニュースでもイベント等の中止が発表され、学校行事も縮小されたり中止になったり。
楽しみにしていた方々は複雑な気持ちでしょうし、色々なご意見があるだろうと思います。
仕事も在宅勤務という方もあるようですが、長引くと様々な問題も
出てくるかもしれません。
弊社でも人が集まるセミナー等を行っていますので、対策を考えなければなりません。

これからも防災だけでなくこんな非常時の備えも大事ですよね。
それにしてもマスクはいつから店頭にずらーっと並ぶんでしょうか。

2020.02.27

当社には毎日たくさんの方から葬儀に対するお問合せがあります。

この頃はご自身の葬儀について相談に来られます。

皆さん同じようにおっしゃるのが子供らに迷惑をかけたくないという

親心です。

 

2020.02.25

先日とある寺院の本堂でご葬儀が執り行われました。その寺院では最近本堂の屋根を改修され、それ以降夜はライトアップをされているそうで。

ライトアップ自体は京都の有名な寺院でよく見かけますし、実際私も参拝した事もあります。

特にこの時期の空気の澄んだ夜に見るライトアップされた景色は寺院という場所による荘厳な雰囲気と相まって心が洗われますよね?

当日はライトアップされていることを知らずに準備し、お通夜が始まり外に出た瞬間仕事を忘れ(ホントは忘れてはダメですが…)その光景に圧倒され、息を呑み、少しの間立ち尽くしてしまいました。

言葉では上手く言い表せませんが、とにかく綺麗で感動しました。

会社からも近いので仕事が終わったあとたまに見にこようかなと思います。

2020.02.24

大阪は天気もよく気温も冷え込むこともなく、日中は過ごしやすそうで絶好のお出かけ日和です。お出かけしたり、日向ぼっこしてゆっくりしたりと有意義に祝日を過ごして頂ければと思います。

先日、大池橋店へ2人お客様が来店してくださったのですが、一人の方は店内のウォーターサーバーのお水を飲みに、もう一人の方は椅子に腰かけて店内にある本を読みに来られました。お二人とも目的は違いますが、どんな感じなのか店舗を覗かれたあと、入ってきてくださいました。

大池橋店はバスの待ち時間、店内でお待ち頂いたり、お水を飲むだけにお立ち寄り頂いて大丈夫です。来店されたときに、お葬式のことを聞かないといけないんじゃないか。。ということはありません。お気軽にお立ち寄り頂ければと思います。

2020.02.23

まだまだ寒いです。
皆様、風邪ひかないようにお気をつけください。
さてさて、私事ではありますが、父親が認知症を発症。それはそれで大変だったのですが、落ち着いてきた頃に、次は名義変更等が本当に大変。
お葬式も同じです。
やっと終わって落ち着いたら次々に手続きがでてきます。
私もそうですが、そんなとき相談できる人がいると救われます。

私どもかわかみ葬祭ではいつでも手助けできる体制をとっております。
気兼ねなく連絡くださいませ!

