大阪府大阪市の家族葬・葬儀 最安低価格プラン・総額6.9 万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪府大阪市の家族葬・葬儀
最安低価格プラン・総額6.9 万円~

お葬式日記

幸福とは

2017.11.14

たまたまテレビをみていたら、幸福論についていろいろ 討論する番組にでくわしました。 取り上げられていたのは、ラッセルの幸福論。 いろんな幸福論が、著名な方から出されていますが、近代幸福論 で、まさに現代にマッチした考えというか哲学を展開しているのは 彼だけでしょうか? 人間が幸福になるには、皆が寛容になること、といっています。 私の解釈なので、異論はあるとおもいますが、要は本当の幸福は 自分一人では成り立たず、すべての人が幸福でなければ幸福には なれない、そうなるためには他人にもっと関心をもち、許し合える 寛容さをみなが持つことで幸福になれる、としていると捉えました。 ここでいう幸福とは、お金持ちになるとか、自己実現ができるとか、 そういうものではなく、世界の人すべてが寛容になることこそ、 真の幸福といっているようです。 そりゃそうなんでしょうが、でも簡単ではないですよね。 資本主義経済下で、競争社会で、差別、格差のある社会ですから 、寛容になって皆が幸せになるというのは本当に理想論かもしれません。 そこで思うのです。 私の携わっている仕事は、葬儀です。 当たり前ですが、遺族は悲しみの最中にあられるわけです。 しかし、故人が生きてこられた軌跡には、いろんなことがあり、 家族で喧嘩をしたり、もしかすると他人とトラブルがあったりしたかもしれません。 そんな、いろんなことを踏まえて故人を送るのが葬儀です。 そこに参列された方、訃報を知った方、直接のご遺族、 たくさんの方の寛容さが集結されたのが、葬儀であるような、 またはもしかすると、葬儀の意味合いのような気がしたのです。 誤解があるといけませんが、人の死が幸福をもたらすということではなく、 幸福とは何なのかを知ることができる人生の一場面がご葬儀ではなかろうか?と 感じたのです。 そんな逆説的かもしれませんが、故人にも、この先幸せであってほしいと 願うことも実際あると思います。 そこを宗教という一つの信仰に委ね、進めていくこともあります。 昔とちがって、死に対して、他人事であったり関係ないところの話であったり 戦争で多くの犠牲者がいることもよその国の話、悲惨な事件は犯人が 凶悪であるということだけに関心が寄せられる、死に対する無関心さは 、命の尊さや事の重大さが薄らいでいっているように思えてなりません。 幸福論からすると、この死への無関心さは、人を幸福にはさせてくれない 気がします。

2017.11.13

私のいとこが長年 陶芸教室に通っていて
1年に一度、その教室のみなさんと一緒にギャラリーで
発表展示会を開いています。
今年は、たまたま休日だったので、家族で行って来ました。
それぞれテーマがあり、作品が
作っている時のイメージと違ったり、
イメージより良くなっていたりと話を聞いているだけで楽しそうでした。
皆さん、このためだけに
多くの作品を作っているわけではないでしょうが、
何か目標がないとなかなか続きませんよね。

さて、最近はお葬式に関して
事前にご相談される方が増えてきてるとはいえ、
まだまだ「事前に相談するなんてね・・・いいのかしら」と
言われる方もたくさんいらっしゃいます。
前もって知識として最近のお葬式事情をお聞きになることは
大切だと思います。

実際にお葬式後「事前相談しておいてよかったわ」と言ってくださる方も
いらっしゃいます。
皆様のご要望もお聞きしてご説明いたしますので、
予算やお葬式のイメージもしやすくなるのではないでしょうか。

お気軽にご相談くださいませ。

2017.11.12

日に日に寒さが増してくる様な気がします。

先日、母と実家を片ずけていたら雑誌の中から、私の
母子手帳が出てきました。
こんな所にあったんだ、と驚いていました。呑気なものです。

何気なく広げてみると、母のお腹の中にいる頃からの私の成長が
大まかに書かれていました。
事細かく書いてないのは母らしいと思いながら、
大切に育ててもらったのだと、少し泣きそうになりました。

