大阪府大阪市の家族葬・葬儀 最安低価格プラン・総額6.9 万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪府大阪市の家族葬・葬儀
最安低価格プラン・総額6.9 万円~

お葬式日記

表現

2018.01.14

寒い日が続きます。仕事においてもいろんな対策をして
臨むのですが、場所によっては寒さや暑さから逃げられない
式場もあります。

最近は、床暖房やエアコンなどがあって、昔に比べれば
言われそうで、ご遺族や会葬者は随分快適になっている
のかもしれません。

しかし更に快適に、とホテル並みの葬儀施設もあるそうで。
快適に越したことはありませんし、いろいろなご要望が
増えているのも事実です。

どこに重きをおくかは自由です。

ご親戚や会葬者に気を使い、よい施設をとなること
を考えると、確かに家族葬という選択に走ってしまう
気持ちもわからないでもありません。

様々な儀式がありますが、お金がかかる、わずらわしい、など
の理由で伝統的な文化までも衰退していくのは、
時代の流れとはいえ、残念なことです。

ただ、形を変え、表現を変えて残っていくものもたくさん
あるわけで。

2018.01.13

毎日寒い日が続いていますね。

これだけ寒いと動きが鈍くなってまいります。

そんな中新しい年を迎えてすでに10日を過ぎてきました。

鏡開きも無事に済み大阪ではえべっさんも終わり、

松の内も終わりを迎えようとしています。

今日からは大学センター試験が始まりました。

またあっという間に一年が過ぎ去っていくのかと思うと
何かしなくてはと気持ちだけ焦ってくるもんです。

今年こそは個人の目標を作りそれに向かって
充実した一年にしたいと目標を掲げました。

葬儀の現場でも今年一年の目標ができ
その目標に向かって進めていこうとしています。

弊社を必要としていた抱けるすべてのお客様のために
そしてご縁をいただいた故人様のために私どもができる
事を考えてまいります。

今年もよろしくお願いいたします。

2018.01.12

正月気分も抜け、疲れが出始めています。
頑張る糧にねればと少しお話を。

一日だけ幸せでいたいならば、床屋に行け。
一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。
一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。
一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。
一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。

これはイギリスのことわざでそうです。
If you would be happy for a day, get drunk;
For two days, get a pig;
For a month, get married;
And for life, plant a garden.

英語で書いてあると、さも本当らしく聞こえます。真偽のほどは分かりませんが、面白いのは、他の国にのことわざもあることです。

中国のことわざとして・・・・

一日幸せになりたければ酒を飲みなさい
三日幸せになりたければ結婚しなさい
七日幸せになりたければ豚を殺して食べなさい
一生幸せになりたければ釣りをおぼえなさい

とあります。フランスでは…
一日幸せでいたければ美味しいものを食べなさい。

とあるという。また

1日幸せになりたいなら髪を切りなさい
1週間幸せになりたいなら旅行に行きなさい
1か月幸せになりたいなら車を買いなさい
1年幸せになりたいなら結婚しなさい
1生幸せになりたいなら素直になりなさい

などもあります。
幸せなんてこんなもん。
明日も張り切って行きましょう‼︎

2018.01.11

年が明けて、あっと言う間に今日はもう11日です。鏡開きで、お飾りしていた鏡餅も、もう今日までですね。
また少しお正月気分から抜け出せそうです。

私たち業務部は定期的に勉強会を行っています。
今月は電話の勉強会をする予定です。
電話の言葉遣いももちろんですが、その時その時の質問への対応も難しいものです。
しっかり勉強して、お客様に安心していただける対応ができるよう精進したいと思います。

2018.01.10

寒い日が続いています。
明日から、今季最大の寒波がくるとのこと・・・
更に寒くなるのかと思うと
ぞっとします。

気温の変化は体調を崩しやすくなります。
暖かくして、明日も仕事に取り組もうと思います。

皆様もご自愛ください。

2018.01.09

1月、成人式も終わり、あっという間に半ばです。
今年1年の抱負は、みなさん立てられましたか?

