七夕
先日、仕事帰りにスーパーに行ったら
七夕飾りがありました。
短冊をおいてあり、自由に願い事を
書ける様になっていたので、私も十数年ぶりに
願い事を書いてみました。
今年は私の願いが叶うといいなぁと思います。
夜中から朝にかけて大雨が降ったり、日中も降ったり止んだり
毎日傘をもって生活している気がします。
カラっと晴れた日に思いっきり洗濯物でも干したいですね。
雨でなかなか出かけるのが億劫な日も
かわかみ葬祭では、お電話24時間受け付けております。
ご不明な点がございましたらいつでもお気軽にご連絡ください。
最近、病院や施設から身寄りの無い方のご葬儀依頼や、
ご自宅でお亡くなりになりDNA鑑定の結果待ちの方など、
いわゆる孤独死の方が増えてきたように思います。
人と人とのつながりの大切さ日々感じております。
今日は一日中、雨でした。
急に大雨になったりやんだりですね。
母の実家のほうも大雨で警戒地域になっていて
とても心配しています。
今年は母方の祖母の初盆なのですが、こんな時期ですので
皆で集まってということはなくなりそうです。
母はワクチン接種も済ませていますので、行きたいのでないかと
思うのですが。
弊社でも初盆についてお問い合わせをいただくことが
多くなってきました。
ご質問は様々ですが、何事も初めてはご不安ですね。
どんなことでもかまいませんので、
ご遠慮なくお声かけくださいませ。
コロナのワクチン接種が少しずつ進んできた事が影響しているのか、これ以上我慢できなくなっているのか。
毎日の通勤電車の混み具合も以前に近くなってきており、大きなターミナル駅には人がたくさん集まっています。
先日、お休みの日に難波にある山王美術館に行きました。
ホテルの中にある小さな美術館で、私の心の落ち着く場所の1つです。疲れた時に行くオススメスポットです。
今は美術館でもソーシャルディスタンスですので、今まで以上にゆっくり楽しめます。
お葬式にも同じような影響がありまして、先日担当したお客様が「昔に比べると人数は少ないけど、その分ゆっくり母親を送れますね」とおっしゃっていました。
悪い影響も良い影響も双方あるもので、その中でも良い影響に目を向けて今を充実させる事が出来る考え方が素敵だなと感じました。
目まぐるしく状況が変わっていく世の中ですが、今の状況下で最大限満足していただけるように常に温故知新の精神で努力していこうと改めて認識させていただける言葉でした。
7月にもなり暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近の暑さは、ジメジメとした暑さなので大変だと思いますが無理せずお過ごし下さい。
そしてジメジメした中換気をするのは辛いと思いますが皆様頑張っていきましょう。
7月に入った途端、急に雨の日が多くなりました。
昨日のニュースで熱海での土砂崩れを見て、
自然災害の恐ろしさを実感しました。
今日の大阪の天気は午前中は降ったり止んだりどっちつかずの
どんよりした天気で、午後からは雨が止み、
湿気と陽射しのせいでますます気温が上がりました。
自転車で通るお家の玄関先で小さい子が水遊びをして、
びちゃびちゃになっていたのが少し羨ましかったです。
今日は梅雨の晴れ間となりましたが、梅雨の終わりかけは
降水量がとても多いそうです。
大阪でも大雨被害があるかもしれません。
どうぞお気をつけください。
早いもので、今年も半年終わってしまいました。
先日、道端でPITAPAを拾ったので
交番に届けたら、後日持ち主の方からお礼の電話を
いただきました。
拾ってから日数もたっていたし、電話をいただけるとは
思っていなかったので、少しうれしくなりました。
私も感謝の言葉をできるだけ口にしようとおもいます
梅雨らしい蒸し暑さがやってきました。
雨も降ったり止んだりで、そういえば、インフルエンザは湿度が高いと力が弱まるからコロナも、みたいな話が昨年も言われていましたが、あまり季節要因も関係ないみたいで、それがまた皆の不安や恐怖心を煽っていた気がします。
いずれ、どれ位先かはわかりませんが、コロナもある一定の終息というよりは収束?をする日がくるのでしょうが、どんな災害や人災も、人間の記憶は必ず日が経つに連れ薄れてしまうものです。
これを教訓に、絶対に忘れない、いろんなことで記憶に留めようと声を上げる方もいて、そうであっても風化してしまう、これはこのことの怖さよりも、忘れることで恐怖心を抑えるという人間の本能なんでしょうか?
我々かわかみ葬祭も、この大阪、生野の地で創業140年以上の歴史があり、大阪市内、堺市内はもちろん、大阪府下さまざまな場所でご葬儀のお手伝いをしてまいりました。
これからもさまざまな場所でお声をかけていただけることをお待ちしているわけですが、この歴史にも反省すべき点や、教訓、叱咤激励、お褒めの言葉、たくさんの皆様支えられ今日にいったっているということ、過去の教訓を決して忘れることなく進んでいかなければなりません。
海外では新型コロナウイルスデルタ株(インド型)の感染拡大しているという海外ニュースを多く見かけます。
ロックダウンを実施している都市もあるようです。
東京都内でも感染者数が増加傾向にありますし、
オリンピックをきっかけに爆発的感染にならないか心配です。
夏が近づき開放的になりがちですが、私は煩悩を捨てて耐え忍ぶ所存です。
大阪では今週一週間は雨の予報です。
なかなか洗濯物が外で干せないので、残念です。
カナダのある州では、熱波が続いており、49.5度を記録しているみたいです。
30度と聞いただけでも熱いのに、50度が目前の気温とは、、
考えただけでも恐ろしいですね。。
外に出るときはもちろん、家の中でもしっかりと水分補給をし、
これから始まる夏に負けないよう対策していきましょう。
かわかみ葬祭では24時間いつでも相談・見積り受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
先日、我が家の模様替えをしました。
引っ越しをしてから何度かしましたが、
いつも迷って時間がかかっていました。
狭い部屋なので、どうにか広く使えないかと考えに考えて
今回は一番満足し、一日中外出もせず、片付けをしていました。
さて、先日はあべのハルカスにてお葬式講座を開催いたしましたが、
7月以降もいつものように区民センター等で講座をします。
少しでも興味のある方は、お問合せくださいませ。
お近くの開催場所をご案内いたします。
毎回、少しでも皆様がより良い時間を過ごしていただけるよう
スタッフ一同考えております。
こんな話を聞きたいわと思われることがありましたら、
お気軽にお声かけくださいませ。
私の家にはトイプードルが1匹います。
今いる犬の親の代から飼っているまさに家族の一員です。
今年で14歳になるのですが、先日ついに「伏せ」を覚えました!!
