大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額6.9万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪市生野区の家族葬・葬儀
地域一番の低価格・総額6.9万円~

お葬式日記

梅雨

2025.05.21

いかにも梅雨に向かっているような、ジメジメとした日が多くなってきましたね。

 

今年は、九州南部の梅雨入りが平年より2週間も早く、しかも沖縄よりも早くて、関西もあっという間に梅雨入りなのかと、戦々恐々としてたのですが、とりあえずまだなようで。

 

でも、天気予報を見ると雨の日が多いですね。そうなると、ご葬儀の式場の空調も気を遣う時期です。なんとなく暑いのは暑いけど、ジメジメだと、除湿が良いのか、それとも冷房にしてしまって冷やすことを優先したほうが良いのか。

 

皆様の様子をうかがいながら、快適に過ごしていただけるようにしたいと思います。

Y.F

2025.05.20

骨董市でかわいいコップや変なグラスを見つけるとつい買って帰ってしまいます。家に溢れるコップの活用方法として、1年ほど前からお花を挿すことにしました。

チューリップや百合は朝見ると花が開いていたりと、目に見えて変化が分かるので楽しいです。ミモザは可愛いけど枯れてくると小さな花の掃除が大変でした。自分で500円以内と決めてなにを何本買うかを考えるのも楽しみの一つです。部屋の中でも季節を感じられて心も癒されます。。。。

おくりみ東部市場前・勝山でのイベント内でもフラワーアレンジメントの教室を開催しております。ことほぎ会員様ですと参加費は500円となっております。大人気のかわかみ葬祭社長による終活セミナーもあり、いつも満席となっておりますので早めのご予約がおすすめです。お気軽にお問い合わせください。季節のお花をご用意して皆様のご参加をお待ちしております。 Y・H

 

2025.05.19

最近では、お墓を新たに建てる方が減り、樹木葬で供養される方が増えてきております。

樹木葬とは、墓石の代わりに木や植物を墓標にする埋葬形式のことです。

シンボルツリーがあるタイプ、バラなどが植えられたガーデンタイプなどさまざまなバリエーションがありますが、最近は純日本式の古墳タイプも人気だそうです。

古墳タイプは、ただ見た目が前方後円墳を模しているだけでなく、副葬品として三種の神器を埋葬しているところもあるようで、発想がおもしろいなと感じました。

 

大阪はもともと古墳が多いですが、このスタイルの人気が続けば日本全国で古墳のない地域にも進出していくのでしょうか。

この時代になって古墳が増えていくのは不思議な感覚です。

 

M. M.

2025.05.18

本日は、薄曇りで日差しは強くないですが、雨上がりのためか湿度がいや~な感じです…

 

最近、白いほわほわした綿のような虫がふわふわと飛んでいるのをよく見かけませんか?

降り出した軽い雪のように、風に乗って飛んでおり、ここ数週間 ずっと何だろうと思っていました。

自分なりに調べました!

正体は「アブラムシ」の一種で、ワタムシ、雪虫などと呼ばれていることが一般的で、地域によって呼称があるようです。京都だったら、「ゆきんこ」と呼ぶそうです。

寒い地域では、秋~冬にかけて雪のように浮遊し 口に入ってきたりするそうです。

ふわふわの正体は「蝋」、体長は5mmほどです。

寿命は1週間ほどで、体が蝋で覆われているので どこかに付着すると自力では飛ぶことができず、天国へ旅立つそうです。

春に幼虫がうまれ5月頃 成虫になるそうで、そのタイミングで飛んでいたものを目にしていたのかもしれません。

これからの季節、虫が元気になるので今から対策せねばと考えております。

E・I

 

2025.05.17

また政府が低所得者への現金給付を検討とニュースになっています。

 

その中で毎回出てくる「住民税非課税世帯」という括り。

ネット上でも色々意見があるようで。

 

株取引で一発大きな当たりを引いた人がいます。

その人は一生働かなくていいお金を得ています。

1年間株式売却の収益が無ければ収入ゼロとなり、めでたく住民税非課税世帯に入ります。

また大きな預金があり、年金のみで生活している方も非課税世帯。

毎日働いている世代は「本当にこれでいいのか!!」と思ってしまいます。

 

どんなことでもそうですが、線引きって本当に難しいです。

自分が何かの境界線の近くにいると自覚した時、人は自分が損する側にいるとモヤモヤしてしまいます。

 

どこかに線を引かないと物事が進まないのは重々承知の上ですが。

 

雨が降りジメジメした梅雨入り前の夜にニュースを見ながら色々考えてしまいました。

y.y

2025.05.16

明日の天気予報では関西は雨だそうです。雨だと何だか憂鬱になりますよね。ジトっとした湿度が身体に纏わりつくのが何とも不快に感じます。特に私は天然パーマ気味なので、雨の日はいつも髪の毛が爆発します。なので朝の身支度も2倍の大変さで、いつも自分の頭と格闘してます。これから梅雨も待っていることですし、梅雨に入る前に髪の矯正をしに行きたいと思います。

