大阪府大阪市の家族葬・葬儀 最安低価格プラン・総額6.9 万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪府大阪市の家族葬・葬儀
最安低価格プラン・総額6.9 万円~

お葬式日記

春の彼岸

2022.03.18

おはぎとぼたもちは同じ物を指すそうです

春に作られるのがぼたもち

秋に作られるのがおはぎだそうです

本日、2022年の3月18日は春の彼岸入りです

お墓参りには残念な事に行けなさそうですがぼたもちを買って来ようと思います

2022.03.17

先日、友人から電話があり「相談したい事がある」と言われ向かいました。

友人宅にはお茶も無く、とりあえずコンビニでも行こうと2人で歩き始めましたが、あいにくの激しい雨で徒歩10分のコンビニが果てしなく遠い。

パッと横を見るとポルトガル料理と書いた小さなお店が。

靴も服もビショビショで、もうなんでもいいから温かいものを食べようと入店。

私は小さい頃から食への興味が薄く、嫌いな食べ物も多く、学校の給食の時間を苦痛に感じていたタイプです。

なので食に対して新しい挑戦をする事はほぼ無く、食べた事ある物の中で日々ローテーションを回しています。

しかし、ポルトガル料理屋さんには私が食べたことがあるメニューは1つも無く、、、

と言うか、知っている料理が1つもありません。

ビショビショで知らないポルトガル料理屋さんで座っている状況に2人ともおかしくなっていたのか、もうなんでもよくなったのか、名前の響きだけでテキトーに注文しました。

結果から言うと、全て美味しかったです。

特に「バカリャウ」という小学生が好きそうな名前の響きの料理。

何の魚かわかりませんが、白身魚を焼いて野菜が添えてあるシンプルな料理でしたが、日本には無いような味付けでとても美味しかったです。

選り好みせず、常に新しい事にチャレンジしていく大切さを、雨と愛想の良いポルトガル人の店主から学びました。

2022.03.16

暖かい日が続いてきております。過ごしやすい日が増えてきてますが花粉が凄く舞っているように感じます。

私は今日急にクシャミが止まらなくなり、目が痒くなってきてます。

花粉症が辛い時期になりますが皆さん無理しないように頑張ってください。

2022.03.15

花粉と急な暖かさ、いや暑ささえ感じる日が続いています。

 

数日前とは完全に季節も変わり、まだしばらくは気温の低い日があるようですが、春が来ました。

私の小学校卒業式は、記憶では雪が舞い散る寒い日でした。

中学卒業式も曇り空だったと。

寒かったという記憶は残っています。

 

これも二十年、三十年経った温暖化の顕著な変化でしょうか。

我が家は、この3月に2人卒業式があります。

若い彼らにしてみれば、新たなスタートに過ぎませんが、いつの間にかそんな歳になったか、と感慨深いものがあります。

まあ、来年も卒業式は続くのですが。

2022.03.14

二十歳の頃から、毎年確定申告をしています。

昔は税務署の申告コーナーで順番待ちをしましたが

今は自宅で出来る様になりました。

マイナンバーカードを持っていれば

更に手軽に申告できます

私はスマホでマイナンバーカードをうまく

読み取れず苦戦しました。

便利な物も使いこなせなければ、なかなか厄介です

2022.03.13

昨日から急に春を感じ昼間は少し動くと腕まくりをしたくなるくらいです。
今日はすでに汗ばむくらいの暖かさです。
今夜から雨が降り週明けにかけて不安定な天気になるそうです。
昼間の調子で薄着でいると体調を崩してしまうかもしれません。
今、私たちスタッフ一同は、風邪をひいている場合ではないのです。

先日母におくった小さな仏具。
とても気に入ってくれたようで、いつも小さなかわいい花が供えてあります。
祖母の写真の前に花があるだけで、何故かいつも気になる存在になりました。
気持ちの問題なのかもしれませんが、懐かしい思い出が浮かびます。
手元供養はいつも近くに感じられ、いつまでも忘れないでいられるものですね。
母にとって、ホッとする好きな場所になっていけばいいなと思います。

2022.03.12

最近、ご葬儀のお問合せが増えております。

季節的なものなのか、たまたまなのかわかりませんが、

いただいたご縁を大事に全力で故人様のお世話させていただきます。

24時間いつでもご連絡くださいませ。

2022.03.11

11年前の今日、3/11に東日本大震災が発生しました

当時、私は京都に住んでおり震度3の地震が起きました

勤務中でしたので断片的ではありましたが少しづつ情報が入ってきます

「東北の方で震度7」

「津波の被害がひどい」

「原子炉がメルトダウンを起こした」などです

その時の上司の一人が丁度宮城県に行っており、連絡がつかないようです

数時間、連絡がつきその方は無事だったのですがかなりの被害者がでたようでした

毎年3/11が近づくとこの事を思い出さずにはいられませんが被災された方やその身近な方は

ずっと癒えない傷を抱えていらっしゃると思います

被災された方々のご冥福をお祈りします

2022.03.10
  • 洗濯は好きな家事の一つで、休日の朝の楽しみであります。

濡れ縮んだ衣類一つ一つ、できる限りシワを伸ばして干したり釣ったりするのを繰り返し、全てベランダにぶら下げ終えたそれらを見て「オールクリア」と一人呟き、青空を見上げる瞬間が爽快です。

