51-51
普段、オリンピックも、各プロスポーツも、何も興味がない私ではありますが、さすがに大谷翔平選手の記録だけは、毎朝ニュースで報じられているので、気になっています。
50-50を1日でさらりと上回り、51-51を達成!!!
まだあと9試合もあるとのこと。きっとまだまだ記録更新されますね。
51本塁打、51盗塁の記録もさることながら、1日で3本のホームランも凄いですよね。
超人と評されるような選手の活躍を、リアルタイムで見られることはきっと幸せなこと。
後世に語り継げるように、しっかりと見ておきたいと思います。
さて、明日は彼岸の中日です。
あいにくの雨天ですが、お墓参りを予定されている方も多いのではないでしょうか。
私は実家の両親に任せっきりで、なかなかお墓参りには行けていませんが、母の実家のお墓は案外近くなので、ちょっと手を合わせに行ってこようかなと思っています。
Y.F
突然ですが、ここ最近岩盤浴の素晴らしいさに気づきました。何が素晴らしいかというと説明が難しいのですが、あの暖かい床の上で寝転がり、たくさんの汗をかく感覚は何とも不思議です。また、岩盤浴から外にでる爽快感は中々味わえるものではありません。サウナと似ている所がありますが、サウナとはまた違う気持ちよさが全身に巡るのです。この頃は岩盤浴巡りが趣味といっても過言ではありません。この岩盤浴巡りを日々の楽しみに、これからも仕事に邁進していきます!
S・Y
本日は、9月も後半になる頃ですが本当に暑いですね。曇り空ではありますが、蒸し暑いです。
次の日曜日に天気が崩れ涼しくなる予報になっていたので、それまでの辛抱と思って耐えています。
さて、醤~ひしお~をご存じでしょうか。
これまで、米麹を使って甘酒を作りプレーンヨーグルトにかけて食べていたり、砂糖なしのあんこやココアパウダーとまぜてチョコレートのようなものを作ったりしましたが、食生活を見直しており米麹をお休みして醤に手を出し始めました。
米に麹菌をつけたものが米麹で、温度管理をして糖化すると砂糖をいれなくても驚くほど甘くなります。醤は麦麹と大豆麹に麹菌をつけたものなのですが、米麹と違いコクとうまみがあります。
しょうゆ醤を作って、納豆にかけて食べていますが、まあおいしい!
今は醤の魅力にどっぷりはまっています。
甘酒は「飲む点滴」とよく言われていますが、醤はそれよりも栄養価が高いといわれておりますので、よければ皆様もお試しくださいませ。
E・I
中秋の名月、ということで夜に子供達と公園に行きお月様を見てまいりました。
子供たちがお月さまにお願い事をしておりそういうイベントだったかな?と思ったり、
もう月見そっちのけで公園で走り回ったり、
そんな夜中の思い出となりました。
40代の方であれば青春時代はTKサウンド全盛期で、私もどっぷりとはまっていた一人なのですが、なかでも別格の歌唱力を誇るglobeが好きで当時は新曲がリリースされるたびCDやアルバムを購入していました。globeのヴォーカルのKEIKOさんはくも膜下出血で活動を休止されてましたが、最近少しずつメディア復帰されていて、完全復帰間近とも言われていてファンとしてはとても嬉しく楽しみに待っています。globeの曲を聴いて今年も残すところ3か月強乗り切っていきたいと思います。
S・O
私は少し活字中毒なところがあり、自宅で暇な時間はほとんど本を読んでいます。
そんな私が半年ぐらい前からAudibleを始めました。
いわゆる本を朗読してくれるサービスなので、何か作業しながらでも本が読める素晴らしいものです。
ただ、やはり活字を目で読んだ時と比べると、どうしても記憶への定着が弱い気がします。
これがあの有名な「百聞は一見にしかず」なのか?と思ったりもします。
仕事でもよく思いますが、一度の経験でどれだけ学べるのかは個人差が大きいです。
「頭が良い」とか「仕事ができる」とかは、もしかすると「学ぶ能力の差」なのか?
どんな前提があれば誰でも同じだけ学ぶ事ができるのか?
