2019.09.25
『自然のままに…』
我々はご逝去直後のご安置の際やご納棺の際に、故人様の目や口が開いていると出来る限り閉じさせていただいております。 やはり、一般的には半分開いた口はだらしなく見え...
2019.08.17
いつものように お葬式の固定概念
若いご夫婦が様々な理由で、まだ生後間もないお子さんを亡くされ、途方に暮れられていらっしゃる光景を何度となく目の当たりにしてきました。 お子さん、特にまだ故人様が...
2019.07.05
安心感
安心感を提供するということ―葬儀に対するご不安を取り除く 「もう川上さん来てくれたし安心です、今回もよろしくお願いします」 これはお客様からいただ...
2019.06.13
別人
とにかく、苛立っていらっしゃった。 何をお聞きしても、私に話し返すのではなく誰か別の人に話すかのように。 そして、常に言葉尻は語気を強めた口調でした。 それは私...
2019.05.19
自宅葬
ご葬儀の最近の傾向としては、もっぱら家族葬が主流。もちろん一口に家族葬といってもいろんな規模があり、ごく少人数の密葬から呼びたい方をたくさん呼んで行う家族葬、お...
2019.04.09
把手共行
穏やかな気候が続き、櫻の蕾が開き始め春の気配を実感し始めてきました。 外を歩くと少し汗ばむような気温で外に出掛けられる方も多いように感じられます。 私も休日の日...
2019.03.06
【繋がり】
「長く離れて暮らしているから、親父のこれまでの交友関係などはよくわからない」 これが喪主様に亡くなられたお父様についてお伺いした際の第一声でした。...
2019.02.15
「それぞれの葬送のかたち」
お葬式とはその人の生き様そのものだといわれる方もいます。 昔と違い今は、多種多様なお葬式、弔いのカタチがありますので、その人の生き様がどのようなも...
2019.01.25
「それぞれの役目」
「あっ、お父さんだ」 祭壇に飾られた遺影写真をみて、お嬢さんは嬉しそうにされていました。 「お父さんがいる!」 と小さ...
2018.12.30
親子のコミュニケーション
ここ最近「墓じまい」という言葉が一般的に使われるようになりました。 私も事前のご相談やお葬式のお打合わせをしておりますと、 「うちは娘だけで、嫁い...
2018.11.05
「いつものように」
若いご夫婦が様々な理由で、まだ生後間もないお子さんを亡くされ、途方に暮れられていらっしゃる光景を何度となく目の当たりにしてきました。 お子さん、特...
2018.10.08
『家族』
故人様には身寄りがなくそのご葬儀の喪主を務められたのはご友人でした。 ご葬儀の打ち合わせをとお通夜の前に式場でお会いしましたが、打ち合わせをしてい...
2018.08.13
「サイン」
ご葬儀の打ち合わせの際、どんなご葬儀にしたいか、どこでするのか、何をして差し上げて、何を着せてあげるのかなど、細かいことを決めていかなければなりません。 近しい...
2018.07.15
「後悔」
「頑張って!と私が言ったら、もう頑張れない。と主人が言ったの・・・」 私が担当させていただいたご葬儀で、喪主様がそうおっしゃいました。 ご主人が癌...
2018.06.13
独りではできない・・・葬儀の仕事
葬儀社の仕事を想像してもらうと、よく「映画のおくりびとみたいな感じですか?」と言われます。 いわゆる「納棺師」のイメージが強いようです。 ところが、そういったイ...
2018.05.27
間違い電話
私どもでは毎日のように沢山の方の葬儀をお手伝いさせていただいております。 どのお客様とのご縁も大切であり、どんな場面でも一所懸命に目の前の故人様やご遺族の 事を...
2018.04.13
故人の遺志
現実には短い時間だったのかもしれませんが、故人様との想い出をにこやかに、こんな人だった、こんな歌が好きだった、昔はこんなだった、とたくさんお話ししていただき、長...
2018.03.20
葬儀の在り方
葬儀が始まる1時間半前のこと。 「実は、喪主が倒れて緊急搬送された、何時に式場に行けるかわからないが開式までには行く様にする」 と、甥っ子である施...
2018.02.13
お母さんの希望を叶えるために
以前、ご葬儀の担当をさせていただいたお客様より、直接私の携帯に、連絡がございました。 「○○ですけど、先月は義理母の葬儀でお世話になりました」 &...
2018.01.13
おひとり様
高齢者の一人暮らしが抱える問題として、真っ先に思い浮かぶのが孤独死や孤立死の問題です。 いまこの問題はマスコミでも沢山取り上げられています。 家族...