玉子と月見
私はよくUber eatsを注文するのですが、メニューはもうどこのお店も秋の景色です。
そこでふと疑問に思いました。
いつから目玉焼きが「月見」と名を変えて秋の風物詩に躍り出たのだろうか。
早速、農林水産省や日本養鶏協会のHPで「鶏卵」の消費量を調べてみました。
すると驚くことに平成10年頃から消費量は毎年ほぼ横ばい。
各月ごとに見てもほぼ横ばい。
一年中安定して生産されている鶏卵の優秀さを目の当たりにしました。
当初思った「なんで安定している鶏卵を使って、月見の名で秋商売をしてるんだ」という怒りよりも、「非常に優秀な鶏卵に1年に1度「月見」という名のスポットライトを当てている」と考えれば許せる気持ちになりました。
私の今年のおすすめはケンタッキーの「とろ〜り月見和風カツバーガータマゴたっぷりタルタル」です。
y.y
- < 前の記事へ