2020.02.22

久しぶりに雨が降りました。まだまだ冷たい雨です。

お天気が悪いとおっくうな気持ちになりやすいですが、冬は空気が乾燥していて火の元の注意が必要です。

お葬儀を終えられて、四十九日までお線香をつけておられる方は、当社にもまとめて巻線香をご購入されにお越しくださいます。

今はお休みになる時や外出の際は火を消すという事が定着されているようですが、くれぐれもご注意くださいませ。

2020.02.21

昔、私の祖母が鏡を見て

「鏡を見るたびに年をとったなぁ、とゾッとする」

と言ったことがあります

隣で聞いていた祖父が

「お前は鏡を見るときだけで済むが、ワシはいつも

ゾッとしているぞ」

と言って、祖母を激怒させたことがあります

今となっては懐かしい話です。

2020.02.20

弊社、堺本店のある堺市北区。JR阪和線堺市駅から商店街を東に進んでいただきますと、店舗がございます。

商店街にはたくさんの店舗がありまして、最近は様々な飲食店が出店されています。

いわゆるインド、ネパール料理やちょっとお洒落なカフェ、そして定番の居酒屋さん。

もちろん古くから長きに渡って商店街を守り支え続けてこられているお店もたくさんあります。

商店街の風景は変わっても、そこに商店街がありたくさんのお店がある、というのは、大型スーパーなどとは全く違うよさがあります。

地域の、活性化という視点だけではなく、合理化だけを求めるのではなく、商店街独特の持ち味は地域にとって不可欠な存在かとしみじみ思います。

弊社各店舗近辺には、商店街があり、様変わりしながらも、賑わいを見せているところも多いです。

何かしら地域や商店街の一員として、葬儀社としての存在意義を示すことができれば、生活において、ワンストップサービスが、商店街で顔の見えるものとして、また確立されるのではないか?と思うのです。

2020.02.19

新型コロナウイルスの話題でもちきりですね。

誰かがクシャミや咳き込んだら、四方八方から視線を感じてしまう世の中になってしまいました。

いろいろと大変ですが、皆で助け合って頑張りましょう。

2020.02.18

昨日と今日はまだ寒さが戻ってきました。

暖かくなってきたので、このまま寒さは戻らないのかと、あ~花粉の季節かと

思っていたのですが。

 

さて、明日は19日、弊社大池橋店で毎月開催している

チャリティーバザーの日です。

来店される方も増えてお昼過ぎには終了してしまうこともあります。

皆さまご近所の方を誘ってお早めにお越しくださいませ。

すでに準備は整っております。

明日は10時開店です。お待ちしております。

2020.02.17

本日天王寺区の区民センターにてお葬式無料情報センター開催の

無料お葬式講座を開催いたしました。

沢山の方にご参加いただき「お葬式の金額の相場」についてお話させていただきました。

家族に迷惑をかけたくない、終活を少しでも進めておきたい、お葬式の情報が欲しいという方々がご参加くださっています。

このブログをご覧の方でご興味のある方はお葬式無料情報センターにお問合せください。

開催場所と日程をお知らせいたします。

2020.02.15

本日の大阪は曇り空で雨が降りそうな天気です。傘を持ってくるのを忘れたので帰るときに降らないよう祈るばかりです。気温も先日までは暖かかったのですが、今日は少し寒いです。体調管理に十分気を付けて春を迎えれたらと思います。

先日香炉灰を購入されたお客様がいらっしゃいました。香炉とはお香を焚くために使う器のことで、仏壇用の香炉にも様々な種類がありますが、前香炉と土香炉が一般的だそうです。香炉は使っているうちに、線香の燃えカスなどで香炉灰が汚れてしまうので、定期的に灰の掃除をする必要があります。箸などで線香の燃え残りやカスを取り除いた後、新聞紙などの上で、灰ふるいを使って灰をこし香炉に戻します。最後に、灰ならしを使い、表面を綺麗にならして終了です。

先日のお客様は、香炉灰があるかどうか分からないけど来店してみた・・と仰っていました。気になることがあれば店舗にお立ち寄り頂ければと思います。

2020.02.14

天気のせいもあるかもしれませんが、今日はぐっと暖かくもう春⁈と感じてしまうような気候でした。

そんな中、会社の近所にあるとある高校で卒業式が執り行われていました。

そろそろそんな時期だなぁと思いながら自分の20数年前を思い返しながら見ていました。

やはりこの時期は別れと出会いの季節であり、それまで過ごした仲間との別れを惜しみながら新しい出会いに胸をときめかせ、少し複雑な感覚だった事を覚えています。

さすがに40歳ともなると毎年毎年出会いや別れがあることもなく、そういう意味では少し寂しくもあります…

しかし葬儀社に勤めていることで毎日が出会いであり、そしてその出会った方々にお別れの方法を提案し、最後まで見届ける。そのような別れの場に立ち合わせて頂けることに深く感謝しながら毎日を懸命に過ごしています。