毎年、自分はこうありたいと願い、自分の弱点を克服
しようとされる方も多いでしょう。

ところで、人はそれぞれ癖があるものです。
何度となく同じことを繰り返したりします。
良い癖ならいいのですが、悪い癖もあります。

癖というと、あまりいい意味では使われないのかもしれません。

癖も害がなければ良いのですが、ちょっと待て、と言われる
癖をお持ちの方もいらっしゃいます。

ただ癖ですから、自分ではなかなか気付きません。

気づいて対処できれば癖ともいわないのでしょうが。

本日もいろいろな葬儀の打ち合わせをいたしました。

故人様がどんなかたで、どんな性格の方だったか、いろんな
お話を伺いました。

こんな癖があって、というお話も。

癖も、愛嬌があるかどうか。

愛嬌のない癖はよくないです。

新年、自分を見つめ直す良い機会です。

2018.01.08

今日は、成人の日です。
朝から雨が降っていて、
せっかくの晴れ着が。。。と思ってしまいますが、
新成人の皆さんにはあまり関係ないでしょうか。

さて、私たちは日々お葬式という仕事に携わっています。
以前ならあまり考えなかった節目や風習、しきたり等を気にするようになりました。
友人と話をしていても、それぞれの家の決まり事があります。
ずっと大阪に住んでいる家族と、そうでない家族とでは
やはり少しずつ違います。

色々と各家庭の話をしていると、知らないこともあって、
とても楽しいのですが、やはり本来の意味や意義を知っておくことも大切ですね。
しかし、時代によって変化していくこともあります。
今年は、そういったことを深く理解していきたいと思います。

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2018.01.07

「家族婚」という言葉を聞きました。

私はこういう言葉が使われていることを知らなかったので
驚きましたが、「家族葬」もあるのだから、
家族婚もあってもいいのかと納得してしまいました。

ネーミングを考える方々は凄いですね。

何もしないのはさびしいけれど、盛大なものになると
準備も費用も気遣いも大変になるので、
”家族”だけでやりましょうということですね。
皆様が満足できれば、それが一番よいのです。

私たちも、すべての方がご満足いただけるよう
精一杯努めされていただきます。

2018.01.06

新年になってから初めてすることの言葉の上に、初~とつけるものがあります。

初詣、初夢、初売りなど。
私にとって今日のブログ更新は初ブログです。

初詣は毎年小さいときから行っている地元の神社にお参りに行くのですが、今年は大阪の神社にお参りに行きました。

地元の神社では、三が日の間、決まった時間にお寺様が少し高い建物から集まった人々に5円玉や小銭入れなどを投げ渡す(言い方を変えますと、ばらまく)、お福分けという催しがあります。
それをキャッチできればその1年良いことがあるとされています。その名前の通り福を分けて下さる催しです。

その催しの前にいつも僧侶の方が1年の過ごし方や檀家さんとの小話などお話されるのですが、その話を聞くといつも背筋が伸びるようで今年1年も頑張ろうと思えます。
今年は聞けていないですが、今年も頑張って参ります。

2018.01.05

新しい年を迎えもう5日が経とうとしています。
今年の年越しは実家で迎えました。

母が一人で住んでいる実家に
私と私の兄が里帰りし、久しぶりに親子で新年を迎えることができました。

実家で住んでいた年月よりも離れてからのほうが長くなっているのですが、
戻るとほっとするのは私だけでしょうか…。

私が葬儀の仕事をしているからかもしれませんが
正月早々母が「私の葬儀はこじんまりしといてや」と
笑いながらではありますが話してくれました。

兄が「まかしとき弟がちゃんとしてくれるわ」
と茶化すように話を続けます。

今現在80歳になる母が最後に言った言葉に私たち兄弟は目を見合わせました。

その言葉とは
「あと十年後かな、その時はよろしくね」
でした。

まだまだ先の話ですねと私たち兄弟は思ったのです。

お母さんいつまでも元気でいてね。

2018.01.04

年始早々寒い!当たり前ですが。

年明けなので、めでたい‼︎これも当たり前。

ではでは、お正月はなぜめでたいのでしょうか?