今までもご飯が目の前にある時だけ「お手」が出来るとても優秀な犬でしたが、さらに新たな成長を見せてくれました。
いくつになっても成長できる事を教わりました。
負けずに私も毎日頑張ろうと思った親バカ的なお話でした。
本日は久しぶりの無料お葬式講座を行いました。
緊急事態宣言での中止が続き、またワクチン接種のために
いつも使用している区民センターなどが使用できず、
大変ご迷惑をおかけしております。
本日はなんとあべのハルカスにて特別公演を開催することが
できました。
たくさんの方にご予約のお電話をいただきましたが、
すべての方のお席をご用意することができず、
申し訳ございません。
参加された方はいつもとは違う景色の良い高層階で、
コロナ禍ですが少しリフレッシュしていただければ幸いです。
緊急事態宣言が明け、また各講座が再開していく予定です。
少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせください。
本日は、弊社の会館であるおくりみにてミニイベントを開催いたしました。
エンディングノートについての話でしたのでご参加くださった方にも大変好評で楽しいイベントとなりました。
蔓延防止等重点措置の状況が落ち着くまでは少人数での開催が続いていく事になりますが、落ち着いた頃には沢山の方にご参加頂ければ幸いです。
皆様とイベントにてお会い出来る日を楽しみにしております。
お通夜のご読経が終わった後お寺様の法話でよく耳にします。
本来は仏教用語で世の中の現実存在はすべて姿も本質も常に流動変化する。という意味ですが、ご遺族に対して人もいつか必ず終わりを迎えるという内容に置き換えてお話しされます。
全てにおいて変化し続けいつかは終わりを迎える。だからこそこれまでヒトはその終わりまでをいかに過ごすか?また終わりまでの期間をいかに伸ばすか?を試行錯誤して生きて来たんだと思います。
ここからは自論ですが、始まりから終わりまでの時間はヒトにとってはすごく長いのかもしれません。だからヒトには永遠と勘違いしてしまう事象もあるのかと思います。だから油断や慢心を抱く人もいるのでしょう。今一度認識してその時間を、その事象自体を大切にしたいものです。そしてそうするとこによってその事象の見え方、感じ方も変わるのではないかと思います。
6月24日、今日は何の日?
という記事を読んでいたら、今日は日本一遅い電車
くしろ湿原ノロッコ号がデビューした日だそうです。
JR北海道が7月~10月の間、期間限定で運行している
観光電車です。
今年はコロナの影響で指定席を半分にして運行いるそうです。
来年は満席で運行できることを祈ります
東京オリンピック開催に向けて、様々な方が各ポジションで頑張っていらっしゃいます。
これだけ、いろいろなことが言われているオリンピック。やるやらない、という議論をしている立場の方も大変でしょうが、現場の方の精神状態も穏やかではないでしょう。
ましてや開催地の感染者数がまたリバウンドで増加傾向となれば、もっと大変です。
さて、この五輪が開催されて良かったのか悪かったのかは、各方面の方の見方次第で大きく意見が分かれるものと思いますが、根本的になぜオリンピックを行うのか、というところに行き着くのであれば、今後のことにも関わってくるので、好影響をもたらすのではないかと、勝手に推察するのであります。
- やるからには、何かしら良かったといえるオリンピックにしたいものです。
店舗から店舗へ移動するときに、汗ばむ季節となりました。
到着すると、だんだんエアコンの下でじっとすることが
増えていきそうです。
先日、実家へ行くと、涼しい風が入ってきていて羨ましく、
我が家は風があまり通らず、ついエアコンをつけてしまいます。
事務所では、またエアコンの温度にも気を付けないといけません。
私たちは、常に事務所にいて涼しすぎる時があるのですが、
お客様がご来店くださった時に快適に過ごしていただけるよう
温度管理をしています。
最近は、もちろん消毒や換気を行いますので、
いつも以上に温度調整はしっかりしてまいります。
梅雨の季節でも、晴れていると夏のような気温です。
マスク着用も息苦しさが増してきますが、熱中症対策のご準備を。
以前、私が担当したご葬儀。
40代のお父さんで急なご病気で亡くなられました。
中学生と小学生のお子様がいて、奥様も慣れない喪主を必死に務めておられました。
担当させていただいた私は「ふっと」考えてしまいました。
お父さんが平均寿命の80代まで生きたとして、お子様達は約40年間お父さんと一緒に過ごすことができたはず。
葬儀まで残り4日間。
お子様達には1日が10年分の価値があるということ。
その瞬間から私も全力でお手伝いさせていただきました。

