改めて命の大切さを感じた出来事でした。

2017.11.11

お客様から、故人様の愛犬を葬儀に参列できるのか?というご相談がございました。

葬儀社の自社ホールなどで例外的に対応できるかもしれませんが、ほとんどの葬儀式場と火葬場はペットの連れ込み禁止になっています。

ペットも家族同然の時代ですから、葬儀に参列させてあげたいという思いもわかります。

なかなか難しい問題です。

2017.11.10

寒さが厳しい季節になってまいりました。
ついこないだまで暑いですねって言っていた挨拶も

寒いですね。

に変わって来ましたですね。

今日は今日はエンディング産業展という

業界の展示会に行ってまいりました。

新しいサービスや商品を見てまいりました。

沢山資料を集めお客様に提案できるものをこの中から探し、ご提案してまいります。

お葬式に意義を感じていただけるとサービス提供を目指して日々勉強を致してまいります。

2017.11.09

iPhoneX発売されましたね、皆様買いましたか?

私はまだ悩んでます。

それは置いておいて、今”禅”が人気なのはご存知でしょうか?

そもそも禅とは、仏教の一派「禅宗」、”心を統一して真理を追究すること”を意味するサンスクリット語を音訳した「禅那」、もしくは「座禅」の略とされています。やり方としましては呼吸法、足の組み方、手の組み方、場所、様々あります。

ですが、今回はそんな難しい話ではなく、ただ特定の神様をあがめるのではなく、生まれながらにして持つ「本来の自分」に立ち返ることを目指す。そんな禅のお話。

先程お話ししたiPhoneの生みの親ジョブズもZENにハマっていたらしいです。

アメリカでは、

ZEN is basically searching for the truth of who you are.

禅とは、自分自身の存在の真実を探すことです。

と、紹介しているみたいです。

私の場合は、気持ちを落ち着かせるときにやってます。どんなことを考えるかと申しますと、禅語を眺めて、これだと思う言葉を自分なりに解釈して今の自分の不安定な気持ちを納得させ落ち着かせる。そんなことをやってます。

仕事、家族、友人、恋人、人生ストレスだらけですが、日々穏やかに過ごしたいものです。

皆様も一度いかがでしょうか。

2017.11.08

ここ最近大阪は晴れの日が続いていたので、久しぶりの雨のような気がします。

少し肌寒くも感じます。

ご存じの方も多いと思いますが、体を温めてくれるものに生姜やゆずがあります。
ゆずなんかはそろそろ出回るのではないでしょうか。
スーパーでもう売られているのを最近見かけました。

逆に体を冷やしてしまう食べ物もありあります。

たとえば果物の柿。旬の時期が終わりつつあります。非常に美味しいのですが体を冷やす作用が強いといいますので、冷え性の人や貧血気味の人は食べ過ぎにご注意くださいね。

寒くなってくると気持ちも落ち込みやすいと聞きます。

秋や冬の雨は冷えますので、温かいものでも食べて、風邪などひかぬよう用心してくださいね。

2017.11.07

神社で七五三のお参りをする光景を見るようになりました。
もう11月なのですね。

男の子も女の子も、なんとも言えない可愛らしい姿に思わず
目を細めてしまいます。

七五三とは本来、それまで健康に育った感謝の思いと
三歳では男女とも髪を伸ばし始める髪置(かみおき)。
五歳の男の子は男の衣装である袴を着る袴着(はかまぎ)。
七歳の女の子は着物の帯の装い始めの帯解(おびとき)と
それぞれの年齢に意味があるようです。

子供のお祝いで自分とはもう縁がないように思いますが、
私達も私達の親の世代の方々も、もっともっと上の世代の方々も
あんな風に健やかな成長を神様にお祈りしてもらった子供の頃が
あったんだろうと思います。
よくは覚えていませんが・・・