S・Y

2025.05.15

長男通う学校で、インフルエンザ流行いるらしいです。
一昨日から学級閉鎖ってて、授業リモート切りわっていけれど、昨夜から息子体調変化が…。

ってみる38ていて、今朝なんと39近くまでってまった。

明日遠足。場所は今話題の大阪万博。
来週遠足あって、ずっと楽しみにしいる。
せめてふたりうつないほしいな、願うばかりです。

これまでインフルエンザものってってけど、
こんな暖かい季節でもかってしまうなんて正直驚きました

調べたら、インフルエンザウイルス自体一年中存在いるそうで、
ただ乾燥寒さ特に広がりやすいだけなんとか。

なるほど…納得つつ、季節油断てい自分反省。
家族みんな元気過ごせるように、手洗い・がい、換気しっかりていこうと思います。

皆さまどうぞ体調お気つけてお過ごし下さいませ。

 

S,O

2025.05.14

私の祖父は外国航路の船員だったので

祖父の家の食卓は珍しいものが並ぶことがありました。

数年前に流行ったオートミールも、祖父は毎朝食べて

いました。

先日、スーパーでオートミールを見つけ

懐かしくなり、つい購入してしまいました。

最近の私の朝食はオートミールです

MF

2025.05.13

18日にストリートフェスタがあります。

堺筋の路上が一般開放となります。コスプレイベントがあるそうです。

 

当日は交通規制もありますのでお近くを通られる際はお気をつけてください。

私どもも近くをよく通るので当日は安全運転を心がけていきます。 H.H

 

2025.05.12

だと思うんですよね、お葬式も。

最近の世の中の傾向でいうと、「安い」=「正義」のような風潮が漂い過ぎている気がしなくもありません。もちろん、安いことは悪いことではなく、その価格に見合っているかどうかの問題で。

結局、誰にとって高いのか安いのか、大きいのか小さいのか、という議論になってしまうのですが。

朝、ニュースで歌舞伎役者の方の話がやっておりました。まったく違う世界で、お葬式と比べるつもりも毛頭ないのですが、印象的だったのは「昔は見て覚えるしかなく、言葉で教えてくれることは無かった。いまはきちんと言葉で手取り足取り教えていかないといけない」というニュアンスのことを仰られていたと。

ああ、伝統芸能の世界でも、そういうような変化が出ているのか…と、当たり前のことではあるのかもしれませんが、時代の流れはどんなところでも同じだなーと。

さて、そういう伝統芸能ではありませんが、さまざまなことが「手取り足取り」教えられなくなった現代。特に、礼儀作法や道徳といったものは、「いらない」ものかのような扱いを受けてきていると思っています。

それが、無駄なものは省いていく、華美過ぎるようなことは避けていく、ただの意味のない贅沢はアホみたいなもんだ、というところで、デフレスパイラルが続くなか「清貧」なんて言葉まで流行る始末でした。

良い面がなかったわけではないですが、どうもバブルの頃は狂っていたことを悪くいう風潮もいまだにあります。

いや、経済や世の中の仕組みが多少変わっても、いま、こんな年齢でよくもまあそんな高級ブランドバッグや高級車、マンション購入などできんな!という若者もたくさんいるわけで。

そういう世の中の変な流れのなかにあって、冠婚葬祭でも正しく教えられず、高い、無駄、的な要素ばかりクローズアップされています。

お寺とか、宗教がとか、霊感ビジネス的にもいわれたりします。

ただ、本当にそういうところで、いわゆる「不安商法」のような営業をする葬儀社も実際にいるので、この辺が本当に悲しいところです。

なんとも纏まらない話ですが、いま、かなり精神的に揺れているときなので、ご勘弁を。

HO

2025.05.11

今日は当社会館、「おくりみ東部市場前」にて内覧会がありました。

今回のテーマは「墓じまい」でした。皆さん心待ちにしていたテーマだったのではないでしょうか。

実際、私も父がお墓のお世話をしていますが、父がもし行けなくなったら自分がやれる自信はありません。なんだか他人事ではない気がしますね。

実際のところ、今後も供養するというなら永代供養に移すという方法が現実的な様な気もしますが、お骨を移してお墓の処理をするのも何十万かお金が掛かるようなので二の足をふんでしまいますね。

自分だけで決めては今後揉める可能性が高いので、皆様に関してもやはり家族と話あってどうしていくのかを相談するのが1番だと思いました。

M.K

2025.05.10

先日、初のグルメフェスに行ってまいりました!色んなグルメが出店されており、甘辛豚丼が特に美味しかったです!私は無類のインドア派ですが、とても楽しむ事が出来ました。その他にも色々とお腹いっぱい食べ充実した一日となり、日々の仕事への活力にもなりました。また機会があれば行ってみたいものです、、。

S・Y

2025.05.09

見たことはなくても作品名を聞いたことがある人がほとんどではないでしょうか。

私も幼い頃よくテレビで見ていました。最近ではYouTubeでキャラクターごとに話をピックアップしてまとめたものなんかも無料で見れます。そんな中、知り合いに映画があるということを教えてもらい先日一緒に見ました。2003年の作品でしたが、今見ても心が温まる内容で面白かったです。子供には子供の事情があり、大人には大人の事情があるんだなと思いました。私はまだまだ子供側に共感してしまったので、もっと成長しないとなとも思いました。Y・H

