大阪府大阪市の家族葬・葬儀 最安低価格プラン・総額6.9 万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪府大阪市の家族葬・葬儀
最安低価格プラン・総額6.9 万円~

お葬式日記

前以て

2017.06.26

ジメジメとしたむし暑い日が続いております。明日も雨みたいです。最近はこの暑さのせいか、冷たい物を摂りすぎがちになっております。
そのせいか、お腹の調子が良くありません。皆様もお気を付け下さいませ。

さて、本日はご葬儀を担当させていただきました。終わった後に、
「やっぱり事前に相談しておいて良かった。実際その時になったら慌てて冷静ではいられなかったから。でも、まず何をしなければいけないのかを聞いていたので、落ち着いて行動にうつせました」

と仰っておられました。
弊社では、いつでも事前のご相談を受け付けておりますので、何かご不明な事がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さいませ。

2017.06.25

最近のニュースを見て思うことですが、

人の生涯は過ごした年数ではなく、どのように過ごしてきたのかが重要だと感じます。

命に保証期間はありませんので、終わりが明日なのか10年先か。それとも50年先か。

その日は誰にもわかりません。

先の見えない不安より、毎日を悔いなく過ごすことが大事だと改めて教えられます。

2017.06.24

ふだんは当たり前のように使っているものも使えなくなると不便と感じることはありませんか?

私たちのむの周りにあるパソコン、電話、携帯電話、テレビ、車などほとんどのものがそうですよね。

葬儀でも同じです。
音響設備、施設の設備など当たり前のようですが、使えなくなると大変なことになります。

やはりそうならないように日頃から点検を行い、いつでも使えるように準備しておくことが大切です。

弊社も日程を決めて、備品や、施設の点検を行っております。

2017.06.23

いつも、常に、終始というときに「しょっちゅう」という言葉を使います。

お釈迦さまが説法を始められて、60人の弟子ができたときのことです。彼らを集めて「初め善く、中ごろも善く、終わりも善く、道理と表現を兼ね具えた法を説け」と諭されました。

この「初中終(しょちゅうじゅう)」が訛って「しょっちゅう」となりました。

しょっちゅう善く。
常に善いこと素晴らしいことです。

「しょっちゅう」という言葉は善いときに使うのがいいですね。

2017.06.22

昨日は雨の音で目がさめるほど
の大雨で通勤時にかなり濡れてしまいました。

今朝のニュースを見ていたら、新幹線が止まり
困った方もたくさんおられた様です。

一部地域では梅雨明けしたとかしないとか・・・。
梅雨があけたら本格的に夏の到来です。

私が一番苦手な季節ですが、
梅雨明けの様な爽やかな気持ちで
仕事に邁進できればと思います

2017.06.21

葬儀のスタイルは様々ですが、ご相談を受けていて よく聞きますのが、「何日も会社休めないからな」という言葉。 ご葬儀の打ち合わせでも、「なんとしてでも、今日、明日じゃないと」 と。 学生さんが、テストや入試の日程と重なってしまう、とかのっぴきならない 事情は勿論あることかと思います。 しかし仕事が、というのは大変です。 いろんな立場の方がいらっしゃるでしょうから、何日も休むと 会社が回らないという方もいらっしゃるでしょう。 そんな事情からだけではないでしょうが、葬儀自体がシンプルに なっていくのは、現代の世相を反映しているのでしょうか。 生活しているものの、現状の事情はいろんな意味で優先される べきだと私も思います。 葬儀を軽視しているとは考えたくはありません。 ただし、他人様の葬儀に関心を示さない傾向は強くなって いるような気がします。 入社したばかりの社員だから、責任あるポジションの社員だから、 といっていくと、葬儀のときは忌引きや慶弔休暇があったとしても なんだか、気を使ってしまってどんなポジションのかたも 「そんなに長くは休めない」 こんな風潮はありやしないでしょうか? 冗談話で、会社を休む口実で、「親戚の○○のお葬式でって」 「それはこの前、使っただろ、○○さんとこのおじさんはどうだ?」 なんて現代ではリアル感のない話しなんでしょうね。

2017.06.20

梅雨の時期ですが、毎日夏の暑さです。
個人的には洗濯物がサッと乾いて気持ちいいので嬉しいのですが、
この時期に雨があまり降らないと、後にいろんなところへ影響が出そうで、
心配です。明日あたりから雨の天気予報ですので、少しホッとします。