実はめでたいのにはきちんとした理由があるのです。なぜめでたいのかというと、正月にはこの一年の豊作や家に幸いをもたらす神さまである「年神(としがみ)さま」がいらっしゃるからなのです。年神さまに家に来て頂くために、玄関には門松を立てます。反対に悪しき神が入ってこないようにしめ縄を張ります。そして鏡餅などは年神さまにお供えするためのものなのです。ひょっとすると、正月っぽい雰囲気を演出するための装飾じゃないの?とか思っていた人もいるかもしれませんが、そうではなくて、すべて神さまのためのものなのです。

神様だらけの日本です。日々精進。

2018.01.03

世間はまだまだお正月休みなのでしょうか。
朝の電車もガラガラで、出勤というよりお出かけの方のほうが多かったように思います。
今年も少しずつ、少しずつ動き始めるのでしょう。

しかしながら、人がお亡くなりになるのは、本当に日を選べないもので、新年をのんびりする事もなく、悲しい思いをしていらっしゃる方もおられるようです。

今年は昨年よりも、もっともっと余裕をもって皆様に寄り添えるよう頑張りたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

2018.01.02

明けましておめでとうございます。
早いもので、平成30年となりました。

よく1月は行く、2月は逃げる、3月は去る
と言われています。

のんびりしてたら今年もあっと言う間に過ぎてしまいそうです。
目標を持って
邁進したいと思います。

2017.12.31

あっという間の1年とはよく言ったもので、私たち葬儀の仕事というのはなかなか節目を
感じにくい仕事だと思っておりますが、さすがに明日元旦は火葬場が開いておりませんので
、そういった意味では、一つの節目にはなるようです。

ただし、本日も葬儀のご依頼はございますし、ご遺族の心中を考えますと、やはり我々
24時間365日の仕事であるのだと、再度気をしめなおすのでございます。

SNSというのは使い方によっては便利で、記憶を辿るツールにもなります。まあ、そんな活用の
仕方は、若い世代では当たり前なのかもしれませんが。

ちょうど1年前くらい何をしていたかなーと、SNSでおっていくときっちり記録がのこっているでは
ありませんか!
1年前もおんなじようなこと言ってるわーとか、そういえばこんなことあったよなーとか、うわ、記憶違い
だった、と反省する始末。

今年1年振り返ってみてどうでしょうか?1年の抱負を立て、目標を決めたり、年初はいろいろと決意
をだされていたことでしょうが、順調にいきましたでしょうか?

あっという間のようで、実はたくさんのことがあったかと思います。
5月ごろまで肌寒かったと思えば、一気に猛暑になり、いつまで暑いんだーと嘆いていたら、
今度は例年より早く寒さが到来。
そんな過酷な気候の中、よいニュース、嫌なニュースもたくさんございました。

今年の漢字は「北」だそうで。

個人的にはピンときませんが、北だそうです。
ちなみに去年は覚えていますか?

「金」です。

それぞれ理由は公益財団法人 日本漢字能力検定協会 が載せていますので
みてください。

世相を漢字一文字で表すというのは、大変面白いことです。

さて、みなさんは今年どんな漢字になりましたか?

私は「変」です。なぜかは、語りだすと長いので、良くも悪くも「変」です。

こんな世相だったと年末に漢字を決めるまえに、年初に抱負も含めて願望漢字を
一文字決めてもよいかもしれませんね。

ということで、もう数時間で今年も終わります。
今年いろいろとご縁のあった皆様のことを思い浮かべながら年越しを迎えます。

それでは、社員一同今年お世話になりました皆様に感謝を込めまして、年内最後の
ブログとさせていただきます。

来年もよろしくお願いいたします。

2017.12.30

今年も1年が早かったなぁと感じます。
小・中学生の頃は、冬休みはとても楽しみで
大みそかになると、朝からワクワクしていました。
遅くまでテレビを見ていたり、
いつもなら寝ている時間から近所の神社へ出かけたり。。。