色々考え込む秋の夜長です。
y.y
日が暮れるのがずいぶん早くなりました。
日が暮れると、心なしか朝晩
涼しくなった気がします
気づけば今年も残り3か月半
ぼんやりしていたら今年も終わって
しまいそうです。
気を引き締めて頑張ります。MF
というように、葬儀は別に仏式でなければならないわけではないのは言うまでもなく、神式のご葬儀や信心される宗教でのご葬儀ももちろんあるわけです。
そして、宗教にとらわれない無宗教葬をお考えになる方も年々増えている事実は、日本人って宗教観がないよねーといわれる理由の一つでもあるわけです。
それには宗教家が悪い説、核家族化になった世の中が悪い説など、いろいろと噴出するわけですが、そもそも産まれた時から生活に宗教が密接に関わり合っていたかというと、かくいう私もまったくもって、毎朝お仏壇に手を合わせたり、何かの折にお寺にいく、いつもきちんとお墓参りにいく、ということはなかったほうなので、じゃあお葬式は仏式葬儀が当たり前か?といわれますと、???どうなんだろうと思ってしまうところはあります。
これが正直現実ではないのかな、とこの商売に身を置いていても思うわけです。
でも、まだ残りの人生で何かしらの宗教観にかられ、自らお寺や神社に積極的に行事等へ参加することは一切ないのかといわれると、実はそうでもない気がしています。
それが必ずしも仏教ではないかもしれませんが、いわゆる教義が自分にマッチするかどうかというところかと。
こういう話をしていくと飛躍して、その他の3大宗教のことがでてきますと、え?なんでまた?的な発想があるということは、おそらく少なからず仏教的観念を持っている日本人は多い、と推察されるわけです。
多様性を盾に使用が、どうしようが、宗教的な話は結構タブー視されることも多いですよね。
さらに飛躍してスピリチュアルなことに触れようものなら、攻撃を受ける対象にもなりかねません。
だから無難に、仏式葬儀…では、そんな仏様や仏教徒に失礼な話もないよな、とも。
良かったのか、悪かったのか、このような日本の一般的な宗教事情を考えた時に、ある意味いま自由にそしてきちんと選択できる状況にあるということと宗教の垣根を超えるような考え方がもてることも、様々な宗教の融合したような日本仏教に触れている我々には、大きな意味がある気がしています。
無論、個人的な話です。
H.O
自民党の総裁選に立候補されている方が9人と凄く多い届けがされております。
どなたになるかはまだまだわからないですが、誰が総理大臣になるかをしっかりと見ていかないと行けないと思います。
誰がなるかによって市民の生活に違いも出てくると思いますのでよく見ていかないと行けないと思います。 H.H
最近、よく眠れるようになりました。夜の気温はピークを過ぎて落ち着き始め、就寝の前にはスマホを見ない様にしてから、睡眠の質も心なしか良くなっていっていて、気がついたら朝だったということも増えてきたように感じます。
睡眠というと、「人生の3分の1は眠っている時間である」という話がありますが、確かに夜眠る時間を考えたらそうかもしれないと思い、少し恐ろしくなってしまいます。
かといって睡眠時間を削ってしまえば、翌日へ支障があり、絶対に寝なかったことを後悔するのでとても悩ましいです。
起きていられる限られた時間の1日1日を100%で生きようというのをテーマに、睡眠には妥協せず生きていこうと思います。
M.K
この前の休日に、久しぶりに会うメンバーでのお酒は飲めないですが、飲み会に行ってきました‼︎
地元では有名なおでん屋さんに
『来て』と時間だけ言われていざ現地へ。
っえ?なんでいるんですか?と懐かしい面々が、勢揃い。
何年振り?に会えて、皆さん、心地良くなって、お酒が進んでました。
何かの縁で知り合って、皆さん、一回り年上ですが可愛がってくれて、飲み会にも呼んでもらえたので、この繋がりは大切にして行きたいと思いました。
仕事でも、これっきりではなく、出会えた縁を大切にして行きたいと思いました。
m.s
今日は昼過ぎから日が照っているのに激しい雨が降ったり雷が鳴ったりと不思議な天気でした。
このような天気を狐の嫁入りと言い、雨模様の中に一瞬だけ晴れ間が見える事も指すそうです。
今でも不思議な気分になるのに、昔の人はもはや怖い感覚に近かったのではないでしょうか。
天気が良いとつい油断して天気予報を確認せずに洗濯を干してしまい、狐の嫁入りに見舞われ帰宅してベランダに出た際、絶望することが多々あります。皆様もお気をつけください。Y・H
9月になり、残暑は厳しいですが時たま秋の気配を感じます。
桃谷公園からは蝉が姿を消し、代わりに秋の虫の鳴き声が聞こえてくるようになりました。
秋の虫といえば、京都には鈴虫寺という愛称で親しまれているお寺があります。
正式には「妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)」という名前なのですが、お寺で飼われている鈴虫の鳴き声が年中聞こえるため、鈴虫寺と呼ばれているそうです。
