最新お葬式事情
所ジョージさんの出てるTV番組で「最新お葬式事情」という特集をしていました。
大型トラックの移動式葬儀ホールや前方後円墳型の合同墓地などなど、今のお葬式やお墓事情が放送されており、新聞や雑誌で文字と小さい写真で存在は知ってはいたものの、動画で詳しく見ることができとても勉強になりました。
お葬式に限ったことではなく、ニーズに合わせて進化していくものを見るのは楽しいです。
y.y
10月半に入って来てますが、まだまだ暑い日が続いてまいります。
天気予報でも、暑い日が続くといっております。
普段は半袖で過ごす事が多いのでいつになったら長袖になるのかと思いながら日々を探してます。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけてお過ごしください。 H.H
先日、初めてネットスーパーを利用しました。
14時頃注文して、当日20時の配達。
冷凍、冷蔵、常温全て分けてくれていてました。
少し重たいものも購入したので本当に助かりました。
仕事が不規則なので、定期配達などはなかなか利用
できないのですが、ネットスーパーはまた
利用したいと思います。MF
と思わされたのは、相関関係と因果関係の話。とても面白いですね。岡田斗司夫さんの動画でもやっておりましたが、「アイスクリームの販売が増えると、海での水死事故が増える」という話です。
これを因果関係のように考えてしまう人がいる、という事実です。つまり、水難事故を起こさないためにアイスクリームを販売するな!と怒る人です。そう、これは相関関係ですから、アイス非買運動をしても水難事故は減るわけではない、ということです。
笑ってしまいそうになりますが、こういうわかりやすいものではなく、ちょっと逆にうまく利用して人の心理を、いわば騙すような広告、宣伝、ニュースは溢れかえっていると。
例えば、「これを食べると、体が○○になる」みたいな類のほとんどが、まるで因果関係があるような表現の仕方で販売を行っているが、まったく因果関係がないものばかり、という事実です。
〇〇な体型の人は必ず食べている、ということはないですから、何の因果関係もないということ。
何かの宣伝文句もそうですし、逆にいろんなことをリサーチしても、データを読み誤ると、まるで因果関係があるかのように捉えてしまい、やるべきことを間違えてしまうということは起こりやすいわけです。
会話もそうです。大体、「なんでこういう考え方になるのであろう?」と不思議に思う話し方をする方は、結構これを誤解している方が多いように思います。
まあ、これもデータを取ったら、因果関係があるのか、相関関係にあるのか?みたいな話になってしまうのですが。
あの人がなんでも良い成績を残すのは、あの人が優秀だからだ、と思い込んでいる人がいるのであれば、この因果関係と相関関係に照らし合わせて徹底的にデータを集めたらよいのです。
あ、そうか、私もこういうようにすれば、成績が伸びるのかもしれない!と思えることは山ほどでてくるはずです。
ということで、ドジャースの大谷の活躍以上に、ロバーツ監督と同い年だということに衝撃を覚えた私です。
H.O
先日、お休みの日に中之島美術館で開催されている<TRIO パリ 東京 大阪 モダンアートコレクション>へ行ってきました。時代やアートの変化と共に、展示タイトルにある3か所から集まった作品を見比べるという内容になっており、面白い作品や惹かれる作品がたくさんありました。
