儒教式の葬儀について
大阪市生野区は、在日韓国・朝鮮人の方が多い町として有名で、いまも韓流ブーム真っ盛りでしたので、コリアンタウンには全国から沢山の観光客が訪れます。
生野区民の22%が在日の方で、今では4世や5世の方もたくさんいらっしゃるので、現在でも年に一度くらいは儒教式の葬儀を希望される方がいらっしゃいます。
韓国は土葬の風習なので、日本でご納棺をしたあとお柩を梱包し、お通夜を行い、予約している日に空輸で母国へお送りする葬送の儀(母国葬送の儀)が生野区では当たり前のように行われてきました。
日本と韓国・朝鮮では食べ物も違うように、風習が異なるため葬儀のスタイルや考え方が違っています。
韓国や朝鮮は儒教の国なので、在日の方は儒教のしきたりや習慣が日常の生活の中で取り入れられ、お葬式や法事も儒教のしきたりや作法で行われます。
もちろん、日本も本来は朝鮮半島からの文化的な影響を受けていますので、儒教精神は多く残っています。先祖を大切にする。目上を敬うなどはその典型です。 そのなかで、日本では現在、仏教にのっとったお葬式が九割を占めていますので、韓国・朝鮮の方は仏教式と儒教式をミックスして行っておられるのが現状です。
最近では、世代も若くなり故郷のしきたりや作法などを省略される方も多くなってきましたが、守るべきもの変えるべきものがあるように感じております。
古い世代の方から守るべきものを教わり、それを後世に引き継ぐ。これが一番であると、在日の方のお葬式を担当させていただくたびに思います。
日本の葬儀と儒教式葬儀のおもな違い
◆ 病院でお亡くなりになると、ぜったいに家につれて帰れない。
◆ 納棺のときにお着せする衣装が違う。 (ホサン・スイ)
◆ 納棺のときにご準備されるものが違う。 (紙のお金・金剛陀羅尼や洗い米など)
◆ お供え物が違う。 (スープや肉、魚、そしてデザート類)
◆ 祭壇前にテーブル(サン)をおいて朝晩親族が集まって一人ずつ故人へお酒を捧げる。(クンジョル)
◆ すべての弔問者に食事を振舞う。(キンパなど巻き寿司) (大阪では弔問者には通夜振舞いをしないのが一般的。弔問者は焼香をしたらすぐにお帰りになります)
◆ 遺骨も家では安置せずに、お墓に埋葬するまでお寺などに安置する。
◆ 一年を通じて法事の回数がとても多い。(祭祀・・・チェサ)
参考:かわかみ葬祭HP 儒教式葬儀について