成人のお祝いもとっくに終わってしまいましたが、
還暦を過ぎると66禄寿、77喜寿、88米寿・・・と
どこまでいけるかしら・・・と思う程日本はたくさんの長寿のお祝いを
用意してくれています。楽しみですね。

ますます寒くなってまいりますが、
どうぞ風邪などめされませぬようご自愛くださいませ。

2017.11.06

気づけば今年もあと2ヶ月です。
色々あった1年ですが
過ぎてしまえば、あっと言う間だった様に思います。

日が暮れるのも随分と早くなり、お通夜が始まる頃には真っ暗です。
季節の変わり目、体調には十分注意して
今年も乗りきろうと思います。

2017.11.05

彼を知り己を知れば百戦殆うからず。

昔の人の言葉は、的を得ているというか、本当に
核心をついた言葉です。

これがまた面白いのが、同じようなことわざが世界中に
あるというのがすばらしい。

しかも、どの時代でも、その昔からある諺に関心する。

関心するということは、人間なかなか成長しないということ
でしょうか?

視野がせまいと、どうしても自分の価値観のみで動こうと
します。
そして、それが正しいかの錯覚を引き起こし、それを正論だと
こじつけようとする。

つまり、素直に学ぼうとしたり、受け止めようとする基盤を
作られないことになってしまう。

そうすると人間は成長しない。

そして、自分はどうせこんな人間だ、こんな能力しかないと
自分を責めることに一生懸命になる。

マイノリティであっても、この人は違うな、と思われるのは
確固たる信念と普遍の考え方を感じられる人には、共感される
ものがでてくるでしょう。

結局、日和見で、どっちつかずのような態度をうまく立ち回っていると
勘違いして、自分の本当にやりたいことややらなければならないことを
全く理解できず、日々を過ごしていく。

人間、年を取ると頑固になると言いますが、それは年をとった人とは
限らないと思います。

どんな年代でも、どんな相手からも、吸収する構えがあるかどうか、
ただそれだけのような気がします。

失敗は嫌です。誰しも、仕事でもなんでも失敗なんてしたくありません。

でも失敗しないと、成功かどうかなんて、その成功は妥当な成功でしかなく、
本当の成功は感じられないのではないでしょうか?

仕事のプロはたしかに失敗は許されません。
お客様から費用をいただいているのですから。

でも、失敗を恐れたり、うまくいかなかったことを、失敗していない
と隠してしまうことこそ、お客様の信頼を損ねることになるのは
いうまでもありません。

葬儀の仕事は、テクニックでどうこうなるものではないと思います。
究極、人間の信頼関係が試される仕事だとおもいます。

皆様にもそんなパートナーとしての葬儀社を見つけてもらうことが
本当に大切なことではないかと、思うのです。

2017.11.04

今の季節は毎年服装に困ってしまいます。
コートはまだ暑いし、着込むと室内にいる時に暑いし、
でも夜は寒いし・・・何を着て外出しようかと迷って、
外出までに時間がかかります。

さて、先日葬儀後の手続きをいったい何からすればよいのかと
お電話がありました。
いろいろな本を読んでいると、様々なことが書いてあるので、
迷われたのでしょうか。
弊社からも葬儀後に読んでいただく資料をお渡ししておりますので、
「とにかく聞いてみよう」と思われたとのことです。

他にも、数か月前や数年前のお客様からもお電話いただくことがあります。
中には「わからへんことは、とりあえず川上さんに聞こうと思って」と
言ってくださる方もいます。