中でも、奈良 美智さんの大きな作品と最後に展示されている映像作品が印象的でした。
2年ほど前に同じ中之島美術館で見れたモディリアーニの作品が再度見れたことも嬉しかったです。
涼しく動きやすい気温になってきたので、様々な展示をはしごしようかなと計画しております。
Y・H
気がつけばもう10月、季節の変わり目をやっと感じ始めましたが、そうこうしている間に今年も残すところあと3ヶ月を切ってしまいました。
もう令和も6年目の後半かと、年々時間が過ぎるペースが早くなっていると疑いたくなります。
思い返せば、2024は初日から能登半島で大きな地震が起きたと思えば、翌日には飛行機事故。大変な年が始まったなといったスタートでした。
幸運なことに、私の周りは平穏そのものでしたが、その平穏もいつ脅かされるのか、気が気ではありません。
いつ何時に命の危機が訪れるかわからないですから、有事の際への備えを蓄えながら、日々を全力で使って後悔のないように生きていきたいものです。
M.K
虫歯治療をして約1ヶ月。
冷たい物を口にしても、しみる…
温かい物を口にしてもしみる…
たまに激痛も…
奥歯の厄介な場所に、厄介な方向に虫歯だったそうで、神経を抜く事になるかも⁉︎
痛みは1ヶ月前後あるらしく、次回の検診で神経を抜くか、抜かないか、、、
運命が決まります。
どうか、神経を抜かなくて済みますように。
願っている、今日この頃です。
m.s
先日は大阪市の北区民センターで恒例の無料お葬式講座を開催しました。
今回のテーマは『近頃のお葬式 お寺さん事情』。
お寺にまつわるお話は関心のある方が多いのか、初めてのお客様にもたくさんご参加いただきました。
初めて来られた方は、「こんなにたくさん参加者がいるなんて!」と驚いておられました。
現在は大阪府内5か所の施設と弊社会館おくりみでお葬式にまつわる話をさせていただいておりますが、なかでも今回の大阪市北区はいちばん古くから行っている会場です。
昔からご参加いただいている方も多く、大変ありがたいことでございます。
今後もいろいろなテーマで講座を行ってまいりますので、ぜひご参加くださいませ。
M. M.
本日は生憎の雨でした。つい最近までは雨が降ると蒸し暑さが増して嫌な時期でしたが、今日は少し肌寒さがありました。この肌寒さが秋の知らせかのようで、少し嬉しさも感じます。これからも少しずつ寒さが増してくるかと存じますが、皆様どうぞお身体をお崩しになりませぬようご自愛くださいませ。
S・Y
先日、家族様おくりみにて消防訓練をおこないました。
避難誘導や通報、消化器の使い方など、ひととおりおこないました。
火事だけでなく、さまざまな災害が多いこの頃です。いざという時に慌てず、お客様はもちろん、スタッフも安全を確保できるように、日頃からシミュレーションしておきたいと思います。
そんな避難訓練と言えば、大阪880万人訓練だった日、お休みで美容院に行ったのですが、美容院の方も、ちょうどその時間帯にいたお客さんも、訓練の日だと知らず、スマホのアラートが鳴って、大慌てだったそうです。しかもカラー剤を塗布してたそうで、これをどうしたものか、、、と悩んだそうです。
でも、実際の災害が起きたとき、その瞬間に水道が止まってしまったら、薬剤を流せないわけで。これを機に、ウォーターサーバーの水のストックを増やして、万が一の時はその水を使って、ひとまず薬剤を流せるようにしておく、と美容師さん、おっしゃてました。
訓練だけで終わらず、常にこんなときどうしたら、ということを考え、備えておきたいと思います。
Y.F
毎年たくさんのお客様にご参加いただき、楽しいツアーとなっております。
今年で3回目を迎えます。
弊社代表川上知紀プロデュース淡路島日帰りバスツアー
12/7(土)定員50名様
通常22000円ですが会員様には10000円でご招待(その場で会員登録もOKです)
お香作り体験や淡路牛&淡路寿司の昼食 などなど大満足の日帰りフルコースです。
笑いの絶えない珍道中になること間違いなし‼
参加ご希望の方は0120-420-441までご連絡お待ちしております。
募集期間は10/31(木)PM5:00まで
S.O
本日は9月最終日、大阪市は昨日から曇り空が続いており過ごしやすく少しづつですが秋の気配を感じます。
とはいえ、まだ一週間先の予報では日中の最高気温が30℃を超えておりいつまで続くの…と思ってしまいます。
この10月から変わる事が、いろいろとあります。
「郵便料金」「社会保険の加入条件」「食品の値上げ」「最低賃金改定」「電気・ガス補助金減額」
それぞれ影響があるもの ないものございますが、入ってくるよりも出ていくほうが多いのであまり喜ばしいことではないですね。
あとは、衣替えで制服が秋冬用になる方も多いのではないでしょうか。
季節は年々ずれ込んでいますが、日の入りは早くなっていると感じます。日が暮れると陽射しがなくなるので、退勤時は涼しくなってきました。
衣替えのルールがある方は、明日からお気を付け下さいませ。
E・I
先日、さぁ出勤と家を出た所で見知らぬ人がすいません、と声を掛けてきました。
私に、というよりは通る人に声を掛けておられまして、目が合ったのでどうしましたか、とお声掛けしました。
少し要領を得ませんでしたが、どうやら非常に体調が悪いようです。
自転車で出掛けようとしたところみたいで今にも倒れそうでした。
救急車を呼ぶべきか否か…
とりあえず座ってもらい、妻が看護師なので呼びました、安心して少し休んで下さいと伝えました。
妻がすぐに駆けつけて状況を伝えたところ、了解、後は任せて仕事に行きなさいとのこと。
後々聞いた所、肺気腫があって病院に行くところだった、その人の家に何がしかの計器が揃ってたので測ってタクシー呼んで病院に行ってもらった、とのことでした。
こういう時は非常に頼りになる…!