さて、先日友人と話をしていましたら、
去年亡くなったお母様の命日は、ご家族でゆっくりと
生前のことを思い出しながら過ごしたと言っていました。

私も友人から少しは話を聞いていましたが、
結婚してからお母様が施設に入所されるまで同居していたので
色々なことを思い出したのではないでしょうか。
法要は皆の都合にあわせて早めに済ませたようですが、
やはり命日は特別な日です。
1年はアッという間だったでしょうが、お葬式のすぐ後より
今のほうが生前のことをたくさん思い出されるんじゃないかと思います。
お葬式後は何かと忙しいですから。。。

2017.06.19

昨日、河内長野市にある市営斎場に行ってまいりました。

小高い山の頂上付近にあり、一年前に建て替えたばかりの綺麗な斎場で、
職員の方々も親切に対応してくださり、大変助かりました。

大阪市の斎場に慣れている私にとっては、色々な発見もございました。

日々、勉強だなあと思う日でございました。

2017.06.18

退屈とは何もすることがなく、暇を持て余すことを意味します。
普段使われている言葉ですが、もともとは仏教語で、仏道修行の苦しさに屈して仏道を求める心が退き、精進努力する心を失うことを意味しました。
現在の諦めるという言葉に合いますでしょうか。
現在使われている意味とは随分違いますね。

普段から退屈することをせずに精進して参ります。

2017.06.17

関西も遂に梅雨入りしたと聞きましたか、
あまり雨も降らず、今年はから梅雨かもしれません。
私は嬉しいのですが、
農家は大変かもしれません。

堺の店舗に行く際に
長居植物園の横を通るのですが
ちょうど蓮の花が見頃だそうです。
蓮の花は昼迄しか咲かないそうで、
この時期、期間限定で7時から開園
しているそうです。
私も早起き出来たら行ってみたいと思います。

2017.06.16

梅雨のわりにはなかなか雨が降らないですね。ジメジメするよりはカラッと晴れて気持ちいいのですが、日中は暑すぎてたまりません。
いつか来る雨の日に備えて体調整えてまいりましょう。

今日も元気なお爺様にお会いしてきました。
その方はお城巡りをされているのですが、すごくたくさんのことをおしえてくださいました。

天守閣が残って国宝になっているのは何箇所あるか、お城は全国で何箇所あるのかなど眼を輝かせてお話くださるんです。

行っていないんですが、一緒に行ったかのように錯覚するぐらいにお話をお聞きできました。

聴こうとするレベルによって理解する内容も変わってきますし
人によって感じることも変わってきますので、取材ではから寄らないでありのままを理解できるようにしないと行けないとつよくおもいました。

2017.06.15

そもそも国会は、我々の民意をもった代表者が討論議論し、様々な事柄を決定するところ。
民主主義の縮図でもあります。
今国会はひさびさの荒れ模様です。けっこうご年配の方々が徹夜で頑張っておられたようで
大変だったようです。
一方、パリで大阪への万博招致を熱弁する大阪府知事。その傍らに大阪市長。
先日舞洲へ行ってきましたが、たしかに過去オリンピック招致に躍起になった
場所ですから、もったいない、という印象は強いです。
大阪万博が開催されたらいいのになーとは、思います。

過去、大阪万博といえば、私が生まれる直前でした。

いまだに、万博記念公園は当時の名残を残しています。
特に、民族博物館は、とても、興味深い施設です。

この仕事に就いたからでしょうか、各国の葬儀の現状が垣間見れる
みんぱくは、とても価値のある場所です。

葬儀に対する考え方も各国様々です。

おとなり韓国の葬儀事情なども結構最近のものがみれたりします。

お葬式ってなんだろう、と思われたら、よその国の葬儀事情なんかも
なにかしら役に立つかもしれません。

ちょっと寄ってみてはいかがでしょうか?