日常とは違う空間にいるような気がしていました。

しかし、毎年 眠気には勝てず、ワクワクしながらも
あっさり眠ってしまうのですが。

今は、甥っ子姪っ子に「明日、お年玉をあげなくっちゃ。。。」と思うのが
私の大みそかです。

さて、私たち業務部は年が明けるまでに
まだやらなくっちゃいけないことや準備することがたくさんあります。
お客様にお渡しする資料の更新や整理整頓等々。
あっという間に来年になってしまいますので、
今日を入れてあと2日!
皆で頑張ります。

そして、来年もスタッフそれぞれの個性や経験を活かし、
全員が、皆様にご満足いただける葬儀スタッフであり続けられますように。

2017.12.29

今年も後2日で終わろうとしています。

毎日の仕事に向き合ってすごしている間に
時間は刻一刻と過ぎ去っていってしまいます。

葬儀もまた、バタバタしている間に
終わってしまうものです。

大切な方とのお別れの時間、
ゆっくりと心いくまですごしていただきたい
私たち川上葬祭で働くスタッフの願いです。

まだまだ100%とは行かないまでも
少しずつでも私たちのスキルを上げることで
お客様に還元できればと考えております。

誰が担当しても同じ品質のサービスを提供し、
全てのお客様に喜んでいただきたい。

2017.12.28

仕事おさめで長期のお休みを過ごされている方が多いようです。
しかし今年は寒い日が続きますね。

身体がついていかないくらいですが・・・。

私どもは毎日たくさんの方とご縁をいただき、対応をしているのですが、皆さん大切な方を亡くされているのに、私たちに気遣いをいただくことが多く頭が下がります。

亡くなられた方を大切にしたい

本当にそう思います。

2017.12.27

クリスマスがすぎてもうすぐ年越しを迎えようとしています。

お正月におせちやお雑煮を召し上がる方もたくさんいると思いますが、この時に毎年起こるといわれているのが年配の方がおもちを喉につまらせる事故だそうです。

ご家族の方が本人の食べたい希望も叶えてあげたいと思う反面、怖いと思われている方も多いのではないでしょうか。
今はソフトもちやもち麩など食べやすく喉に詰まりにくいものがあります。
どうしても、おもちは避けたいけどお正月らしくしたい方はてまり麩などを使われたら普段より少し雰囲気が変わってお正月らしさがでるのではないでしょうか。

そのようなものも利用して、おめだたい年明けに悲しいことが起こらぬよう用心してください。

2017.12.26

仕事柄か曜日感覚がなくなってます。
ってことで六曜のお話を。

各曜の解釈には様々な考え方があります。葬儀においてよく聞かれる六曜の一つに「友引」があります。その文字から故人が友を引くと連想され、告別式当日が友引にとなるのを避ける考え方があります。

近年では、迷信に過ぎないと気にされず葬儀をされる方も増えていますが、年配の方を中心に気にされる方が多いことも事実です。

大安や仏滅に葬儀をして大丈夫かと心配される方もいますが、大安や仏滅は特に関係なく葬儀の日程は組まれます。

同じ弔事でも法要の場合は六曜をあまり気にされず、友引に日取りを組むご家族も多いです。

個人的には何事も気にしすぎは良くないのかなと思います。

2017.12.25

学校も冬休みに入ったようで、今朝は登校する子供達の姿がありませんでした。
会社も仕事納めになり、いよいよ来年への準備が始まったのではないでしょうか。

私たち業務部でも、年賀状の投函も終わり、各資料の日付を今年から来年へ動きだそうとしています。

少しずつ進めてきた大掃除もあと少しで完了となりそうです。

昔と比べ、「お正月」に対してあまり特別感がなくなってはきていますが、
こうして少しずつ来年の準備をしていると気持ちも引き締まってくるものです。

今年の埃をはらい、新たな気持ちでお客様をお迎えしたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区 天王寺区生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ公式YouTubeチャンネル
「あなたと家族のお葬式相談室」
公式Instagram

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求