2025.05.08

先日、機会があり松原市に行き、途中で柴籬(しばがき)神社というところに立ち寄りました。

そこでお祀りされている神様は、昔の天皇様で、とても健康的な歯をお持ちだったことから歯の神様として信仰されています。

 

境内にはにっこり笑ったお面の像があり、そのお面に生えている歯に触れながら、歯が丈夫であるように祈念するとご加護があるそうです。

私も触れてみましたが、真実の口を連想してしまい、少し緊張しました。

 

ここ最近、いろいろな寺社に行く機会が多いのですが、多種多様な神様・仏様がいらっしゃり興味深いです。

 

M. M.

2025.05.07

先日、実家に帰った際、両親より運転免許証を返納したと報告がありました。

両親とも70を過ぎたばかりの年齢ですが、早々に返納したようです。でも調べると、70〜74歳で返納する方が割合としては最も多いそうで、そう思うとそこまで早々というわけではなさそうです。

 

住んでいる場所、環境によっては車がないと生活が難しいというのは、以前住んでいた長野県で経験しています。それと同時に、やはり高齢の方の運転にはヒヤリとさせられ続けていたのは事実で。

最新技術で、もっとなんとかならないものかと思うばかりです。

 

とりあえず、自分の両親が運転で人様にご迷惑をおかけする可能性はゼロになったということで、そこはひと安心です。

Y.F

2025.05.06

本日は、朝から気温も上がらず 雨の中の出勤でしたが昼過ぎからあがりましたね また夜に降り出すようです

 

今、読書中の本が「食事法の最適解」で、著者が健康本200冊を読んで自身で人体実験した内容です。

巷には、お医者様の意見一つでも違いがあったり、その時々で流行る食事に関する情報が多すぎて、どっちなんだーーー!と思うことも度々あります。

実際、十人十色で1つの正解などはなく、どちらかといえば・・・のような200冊の情報をまとめた書き方プラス著者はこうしているといった内容なので、とても分かりやすいです。

体に良いと言われている食材も食べすぎはよくありませんし、体にはあまり…という食材がわかったりするので、できれば控えようと思えたり、バランスのいい食事で腹八分目が健康寿命をのばすコツですね

本の中では、4名が食事を気を付ける前と後の結果なども掲載されており、数値で変化が出ており、いかに食事が大切かということがわかります。

情報過多で凝り固まってしまうとストレスになり本末転倒なので、ほどほどに気を付けながら健康寿命を延ばそうと思います。

E・I

 

2025.05.05

5月を過ぎているのにまだまだ肌寒い日が続いております。

家ではまだこたつを入れる日もあり、冬用の布団を使用してます。

一気に暑くなる日が近づいて来ておりますので、体調を崩しやすくなりますので皆様お気をつけてお過ごしください。 H.H

2025.05.04

先日の卒業式で、息子から手紙をもらいました。
内容は、「いろいろ反抗したりして、たくさん迷惑をかけたけど、ピンチの時にいつも助けてくれたのはお母さんでした。ありがとう。これから高校生になって一生懸命頑張り、将来は人を助ける仕事に就きたいと思っています」というものでした。

このように、まっすぐな気持ちを綴った手紙をもらったのは初めてで、本当に嬉しかったです。
息子の成長を感じて、胸がじーんとあたたかくなりました。

もうすぐ母の日ですね。
毎年、忙しさに追われて気づけば何もせずに終わってしまうことが多かったのですが、今年は私も母に手紙を書いてみようかなと思っています。

想いを伝えるって、とてもシンプルなことなのに、ちょっと恥ずかしくてなかなかできなかったりします。
でもふとした言葉や手紙ひとつで、相手の心がふわっとあたたかくなることもありますよね。

何か特別な準備がいらないし、お金もかからない。
それなのに、こんなにも嬉しい気持ちを届けられるって、本当に素敵なことだなと思います。
だからこそ、できるうちに、そして思い立ったときに、ちゃんと想いを伝えていけたらいいなと感じています。

S・O

2025.05.03

を買いました。

 

先代のロボット掃除機は5年ぐらい前からずっと活躍してくれていましたがさすがに疲労困憊の様子だったので引退してもらい、新たに最新モデルを買いました。

 

水拭き、自動乾燥、ペットも避けるし、部屋の角にも全くゴミが残ることはありません。

 

学習機能も豊富で、部屋の間取りを覚えてアプリを操作すれば侵入禁止エリアを作れたり、場所ごとに吸引力を変えることもできます。

 

家電を買い替える時は毎回技術の進歩に感動します。

 

y.y

2025.05.02

先日、酔った勢いでサバの切り身をを2㎏購入してしまいました。

自宅から、時間関係なく何でも買えるネットの恐ろしさ。

酔った私に鯖の切り身は魅力的に見えていたようです。

今は冷凍庫の中を鯖が占領しています。

魚を食べて、今月も元気に過ごそうと思います

MF

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区・天王寺区・生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ公式YouTubeチャンネル
「あなたと家族のお葬式相談室」
公式Instagram

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求