とはいえ、看護師が偶然近くにいて呼べるなんてことはあまりないので、素直に救急車を呼ぶようにしようと思いました。 J.E
2022年6月から工事通行止めになっている阪神高速14号松原線。
「3年間も通行止め!?」
と思っていましたが、ついに新しい橋桁が設置されました。
小さい頃から見ていた瓜破の交差点の上にあった高速道路が無くなった時は、当たり前にあった物がそこに無い違和感と少しの寂しさを感じました。
開通は2025年3月の予定とのことなのであと少しです。
とにかく事故なく無事に開通するのが楽しみです。
y.y
新総裁は石破茂氏が選ばれたようです。
9人の候補者が乱立された今回の総裁選でした。来月には新内閣が発足されます。
色々あり、派閥が解消されたりしている中どのような形になって行くのか気になる所です。
様々な外交問題、経済問題があるなか日本と言う国がどういった方向に進むのかを見ていかないといけないと思いました。 H.H
姪っ子とORANGE RANGEのライブに行ってきました‼︎
久しぶりに姪っ子から連絡があり、ORANGE RANGEのライブに行きたいと言われて、嬉しくて、何ヶ月も前からチケットを購入。
いざ、ライブ当日。
生のバンドの迫力で、ライブ中ずっと、不機嫌な姪っ子…
とりあえず、最後までなんとか、ライブを見ることができて、よかったかな…と私は思いました。
姪っ子を久しぶりに肩車をして、重たくなっていました。
小学1年生になっても、抱っこして、肩車してと、甘えてくる可愛らしい、姪っ子。
今後、姪っ子の成長が楽しみです!
m.s
気づけば月末です。
月末の仕事に追われています。
毎月、もう少し早くから取り組めばよかった、思いながら
翌月も同じ過ちを繰り返してしまいます。
来月こそ、早めの行動を心掛けたいと思います
MF
先日、神戸の新開地にある小さな映画館で『フォロウィング』という作品を観てきました。『TENET』や『メメント』、近年では『オッペンハイマー』といった数々の賞を受賞しているクリストファー・ノーラン監督のデビュー作です。
この監督といえば、時系列を巧みに操り、物語を難解に断片的に見せる癖のある手法が有名です。
デビュー作という点もあり、他の作品よりかは話が整理しやすく分かりやすかったですが現在のヒット作に通ずる面白さや社会的風刺、テクニックはこの頃から既に顕在しており、とても見ごたえがありました。
機会があればぜひ一度見てみてください。Y・H
9/22は秋分の日でしたが残暑に次ぐ残暑で本当に涼しくなるのかと信じられませんでした。
しかし大陸側に進んでいた台風14号がとんでもない鋭角で日本を通過するというハプニング。結果は温帯低気圧になりましたが、ちょうど9/22に大阪は日中大雨に降られ、気温がそれから下がったような気がします。
昨晩も非常に涼しく、今季初めてエアコンなしで眠りにつけたので、いよいよ秋の訪れを感じられ嬉しく思います。
しかし季節の変わり目は体調の変わり目です。これから一気に冷えてくる可能性もありますので、皆様くれぐれもご自愛くださいませ。
先日、NTTが電報サービスの廃止に向けて議論を始めると発表がありました。
皆様は電報を送ったことはございますか?
電報は、郵便よりも早い連絡手段として、1870年にサービスが始まりました。
ピーク時には1年間で9400万件の利用があったそうですが、今ではその4%にまで数が減ったとのこと。
それでも2022年度で約380万通とのことですから、一度も利用したことがない身としては、まだまだ使われているんだなぁという印象です。
弊社にも弔電を送りたいというお問い合わせの電話が度々ございます。
インターネットが発達して、メールやLINEですぐ連絡できる時代でもありますが、書面で気持ちを伝えられる手段も素敵だと存じます。
NTT以外でも弔電を扱う会社はございますが、今後弔電はなくなっていくのか、代替するサービスが現れるのか、気になるところです。
M. M.