2025.08.03
襲来
8月になりましたが、相変わらず暑い日が続いています。 この暑い中、妹が実家に帰省するそうです。 毎年暑い時期に帰ってきては 皆のペースを乱します。本人は悪気はな...
2025.08.02
小説
をあまり読む方ではないのですが、何かしらきっかけがあれば、いわゆるジャンル的には文学小説は読むことはあります。 西洋ものですと、いわゆる翻訳版しか読めないわけで...
2025.08.01
引越し
8月に入り、夏も本番! 私事ですが先日引っ越しをしました。 家探し、荷造り、ライフラインの解約、契約手続きなど 荷物を運び終えた後も荷解きが大変でした。 そして...
2025.07.31
脅威の猛暑
今日で7月も終わりということで、明日から8月となります。2025年もあと4ヶ月しかないと考えると、この半年は何をしていたかなと思ったりしながら最近は、うだるよう...
2025.07.30
Web化
先日、税理士をされている方とお話した際に「今はなんでもWeb化が始まっていて、通帳も紙じゃないお客様が増え始めてるんです」とおっしゃっていました。外に出る際、大...
2025.07.29
お寺とのお付き合い
今日、おくりみ勝山にご近隣にお住いの方が、「ちょっと教えてほしい」と暑い中にお越しくださいました。 菩提寺のご内室(お寺のご住職の奥様)がお亡くなりになって、訃...
2025.07.28
念願の、、、
先日、どうしても食べてみたかったカンジャンケジャンを鶴橋で食べてきました。長いこと食べに行く機会がなく、やっとの思いで食することができ感慨無量でございます。「美...
2025.07.27
手作り味噌
本日は、というか・・・毎日 サウナ級に暑いですね。呼吸もしづらく感じます。 外干しの洗濯物は一瞬で乾きそうですけどね。 今年2月に初めて味噌を仕込みました。...
2025.07.26
ペンの持ち方
業務課では、手書きの文字をきれいに書けるよう、日々 字の練習に取り組んでいます。 1年ほど前、字をきれいに書くため、まずペンの持ち方から調べたことがあります。 ...
2025.07.25
天神祭り
今日は大阪の夏の風物詩、天神祭り。朝からキタ店の周辺では、法被を着た人たちが神輿を担いで練り歩き、街全体が活気に包まれていました。太鼓の音や掛け声が響き渡り、お...
2025.07.24
蘭奢待
大阪歴史博物館で行われている「正倉院〜The Show〜」に行きました。 今回の目玉はなんといっても蘭奢待の香りを再現しているという催し。 織田信長や金閣寺の足...
2025.07.23
夏休み
夏休み、ということで子供2人が和歌山の親戚の家に長期間遊びに行ってます。 いたらいたで大変なんですが、いないとなると寂しいものです。 そんな事を思っていたら、夜...
2025.07.22
選挙も終わり
選挙も終わり躍進した政党もあれば、伸びなかった政党もあったかと思います。 投票率が58.51%と前回よりも上昇しており2010年以来の投票率となったようです。 ...
2025.07.21
夏祭り
今年も夏祭りの時期になりました 会社の前をだんじりと獅子舞が通る姿は 何度見ても楽しいです 今年のだんじりもとても楽しかったです MF...
2025.07.20
選挙
でしたね。3連休のなか日に。とはいえ、当社もこの3連休のなか日に、家族葬ホールにてイベントを行ったんですが。 そんな中でも、70名近い方がご参加くださり、本当に...
2025.07.19
彌榮神社 子ども神輿
7月19日に生野区にある彌榮神社にて「こども神輿」が行われました。 今日、初めて間近で神輿をみることができました。 子どもも大人も一緒になって、地域の空気を作り...
2025.07.18
蝉と夏
ここ数日で一気に気温が上がり、ようやく蝉の鳴き声が耳に届くようになり、「ああ、夏が来たんだな」と感じます。蝉の声、強い日差し、子どものころの夏休みを思い出したり...
2025.07.17
ICAW
先日、茨木市にある福祉会館で開催された【Ibaraki Contemporary Art Weeks(ICAW)】へ行きました。開催場所である福祉会館は昨年の5...
2025.07.16
夏の宵
【夏の宵】夏の夕暮れから夜に移り変わる時間帯のことで、静かで美しい情景を表現した言葉。 私が一年の季節の景色の中で1番好きな景色を意味した言葉です。朱色がかった...
2025.07.15
お墓参り
早いもので、来月はもうお盆ですね。 お盆に実家に居たためしがない、ご先祖不幸者です。 小さい頃は祖父母と一緒に毎月お墓参りに行っていたのに、年に1回がやっと...


































