大阪府大阪市の家族葬・葬儀 最安低価格プラン・総額6.9 万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪府大阪市の家族葬・葬儀
最安低価格プラン・総額6.9 万円~

お葬式日記

4周年大感謝祭

2024.11.12

先日、弊社会館おくりみ 東部市場前ホールにて、オープン4周年大感謝祭を開催いたしました。

社長のスペシャル・サンクストークから始まり、クラシックコンサート、フラワーアレンジメント教室、脳トレ体操など盛りだくさんの内容で、2階ではお棺に入っていただける体験コーナーもご用意しておりました。

 

体験コーナーは、お客様に本物のお棺の中で寝ていただいた後、弊社スタッフがお布団をお掛けし、お花を飾って、お棺の蓋を閉じる、という流れとなっており、ご希望の方はお写真も撮影しました。

お客様が途切れた頃合いで、私も参加してみることに。

棺の中に寝た後、蓋を閉じられ……。

閉じていた時間は数秒でしたが、「思ったよりも真っ暗になるなぁ」「次に入るのは本番の時かなぁ」などさまざまなことを考えました。

参加されたお客様も、「思ったより狭かった」「これで長生きできるわ~」などいろいろな感想を話されていました。

 

暗いところや狭いところが苦手な方にはおすすめできませんが、ご興味のある方は機会がありましたらぜひ体験してみてください。

 

M. M.

 

2024.11.11

本日、11月11日はポッキーの日です。皆様もポッキーを買われましたでしょうか?このポッキーの日は1999年に株式会社江崎グリコが制定した記念日だそうです。11月11日に大切な人とポッキーをシェアするという素敵な日で、私も学生時代にクラスの友人とポッキーをシェアしたものです。今日、帰宅した際にでも家族とポッキーをシェアしようと思います。

S・Y

2024.11.10

先日、大学の卒論ゼミの同窓会に行ってきました。2年ぶりでしょうか。

たまたまお休みと被ったので、突然参加OKな昼の部に参加させてもらいました。

昼の部は大学の一室で行われるのですが、ちょうど学祭中、かつ、オープンキャンパス中で、雨の中ではありましたが、学内はなかなかに賑わってました。

 

現在、大学は校舎の建て替え?建て増し?で工事中で、いつも入っていた門が閉鎖されていて、目的の校舎に辿り着けず、オープンキャンパスの案内係の学生さんに聞きながら、なんとか辿り着くことができました。

 

先生の親戚のお葬式事情も聞き、あるあるだなあと思いつつ、ひと回りくらい年下の後輩、子連れ参加の子もいたりしたなか、楽しい時間を過ごすことができました。

 

先生の定年まであと数年。

できる限り、楽しく有意義な時間を過ごしたいな、と思った次第です。

Y.F

2024.11.09

本日は、朝の冷え込みが強く日中との気温差もあり服装も迷いましたが、風がなかったので帰宅に合わせた服装で正解でした。

 

二十四節気では、昨日から「立冬」です。

昨日こそ立冬らしい1日となりましたが、本日から1週間は最高気温予想が20℃超えです。

立冬?と思ってしまうような気温です。

朝のニュースで、気象庁が1898年(明治31年)に統計を取り始めてから昨年が一番暑かったのですが、今年も同様に最も暑い夏だったそうです。

納得の暑い暑い夏でした。

今週は日差しの下、日中は半袖でも過ごせそうな気温ですが 冬に向けて、クリスマスツリーの点灯式や聖護院かぶらの千枚漬の漬け込みが本格化などのニュースをみかけます。

気温差で体調を崩す方もおられるかと思いますが、立冬らしい旬な食べ物を食べて、

体調管理に努めたいと思います。

E・I

2024.11.08

転倒した方の救助、川に落ちてしまった方の救助など、人命救助に貢献し感謝状などを受け取る様子などニュースで時々拝見しますが、なかなかできることではないので本当にそういう時に行動に移せる人を尊敬しています。

先日通勤途中にコンビニに寄り買い物をしていると、白杖を持つ方が入ってこられました。パンやおにぎりが並べられているコーナーで立ち止まっていて、困っている様子でした。何か自分に出来ることはないか?急に話しかけてしまうことで驚かせてしまってもいけないし・・・など考えているうちに、その方は店員さんを呼んで買い物の介助をお願いされてました。

次同じような境遇にあった際は、あの時もっとこうしてれば良かったなど後悔が残らない行動ができる人間になりたいです。

 

