2020.01.12
お餅
昨日、1月11日は鏡開きでした。 関西では旧暦の正月にあたる1月15日までが松の内で、鏡開きは1月20日 だとも言われていますが、私の周りでは1月11日が多いよ...
2020.01.11
何が隠されている?
連日ニュースで目を惹くのは、アメリカとイランの話題と、ゴーン氏の件でしょうか。 アメリカ、イランの問題は、不気味で不吉な予感を感じてしまい、他国の話では済ませら...
2020.01.10
お正月が終わると。
1月13日は成人の日ですね。 昭和23年に施行された祝日法により、「おとなになったことを自覚し、みずから生きぬこうとする青年を祝いはげます」の趣旨のもと、成人の...
2020.01.08
お墓まいり
本年もよろしくお願いします。 皆さんはあたらしい年をどのように迎えられましたか。 ご実家でゆっくり、スキーへ、海外で、仕事でしたと、それぞれの新年。 みなさんに...
2020.01.07
大事なこと
毎日のように新型コロナウイルスのことがニュースで報じられています。 沢山の方がマスクや手洗いをまめに行っていることと思います。 そういう私も日ごろはあまり気にし...
2020.01.07
春の七草
1月7日と言えば春の七草です。 『セリ』『ナズナ』『ゴギョウ』『ハコベラ』『ホトケノザ』『スズナ』『スズシロ』。これらは、『若菜摘み』という日本古来からあった習...
2020.01.06
仕事始め
今年になって初めての月曜日。普段のただの月曜日でさえ体が重く感じるものですが、お正月休み明けの月曜日となると、自分との戦いに勝たなければ、なかなか気合が入らない...
2020.01.05
お正月休み
自宅や会社の周りのコインパーキングにも、ここ最近は見慣れない他府県のナンバーの車が止まっていたりして、遠くに行かれた方がお正月で戻って来られてるんだなと思ってい...
2020.01.04
年賀状
年々、年賀状の枚数が出すのもいただくのも減ってきているように思います。若い世代の方はラインなどで済ますようで、年始の挨拶用のスタンプが年々増えているようです。 ...
2020.01.03
四華花
四華花とは、白い紙に横に細かく切目を入れ、細い棒や竹串にらせん状に巻きつけて作る葬儀の際の飾り物です。 色の白い枝を細長く半ばまで削って、花のようにちぢらせて作...
2020.01.02
初詣
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。 明日はお休みを頂けましたので家族と初詣に行こうと思います。 これまでは初詣といえば神社というイメージ...
2019.12.31
大晦日
早いもの今年も残すところ今日1日となりました。 今年も目標を達成することもなく 終わってしまいました。 来年こそは、と毎年思っている様な気がします。 来年は達成...
2019.12.30
今年、来年
いよいよ今年も終わりです。 まだまだ振り返る間もなくバタバタとしております。 皆様はいかがでしょう?今年はどんな年でしたでしょうか? 一年あっという間でしたが、...
2019.12.29
3日
今年も残すところあと3日になりました。毎年思うのですが本当に1年なんてあっという間です。来年こそは年末にあっという間だなと~思わないように大事に日々過ごせていけ...
2019.12.28
世の中
学校は終業式もすみ、会社関係も仕事納めというところも多いようで、本日から帰省ラッシュがはじまると。 毎年毎年、このころからいわゆるサービス業とその他業種の違いが...
2019.12.27
あらためます
昨日は、一日中雨が降ったり止んだりで、今日は風が強くて 急に寒くなってきました。 今年も残すところ数日です。テレビはスペシャル番組がたくさん放送されていて 年末...
2019.12.26
日本のクリスマスがイギリス式
クリスマスイブの夜にサンタクロースがプレゼントを届けてくれるという風習はイギリスから由来したのをご存じですか。 日本のように友達やカップルで集まるのではなく、家...
2019.12.25
ありがとうございます
大掃除の進み具合は如何でしょうか? なかなか出来ていない方のほうが多いようですが・・・。 残り5日間ほどですが私も行って行きたいと思っています。 そして今月19...
2019.12.24
打敷
本日は、打敷についてお話しいたします。 打敷とは、仏壇に置かれる卓の天板の下にはさむ敷物で、仏教寺院などで用いられています。仏像や仏堂を装飾するためのもので、荘...
2019.12.23
道でバッタリ…
先月にご葬儀を担当したお家の方と会いました。少し近況を伺いお話しをしました。無事に四十九日を終えられたそうでした。 そんな中、喪主をされたご長男様は東京在住。1...