ちょっとでも、「どうしたらええんやろ?」と思われることがありましたら、
お気軽にご来店やお問い合わせくださいませ。

2017.11.03

電話で事前相談された方。
「父はまだ、大丈夫だと思うんだけど・・・」 と話しておられました。

お昼に再度連絡があり、
父が亡くなりましたとのでお迎えに来ていただけないですかと連絡がございました。

打ち合わせの際に息子さんがおっしゃしていたのですが、
こんな急に亡くなると思っていなかったんです。

でも事前に相談していて本当に良かったと。

慌てずに行動することができました。

ご葬儀は緊急を要する場合もございますので、
慌てないためにも是非、事前相談をお勧めいたします。

2017.11.02

この間の台風のときです。

美容室で、こんなに傘をさすのは日本人だけらしいよ。と話をしました。

日本人だけ…。なにかひっかかり少し調べてみました。色々と理由はありましたので、これかなぁというのだけ紹介したいと思います。

1、ただ単に日本は海外のザーッと短時間で降る雨とは違い、しとしと長時間降るので、傘をささないと移動できない。

2、海外の方の考えでは雨が降れば雨宿り、その為に約束に遅れても致し方ない。日本人はなんとか約束を守ろうとする。なので、傘を常備する。

ちなみにですが、日本は年間降水日数13位、傘の所持数1 位、傘大好きですね笑。ちなみに私も傘所持数4。大好きです笑。

それはそれで、お葬式に関係あることも1つご紹介。

日本人は無宗教。そんな風に感じてませんか?

日本人の宗教信仰の特徴を私なりの解釈ですがご紹介したいと思います。

1、複数の宗教行事を行う。

2、神の存在を信じている。

3、宗教の教えや経典を押し付けられるのが嫌い

4、神の同時の存在に矛盾を感じない。

一見、無宗教に感じるかもしれませんが、神を信じ祀り崇め拝む。根底に神道があり、許容し、解釈を加え、吸収する。

無宗教という宗教なのかもしれません。

無宗教だが葬儀は仏式で。私は今まで矛盾に感じていましたが、今はそれもまたひとつかと感じています。

2017.11.01

早いもので今年も残すところあと2ヶ月となりました。

ついこないだまで暑いですねの挨拶だったような気がしますが、最近は

寒くなりましたね

が、挨拶になっています。

年々時が過ぎるのが早くなっているような気がします。

そんななか、弊社には毎日たくさんの方からお問い合わせをいただくのですが、

最近はやはりご自身のことで相談に来られる方が多いです。

お越しいただいた方に、適切なご提案ができるように頑張ってまいります。

2017.10.31

初めまして。

今日からこのブログに参加させていただきます。

このブログを書くにあたって、誰かの目に見えるのを意識して文章を書くのはいつぶりだろうと思うと思い出してみると学生以来でした。

友達と一緒にホームページを作るのが流行っておりまして、その中の個人ページで何でもない日記のようなことを書いたりするのですが、中でも友達が何を書いているのか見たり、他校にいる友達のホームページを見たりするのが楽しかったのを覚えています。休み時間の話題にもよくなったりしていました。

今振り返ると、自分一人の中で完結している内容や、見ていて分かる人には分かる・・・という内容をばかりを書いたりしていました。文章見ますと、もう何年も前の事なのにあの頃を割と鮮明に思い出せるから不思議ですね。

もうあのころからだいぶ大人になりましたので、誰かの目に触れたときに少しでも意味があるようなことを書くよう意識してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

2017.10.30

日に日に寒さが厳しくなってきましたね。体調を崩さないようにお気を付けください。

さて本日は、監察医事務所に行ってきました。ここは警察で死因が特定出来ない場合、解剖をして死因を特定する場所になります。
自宅で1人で亡くなってた場合は大体がここに連れていかれます。それは1人で亡くなった原因を解明しないといけないからですね。
またここで発行されるのは「死亡診断書」ではなく「死亡検案書」になります。見た目は同じ用紙で役所への手続き等は死亡診断書と同じ手続きになります。
まあ、あまりこういう場所とは家族なら無縁でありたいところですね。

2017.10.29

先週の週末も台風で各地に被害があったようですが、
今週もまた・・・。
被害者がでない事をお祈りいたします。

さて、先日ご主人を亡くされ、一人でお住まいになる事になった
方とお話しをしておりました。
少しはなれた所にいる息子様と娘様が、毎日のように電話をしてくれ、
嬉しいのですが、少し早く寝た日など電話に出ない日は、次の日、
「何事かしら」と思うほど早朝から電話がかかって来るという事でした。