ひと仕事終えた後のビールと同じぐらい爽快です。

ただ、畳む時、靴下だけはどうしても厄介です。特に父の。

黒色のものを手に取り、もう片方を探し当てた‥と思いきや紺

ドット柄同士と思って、足の入れるとこをクルッとしてまとめたものをよく見たら、片方がハート

無地と無地違う、何かうっすら模様入ってる

さながら、脳トレ。神経衰弱。

これがショッキングピンクとか、ポリバケツみたいな水色だったらもっと楽だったろうに

と託ちつつ、過去に父の日や誕生日で私がプレゼントした靴下だって、黒や紺の定番色。

黒って、万人受けな万能フォーマルカラーでもあるし、非常に個性的でもある、不思議な色です。

そして、黒がなんだか味気なくなった時の駆け込み先有力候補が、紺色ということ多々。

日本男児の靴下の色彩バリエーションがもっと豊かになる未来は、まだまだ先になりそうだ

と、私のなのか母のものなのか一向に判別がつかない裏起毛タイツと格闘しながら、夜は更けていきました。

2022.03.09

ネパールではなんと火葬場が観光地として機能しているところがあるそうです。
入場料さえ払えば見ることができ、さらに撮影まで許可されているというのだから驚きです。
パシュパティナートというヒンドゥー教の寺院なのですが、
観光客の多くは火葬場を目的として訪れていると聞き、耳を疑いました。
火葬場といっても火葬炉があるわけではなく、その場でシーツを敷き、
火葬して遺灰を川に流すというのが一連の流れのようです。
目の前で火葬されていく光景を観光地としてしまうのは日本人の感覚故か
にわかに信じがたいですが、同時に考えさせられます。
勿論意味もなくしているわけではなく、ヒンドゥー教では輪廻転生が信じられているため、
死を悲しいこととはせず、次の幸せな世界へのお見送りという考えが根本にあり、
川に流すのは自然の流れに還す意味合いがあると聞きました。
だからこそ、この光景が受け入れられているのかなと思います。
日本ではお骨をお骨壺に入れ、その後お墓にお骨を納めるのが一般的で、自然に還す感覚が掴みづらい分、
初めてこの話を知った時は衝撃を受け、しばらくこの話が忘れられませんでした。
今まで意味を考えず、お墓に納め、お墓参りをしてきましたが、
今一度どういう意味があるのか勉強してみます。

2022.03.08

3月に入りましたが、全く暖かくなる気配がしないですね。

コロナ感染者も減ってきてはいますが、まだ多いです。

大阪府は8日、府内で新たに6509人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表されました。

先週の火曜日と比べて2456人減ったそうです。

府内での感染者は延べ70962人、そのうち、死者は計4166人になったそうです。

あまり把握はしてなかったですが、70万人感染

していると聞いてびっくりしました。

もう自分も知らないうちに感染してるかもしれないですよね。

ワクチンの3回目接種はされましたでしょうか?

3回目ワクチンは副作用が結構長く続くと言われております。

私も2回目接種の時の副作用は40度を超え一日中寝込んでいました。

病院から薬もらっておけばよかったと後悔してます。

コロナ対策ももちろんですが、副作用の対策も十分に行いましょう。

2022.03.07

先日ネットで本を買いました。

好きな作家さんの本だったのであまり何も考えずポチッと購入。

昨日、マンションの宅配ボックスに届きました。

本1冊だけなのでポストに届くと思いきや。。。

普通にダンボールで届きました。

中を開けると。。。

同じ本が10冊。

数量が気付かぬうちに1から10になってしまっていたのでしょう。

仕事でも毎日感じますが、あらためて「確認」の大切さを本9冊分の金額で勉強させていただきました。

明日も明後日も、確認確認でミスがないよう仕事します!