全ての方に良いお別れができるように…

2020.02.13

明日はバレンタインですね。
学生の頃はわくわくするイベントでした。
今となってはわくわくはしなくなりましたが、チョコレートがすきな私にとってはバレンタインを名目にチョコレートが食べられるありがたいイベントです。

さてさて、最近ニュースを賑わすのはやはりコロナウイルスでしょうか。
マスクが売り切れになるなど身近なところにも影響が出てますね。
ただ、帰宅時の服はそのままリビングに行かず、脱いで、手洗い、うがい。
やはりこれが基本のようです。
あまり周りの情報に踊らされずしっかりケアしていきたいですね。

お葬式でもそうでしょうか、今は様々な送り方が出てきました。
どれをとってももちろん尊重すべきものですが、基本的なことも大切なのかもしれません。
こんなことできるの?
こんなことしていいの?
気になりましたらいつでもご相談ください!

2020.02.12

先日、ふるさと納税で頼んだ花の球根が

100球届きました。

あまりの多さに、地下植えだけではなく

プランターにも植えました

春になって、花が咲くのが楽しみです。

たくさん咲いたら、仏壇とお墓にお供えしようと

思います

2020.02.11

もうすぐバレンタインデーですね。
特に何を買うわけでもなく一応、年に1度のことなので
デパートの催会場へ行ってきました。
今は、友だちに渡す友チョコや自分用のご褒美チョコを買う人も多いとか。
友人の子どもも学校で友だちに配るチョコを週末に作っていたみたいです。
何となくご褒美チョコでも買おうかと会場をウロウロ。
我がお財布と相談し、試食もいただき、人とぶつかりそうになりながら、
友人への手土産をいくつか購入しました。ご褒美チョコは買わず、ただただ疲れました。
そして、その日の夜、十年ぶりにある同い年の友人と会いました。
もちろん、少し早いですがチョコレートの手土産も渡して。
彼女は、十年前と変わらずいつも笑顔で元気でした。
そして、数年前から新しいことに挑戦し、とても輝いてみえました。
「どんなことを始めるにも遅いなんてことはないんだなぁ」と思います。
とてもいい刺激になりました。

さて、私たちかわかみ葬祭はこれからも様々なことに取り組んでいきたいと思っています。
今は、大池橋店にて毎月19日にチャリティーバザーを開催しています。
来店される方も増え、多くの方に喜んでいただいています。
皆様のご要望をお聞きし、パッとうれしくなる商品を取り揃えたいと思います。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
毎月19日 午前10時からです。お待ちしております

2020.02.10

3日程前から急に寒くなりました。本来ならばこのくらいの寒さが普通なのですが、あまり寒くない日が続いてましたので、冷たい空気が身にしみます。それでもしばらくするとまた雨と共に暖冬がやってくるようです。

当社にご来店されるお客様も必ず「寒くなりましたね」という言葉からお話がはじまります。

お通夜は日が沈んでから始まり、終わるころの寒さはなお一層だと思います。どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ。

2020.02.09

いつもの同じ風景も、よくよく見てみると気づいていなかったことや、新しい発見があるものです。

弊社桃谷本店の横、桃谷公園の中央に位置するお地蔵様。

その後にまわると、画像のように取り付けられた1枚の板に「親切講」と彫られ、大正の日付もいっしょに彫られています。

そのあとには、沢山の方々のお名前が記されており、名前をみるだけで、時代を感じさせられるのです。

以前にも、ここ桃谷公園のことは書き記したことがございますが、まだまだよく見てみると気づいていないことが、たくさん。

朝には、このお地蔵様に手を合わせられる方もたくさんお見かけいたします。

ちょっともう少し、掘り下げてみようか?と興味をそそられるわけで。

その横の大木も気になるのです。なるのです。

こんな感じで、近くでなんでもわかっているようで、実は知らないことだらけ。

世の中、すべてそういうことなのだろうな、と思い、興味を持つ心、探求心はなくならないようにしたいものだと、思います。

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区・天王寺区・生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求