私も一人暮らしになった母がおりますので、息子様たちのお気持ちは
とてもよく解ります。

うちの母は今は近所の方たちと定期的に集まり、色々理由をつけては
楽しく過ごしているようですし、
まだまだ元気で一人で何でもしてくれるのは有難いのですが、いつ何が
あるとも限りませんから。

こうなるとやはり近所の方に頼る事も出てくるのかと思います。
なんでもお互い様ですので、私も私の近所の方を大切にしたいと
思います。

2017.10.28

また、台風が近ずいている様ですね。
今日は地域の公民館の喫茶の日でした。
楽しみにしていたのですが、別のイベントで中止になりました。
残念ですが、来月の楽しみにします。

私達は、地域の行事にも積極的に参加しています。
皆さん気軽に声をかけて下さい。

2017.10.27

ずいぶん秋めいてきました。夜の空気の感じなんかはとても好きです。

そんなことで、もうあと2か月で今年も終わります。

1年を振り返るとき、自分がなにかしら成長しているのかどうかという見極めは
自分自身ではわかりづらいものです。

他人を見ていると、見事に成長しているなと感じたり、派手ではないが着実に
力を付けているな、とか、逆に退化したんじゃないか?と思うこともあります。

人間は仕事とプライベートにおいていろんなことがあります。
皆知らないだけで、それぞれいろんな悩みや問題を抱えていたりするものです。

そうではあるのですが、我々普通の会社員も公の場と私的な部分とを分け隔て
て、立ち居振る舞うわけです。

しかし、世の中を見渡してみると、完全に混同しているものも多く見受けられます。

また、本筋を見誤ったり、何がいま一番重要で、優先順位として何をしなければ
ならないのか?を完全に見失っている人もいます。

一気に成長できればそれに越したことはないのですが、それは人それぞれ違いが
あり、あって当然です。

ただ、目的や目標が見定められていればよいのですが、とにかく不得手なことを
避けてしまう傾向にある人は多いでしょう。

さて、そんな我々が、自分自身の成長を感じられるとするとどんなところがあるでしょうか?

葬儀の仕事であれば、一番は〇〇さんに任せていて本当に安心でした、とか
本当に助かりました、頼んでよかった、なんて言葉を得られると、あ、成長したのかな?
なんて思えるかもしれません。

しかし以前営業の仕事をしているときもそうなのですが、え、なんでこんなにほめてもらえるのだろう??
と思った時ほど、お客様から内容の良さを言っていただけることが多かったなーと思います。

自分では実感がないのです。

そんなに特別なことをしたとか、なにか工夫に工夫を重ねたとか、そんなこともないのに
お褒めいただく。

ああ、こんな時がもしかしたら知らない間に成長しているのかな?と思うのです。

こうすればほめてもらえる、ということではなく、自然と体がそうなるように動いている
というところまで、どんどん成長していきたいものです。

2017.10.26

先日、以前から気になっていた居酒屋へ行ってきました。
いつも店の前を通るたびに、人が並んでるので
行きたいなぁと思っていました。
店の中がとてもにぎわっていて、店員さんを呼ぶ声も聞こえないくらいでした。
注文したくても気づいてくれなくて少々さみしい思いもしましたが、
料理も安くて美味しかったので満足しました。

さて、お葬式のあとのお問い合わせで多いのは
やはり手続きに関することです。
死亡後○○日以内にとか
提出書類がたくさんあることとか。。。あとになってわかって慌てたり。

お電話いただいた時に、お客様がどんなことをお聞きになりたいのかを
すぐに把握してご説明させていただけるように
私たち業務課では、日々努めています。
そして、さらにその一歩先のサービスがご提供できるようにと思います。

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区 天王寺区生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ公式YouTubeチャンネル
「あなたと家族のお葬式相談室」
公式Instagram

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求