2022.03.06

日中は暖かく過ごしやすくなってきておりますが朝晩はまだまだ冷え込んでいますので皆さん無理のないようにお過ごし下さい。

世界では、パラリンピックが開催されておりますが、ロシアとウクライナの戦争の話題が色濃くせっかくの大会ですがあまり報道されていないように感じます。

戦争にコロナと物騒な世の中だと感じます。こういう時こそ一人一人の心がけが大事になってくるように感じますので皆さん頑張って乗り越えて行きましょう。

2022.03.05

日中は本当に穏やかな陽気でした。

春を感じるというのは、まさにこんなことでしょう。

いろんなところに出かけたりする絶好の陽気ではありますが、如何せんコロナの時代。

とはいえ、新たなものを目にしたり、感じ取ったりすることは本当に大事だなーと。よく遊び、よく学べ、ではありませんが、都会の街並みや自然多き風景や、様々な博物館や美術館など、そこへ出掛けて、雰囲気に触れて、って本当に大切だとつくづく思います。

もちろん今はネットの世界などで、世界中にいったかのような疑似体験もできるのかもしれませんが、いずれにせよ、いろんなことに触れないと本当に発想力は鈍ってきます。

いろんなところに目を向け耳を向けて。

2022.03.04

早いものでもう三月です

昨日は雛祭りでした。

昔はひな人形を飾ってケーキを食べたものですが

今年は気づいたら終わっていました

来年はひな人形をだして、あられを食べて

甘酒を飲もうと思います

2022.03.03

少しずつあたたかく過ごしやすくなってきました。
弊社の店舗は入口はガラス扉になっていますので、
明るい光がさしていて、さらに春を感じます。

先日もまた母と今年の春から夏にかけて親戚の法事が重なるね、と
話をしていたのですが、
やはり皆で集まってということは難しそうです。

さて、まん延防止等重点措置が延長されると
様々なことが制限されてしまいます。
弊社ではお葬式講座や人形供養祭等イベントを予定しています。
感染予防対策は万全にしておりますので、安心してお越しくださいませ。

人形供養祭についてご不明なことがありましたら
お気軽にお問合せくださいませ。
当日は予約不要です。

2022.03.02

昨日三月一日のこと。

この日は、お客様からお預かりしている重要書類を提出するため、区役所に赴いていました。

何だかいつもに比べてやたらと混んでるそして届出窓口に向かう男女ペアが多いような。

調べてみると、この日は「大安」と「一粒万倍日」の重なる、暦上とても縁起の良い日とのことでした。

しかも「一粒万倍日」は、Twitterのトレンドワードにも上がっているほど。なるほど。

こうした験担ぎや縁起物を、かつての私は、非現実的だとか、あてにならないだとかで歯牙にもかけず、ただの「信心」の差でしかないと思っていましたが、この考え方はすごく勿体無いのかもしれないと感じるようになりました。

一粒万倍日は新しい財布をおろす上でも絶好の吉日であるらしく、例えば、財布を新しく、せっかくなら次の縁起の良い日に変えたい、じゃあこの日までに買おうか、それなら前から気になっていたアレにしようかといった、先々の楽しい予定がぽつぽつ増えていくような、生きていく上で欠かせない、そんな小さな充実感を生み出す側面も、こういった縁起物は担っているのでしょう。

そして葬儀においては、今と昔で傾向の差は異なれど、やはり「友引」の存在は見逃せないものです。

その善し悪し・避ける避けないのどちらにせよ、相当な数の人達によって支持され重んじられてきた歴史があるからこそ、文化として今も残存しているということで。根底には不特定多数の人達の思いや願いがあるのだと、思いを馳せずにいられません。

縁起ごとの由来や慣習に合わせて行動を選択することで、物事が上手く進むための心強い味方をつけているような、そんな自分もまた文化の継承に一役買っているような……そういった見方もできるような気がします。

暦や縁起物って、本当によくできたシステムです。

2022.03.01

2年ぶりにこの春、遠方にあるお墓参りに行く予定だったのですが、再びコロナが増え始めた影響で落ち着いたらという話にまとまりました。

社会人になり、家族みんなの予定が合わせづらいので、次に来るのはまだまだ先になりそうで申し訳ない気持ちでいっぱいです。

お墓参りに行かずとも故人様を偲べるのは承知していますが、自分の中の節目として毎年欠かさず行っていたものがコロナ禍でできない状況に歯がゆさを感じます。

何も気にせず行ける日常が早く戻ってきてほしいです。

2022.02.28

うちには二人の子供がいます
どちらも女の子で保育園に通う年齢であります
姉妹とはいえ、とてもくだらないことでよくケンカしてます
私か妻が間に入ってお互いに謝りあってもらったりします
子供のケンカならそれで概ね終わりですが大人のケンカはそう簡単には終われません
ロシアとウクライナで停戦交渉が始まっているみたいですが
はやく落ち着いて平和になることを切に祈っております

2022.02.27

コロナの影響でしょうか、火葬場の修理の影響でしょうか、

大阪市内の火葬場の予約が非常に取りにくくなっています。

本日27日にご依頼のお客様で火葬が最短で3月5日。

長期間お待ちいただくご遺族様の心情を思うとなんだか心苦しくなります。

一時的なものなのかどうなのかわかりませんが、早く通常に戻ることを願ってやみません。

バックナンバー

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区 天王寺区生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ公式YouTubeチャンネル
「あなたと家族のお葬式相談室」
公式Instagram

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求