2024.11.07

先日、愛媛県の川にジンベイザメが現れ翌日には亡くなってしまったというニュースがありました。

そして亡くなったジンベイザメが海遊館で飼育されていた「海くん」であると判明したそうです。

海くんはジンベイザメの生態解明の使命を背負って自然の海に放流されたそうですが、非常に残念です。

ただ、海遊館でたくさんの人を楽しませていた海くんが大海原のどこかで亡くなるのではなく、川まで戻って近くの幼稚園児などに声を掛けてもらって最期を迎えたのは色々と感じるところがありました。

野生に戻ると言うのは難しいんだとつくづく思いました。

y.y

2024.11.06

子供を連れて家族で外食によく行きます。

小学校3年生と1年生の2人の子供なのですが、どこに行くもまだまだお子様ランチを頼みます。

おもちゃ目当てなのでもったいないなぁと思ってしまったりするのですが

先日行ったとんかつ屋さんのお子様ランチが非常に豪華で、大人サイズがあれば私もそれにしたいくらいの物だったのですが、

そんな時に限って普通のセットを頼むお子様達。

子育てはままなりません…  J.E

2024.11.05

103万円の壁が廃止されるのかどうかという話を耳にすることが増えてきております。

配偶者控除がどうなるのか、超えた分の所得税が今までは超えた分に税率がかかって来ておりました。

178万円まで引き上げになると手取りが増える方が増えていきますし、所得税を気にせずに働く人が増えて働きやすい環境になると思います。

このような内容をしっかりと国会で議論していってもらい生活が安定する方が増えるといいなと思います。 H.H

2024.11.04

コロナ以降、リモート会議が随分増えた様に思います

アナログ人間の私はなかなかついていけないのですが

携帯電話でも参加できたり、画面を共有できたり

背景を変えたりと、びっくりする事ばかりです。

便利な世の中になったと思います

MF

 

2024.11.03

強盗〇人というニュースが、何件も飛び出してきますし、また集団で人を襲うような本当に許せない事件が世間を賑わしています。

今年、自分自身で本当に勉強になったのは、選挙関係のYouTubeチャンネルを観るようになってからというもの、マスコミ、とくにテレビのニュースをそのまま聞いていたら大変なことになるというのを強く思う癖がついた(今更💦)ことですね。

ということで、凶悪な事件のニュースをみていては、真実はどこにあるのか?と、子供の影響で見たゲームの探偵のように考えてみるのですが、若者の闇バイトからの悪さも、若者が自身で考えてやったこととも、集団で大学生がいざこざから一人をあやめるのも、何か若い世代で大変なことが起こっているのであろうと、危機感を感じるわけで。

当事者意識ということがよく言われます。

犯罪でも、学校生活でも、仕事でも、危機感と当事者意識(危機感がなきゃ当事者意識は持ちようがないか…)の欠落によって、負の方向へ動くことはあらゆる場面でみられます。

こんなに進んだ世の中なのに、メンタル面が成熟しないのも、誰かの陰謀か?と思うほどです。

良い年末を迎えられますよう、気持ちを整理していきましょう。

H.O

2024.11.02

11月になり、いよいよ今年も終わりが見えてまいりました。

日没の時間も早くなりまして、18時には夜になり、空気の冷たさも感じられるこの季節に毎年ノスタルジックな気分にさせられます。

2024年も後2ヶ月と考えると、毎日同じことの繰り返しで、体感時間が昔と比べて極端に短くなりいつの間にか歳をとるんだなと痛感させられます。

新しい経験や1日ごとの質を重視することで、残り2ヶ月を濃いものにしていきたいと思います。

急に底冷えするほどの季節になるかと思います、皆様どうかご自愛下さいませ。

M.K

2024.11.01

最近、多国籍料理やタイ料理など海外のごはんにハマっており、いろんなお店に食べに行ってます。

その中でも蛋餅(ダイペイ)という台湾では定番の料理があるのですが、それがとても美味しくてすっかり虜になってしまいました。調べると、小麦粉で生地を作り、中に卵を入れ、あとはお好みで野菜やチーズをトッピングして焼くだけですごく簡単に作れるそうです。また、生地も好みでパリパリ派・もちもち派などもあるらしくバリエーションも豊富でした。いろんなお店に行って自分好みの蛋餅を発見しようと思います。

皆さんも何かハマっている海外のお菓子や料理はありますか? Y・H

2024.10.31

1年中りんごを、食べてきている私の中で、りんごが美味しい時期がやってきってきたと、

個人的にはテンションが上がってます‼︎

ちなみに、私のおすすめは、トキ‼︎

小ぶりなんですけど、1番甘いかなかな?と個人的には思います。

お昼にりんごを食べるようになって、4年??