2017.06.14

数日涼しいと感じていましたが、
今日はご近所さんとのご挨拶も
「暑くなってきましたね」と付け加わります。
今年も早いもので半分が終わりそうですが、
弊社では、期が変わってから1ヶ月半程です。
新しいスタッフも加わり、皆気持ちをあらたにしています。

さて、そろそろ夏に向けてお盆についてお問い合わせが入り始める頃です。
私の父も8月に一周忌と初盆なのですが、
お寺様のご都合があわず、家族や親戚の都合も確認して
早めに済ませましょうということになっています。
しかし、何もかもこれから準備しますので、日程が急に決まれば
少し慌ただしくなるかもしれませんね。
ただ今回は、すべて姉に任せきりなのですが。。。

もし、皆様の中にも準備等でお困りでしたら、
ご遠慮なくお気軽にお問合せくださいませ。

2017.06.13

本日は以前、事前相談をされたお客様からご連絡がございました。

前回はご自身のご相談で身寄りがいないので、もしもの時はどうすればよいのかといったご相談でした。

よくよくお話をお聞きしてますと、親族はいるが迷惑をかけたくないとの事でしたので、後々のお世話をしていただく後見人の方を探された方が良いですよとお伝えしておりました。

そして、今回後見人が見つかったのでより詳しいお話をとのご依頼でした。

お客様お一人お一人に様々な環境や事情がございます。
その時々に応じて私どももお手伝いさせていただいております。

皆様もご不明な事がございましたら、いつでもお気軽にご連絡ください。

2017.06.12

お客様から、故人様の愛犬を葬儀に参列できるのか?というご相談がございました。

葬儀社の自社ホールなどで例外的に対応できるかもしれませんが、ほとんどの葬儀式場と火葬場はペットの連れ込み禁止になっています。

ペットも家族同然の時代ですから、葬儀に参列させてあげたいという思いもわかります。

なかなか難しい問題です。

2017.06.11

この度西区社会福祉協議会様よりご依頼があり講演が決定いたしました。

当センター以外にも毎週活動をされておられますので、西区在住の方参考にご覧ください。

2017.06.10

断念することを「あきらめる」といいます。

お釈迦様は悟りを開かれた後、ベナレスのミガダーヤで5人の友人たちに「初転法輪-しょてんぽうりん-」と呼ばれる初めての法を説かれました。その説法の内容が「四諦」の教えでした。

諦とは「まこと」とか「真理」という意味で、動詞として読むときには「あきらめる」、すなわち「明らかに真実を見る」という意味なのです。

お釈迦様はその悟りの内容を「苦諦-くたい-」・「集諦-じったい-」・「滅諦-めったい-」・「道諦-どうたい-」の四つの真理に分けて教え、それを見ることによって真理を知ることができると説かれました。

諦とは真理を悟るという力強い語なのです。

何かを断念する時はどうにもならない時です。その時に潔く諦めて次に進むというのが良いかもしれませんね。

2017.06.09

不安定なお天気が続いています。
近畿地方も梅雨入りしたようですね。

女性の方は湿気で髪の毛がまとまらない、
なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか

当社では、アテンダントボックス
というものを準備しています

ブラシやドライブイン等入れております。
ぜひお使い下さい。

2017.06.08

相変わらず、朝と夜との温度差が激しい日々か続いております。体調崩されてはおられないでしょうか?

さて、本日は今年2月にお父様のご葬儀を担当させていただいた方で、今度はお母様がお亡くなりになられたとご連絡がございました。

リピーター様からのご依頼は、前回のご葬儀のイメージがある為、より一層身の引き締まる思いです。

「前回同様良い式だった」

と思って頂ける様に、前回以上に緊張感を持ってお手伝いさせていただきます。

2017.06.07

1日中、雨続きでした。
こういうときは、普段の天気の良い日と違って
仕事においては、いつも以上に気を使う場面が増えます。

人の気分というのは、けっこう天候に左右されるそうですね。
やはり天気の良い日は気分も文字通り晴れやかに感じること
も多いようですが、逆に天気の悪い日は、気分も落ち込みやすく
なるようです。

これから、梅雨のシーズンになってきます。
雨の多い日が続きます。

私たちの葬儀の仕事では、雨に濡れない、または濡らせない、
そして濡れてしまった時の対策が必要です。

お参りにこられる方も、足元がグズグズになり、それだけでも
気が滅入られてしまうことも。

そして、厳粛な式場も、なんだか雨や砂利が飛び散って
見た目も薄汚れて見えるかもしれません。

そんなところも、式場選びのポイントになることも
納得です。

どんな天候であっても、会葬者に不愉快な思いをさせたくない、
というのは施主にとっては大事なことであるかもしれません。

こういうことをきっちりとお伝えすることも、
ご当家の負担をすこしでも軽くする大事な事柄であることを
忘れてはいけません。

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区 天王寺区生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ公式YouTubeチャンネル
「あなたと家族のお葬式相談室」
公式Instagram

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求