このお寺は鈴虫の鳴き声もきれいで良いのですが、お寺様のお話もとても素敵です。
日々の生活に役立つ考え方などを、ユーモアを交えながらわかりやすくお話ししてくださります。
私も2回参拝したことがありますが、2回とも違うお話を聞けて、どちらもとてもためになり面白かったです。
皆様も京都に行かれる際はぜひ立ち寄ってみてください。
M. M.
私の実家には、捨てるにも捨てられず何年も放置している大きなぬいぐるみがあります。幼い頃に叔父から頂いたものですが、貰い物ということで、ずっと実家の片隅に置いてありました。しかし、成人してからもぬいぐるみを持っているのも何か恥ずかしく感じてしまい、何とかしたいとずっと思っておりました。何とかしたいのですが、そのままゴミ袋に入れてしまうのも少し可哀そうと思い、今度、当社で9月29日(日)おくりみ勝山にて開催する【人形供養祭】に出そうかと思います。ことほぎ友の会の会員様は無料で人形をお持ち込みいただけまして、非会員の方でも一体100円でお持ち込みいただけます!(当日に会員登録可能!登録していただけますと無料でのご案内!!)※規定外の大きさの場合、一体1,000円となりますのでご注意くださいませ。詳しくは、こちらのフリーダイヤルまでお問い合わせくださいませ!!⇒{0120-420-441}
S・Y
令和の米騒動のなか、新米が出始めましたね。
先日、「家族葬おくりみ」の近くの酒屋さんにお酒の注文に行ったところ、新米が置いてありました。
お店の方曰く、「早くから注文しておいたから、昨年のお米が無くなって丁度よく新米が入って、皆様にお分けできます」とのこと。
私自身は一人暮らしで、そんなにお米を消費しないので、近くのスーパーの店頭に並んだタイミングで運よく購入できていて、お米がない!!という事態には陥っていないのですが、食べ盛りのお子さんがいらっしゃるご家庭では大変だという話も聞きます。
今年の新米が出たことで、この騒動も落ち着けば良いなあと願うばかりです。
Y.F
本日は、真夏ほどではないですが まだまだ日差しが暑い1日となっております。
幾分かは、朝が少し過ごしやすくなりました。
今、読書中の本に「ゾウの象牙密猟により、象牙がないゾウが増えている」という内容を読みました。
象牙はほとんどが印鑑で使われており、日本は1980年代には世界の67%を消費しており輸入大国でした。
2017年に中国では国内取引を禁止していますが、日本は自粛する企業も増えていますが国内取引は禁止されていないようです。
ゾウも生き残るため密猟の標的から逃れようと遺伝子レベルで象牙をなくしたのかもしれません。
このような背景を知れるきっかけになり、よかったです。
E・I
9月に入ったのにまたまだ暑い日が続きます。残暑というよりまたまだ猛暑でございます。
日が落ちるのは早くなってきましたのでもうちょっと過ごしやすい気温になって欲しいものですが
気付いたらすでに寒いと言っている気がします。
皆様もお体に気をつけてお過ごしくださいませ。 J.E
9月1日、ノンフィクション作家の佐々涼子さんの訃報をニュースで知りました。
闘病されているのは知っていましたが、まさかこんなに早く亡くなられてしまうなんて。
「エンジェルフライト」「エンド・オブ・ライフ」など生と死をテーマにした作品を執筆され、余命宣告や遺体に対する尊厳などかなりセンシティブな話題を濃密な取材でリアルに描かれています。
まだ読んでいない方には是非一度おすすめしたい作品ばかりです。
他にもチベット仏教やオウム真理教など死と宗教をテーマにされた雑誌記事など、真摯に死と向き合っておられたんだと感銘を受ける文章をたくさん世に残されました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
y.y
中3の長男から夏休み前に9月の合唱コンクールでピアノ伴奏をする事になったからと報告がありました。妹と弟はピアノ教室に通わせているため、ピアノは家にあり練習できる環境ですが、全くピアノの経験もないのに伴奏!?冗談は程々にと思ってましたが、どうやらクラスにピアノ経験者が居なくて自分が買って出たとの事でした。夏休み毎朝学校へ行き音楽の先生に指導して頂き、午後は部活動、そして帰ってきてからも家で練習しての繰り返しで、おそらく長男もこれまでで一番努力して頑張っていたと思います。一カ月が経過し今月末に本番を迎えるのですが、すべて暗譜し弾けるようになりました。ピアノが弾ける自分に酔い楽しくなってきたようで、次はあの曲が弾いてみたいと意欲がでてきたようで、長男もピアノ教室に通うことになりました。祖父が昔ピアノの先生をしていたので、孫のピアノ姿みたら喜んでくれると思うので、合唱コンクールの本番は動画を取り送ってあげたいと思います。
S・O
9月に入り、昔であれば夏が終わり秋になっていくのですが、最近は涼しくならず暑い日が続いております。
最近では秋服をあまり買わずに夏から急に冬になるイメージがあります。
暑い日が続くと夏バテをしてしまって動き辛い毎日となっていることかと思います。
こういった日々が続き体力が奪われていっていると体調を崩しやすくなる方が増えるかと思います。
特にお年を召された方だとより一層の注意が必要になりますので、皆様お身体を大事に過ごしていただければと思います。 H.H