 

りんごは医者いらずとよく言われてますが、

確かに、血液検査の結果は数値がよくなったと結果にあらわれました。

 

嘘だと思ってぜひ1日1つりんご食べてみてください‼︎

健康になれるかもしれません⁉︎

今の時期は特に甘くて美味しいです!

 

m.sm.s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.10.30

記録的な残暑と言われておりましたが、最近ようやく涼しくなってまいりました。

コンビニではクリスマスケーキやおせちのチラシが並び、年末が近づいてきているのを感じます。

 

この時期になると、弊社では喪中はがきに関する問い合わせが増えてまいります。

10月から郵便料金の値上げがありましたが、それと同時に喪中用の胡蝶蘭はがきも廃止されたそうです。

そのため、喪中はがきを用意される方は、通常はがきで送るか、私製はがきに弔事用の切手を貼って出されるのが良いかと存じます。

 

弊社でも喪中はがきの印刷を承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

M. M.

2024.10.29

現在、台風21号が日本列島に近づいてきております。その所為か、気温が一気に下がり、とても肌寒いですよね。こんなに急激に寒くなると温かいものが食べたくなります。お鍋やおでんなどの温かいものを食べ、身体を暖かくしたいと思います。皆様もお身体をお崩しになりませぬよう、どうぞご自愛くださいませ。

S・Y

2024.10.28

本日の大阪は、曇り空で日差しもなく湿度は高いものの過ごしやすいですね。

 

今、読書中の本で私が住んでいる地域は7千年~6千年前は海の中だったということを知りました。

生駒山の麓あたりまで海で、すぐ近くで鯨の骨も出土したそうです。

今では考えられないことですが、近所を流れる川でも父の子供の頃は泳げるほどきれいだったという話を聞いたことがあります。

そういった昔のことを知るのはとても興味深くおもしろいです。

皆様のお住いの地域も調べると、興味深いことがわかるかもしれませんよ。

E・I

2024.10.27

今日は衆議院選挙でした。

以前の選挙は期日前投票に行ったのですが、今回は、当日に選挙に行ってきました。

期日前に投票できる場所は、どうしても家から距離があるので、本来の投票場所だと、サクッと行けて良いですね。

 

投票終了の30分前に行きましたが、案外、まだまだ投票に来られる方が結構いてびっくりしました。以前住んでたところだと、仕事終わりに行くと、1人くらいしか一緒にならなかったので。人口の差ですね。

 

ひとまず、今回も無事投票に間に合って良かったです。

Y.F

 

 

 

2024.10.26

長男の体育祭を観戦してきました。

走りに自信のある息子は全種目リレーで出場しました。クラス対抗リレーや、男子選抜リレー、そして一番盛り上がったのは部活対抗リレーでした。各部活より4名が出場し、一人トラック一周するのですが、野球部、陸上部、バスケ部が接戦で見ごたえのある試合でした。2走者目の息子がバトンをもらった時点ではバスケ部は3位でしたが、陸上部を抜き2位で次にバトンを繋ぎました。3走者目もトップの野球部との距離を縮めほぼ並んだ状態で野球部とバスケ部のアンカー対決でした。会場の声援も生徒の声援もMAXになり第2コーナー後の直線でバスケ部が少しリードし、そのまま逃げ切る形で1位に輝きました。携帯でリレーの様子を撮影してましたが、私の声援の雑音とブレブレの動画だったため、動画を視聴した息子に怒られてしまいました。

先月は合唱コンクールが終わり、昨日は運動会、義務教育も残すところ5か月、どの行事も全力で楽しんでもらいたいと思います。

S・O

2024.10.25

もうすぐハロウィンでございます。

私が子供の頃は知らない人がまだまだ多いイベントでしたが、

いつの間にか一大イベントとなっております。

子供達が当日は仮装して帰ってきて欲しいらしいのでよろしく、と妻から指令が出ました。

概ね帰る頃には子供達は寝ている事が多いので、仮装して帰ったとして非常に悲しい事になりそうなのが怖いです。

 J.E

2024.10.24

27日に衆議院選挙があります。

期日前投票も人がいっぱいでした。

アメリカ大統領選も近いので最近ニュースで世界中の選挙を目にします。

お国柄がハッキリわかるなぁと感心してしまいます。

アメリカみたいにお祭り騒ぎで盛り上がっているところもあれば、一党独裁で選挙をする意味があるのかわからないところ、不正まみれで暴動が起きたりするところも。

それに比べて日本は、期日前投票所もみんなキッチリ列を作ってルールを守っていました。

裏金だのなんだのとありますが、日本の民度は世界に誇れるんじゃないかと最後尾から列を見て思いました。

y.y

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区 天王寺区生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ公式YouTubeチャンネル
「あなたと家族のお葬式相談室」
公式Instagram

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求