2019.04.16
阿蘇山噴火
阿蘇山が噴火したというニュース速報を観ました。 近隣にお住まいの方々がご無事でありますように願います。 詳しい状況はわかりませんが、小規模な噴火であってほしいで...
2019.04.15
忌み言葉
忌み言葉とは、結婚式や葬儀の場において、使用を控えた方が良いとされる言葉です。 弔問や葬儀の場において、悪いことを連想させる言葉は忌み言葉として避けられます。 ...
2019.04.14
ついでに
今年の桜は長く楽しむことができました。 毎年あっという間に散ってしまってお花見に行けなかったなと思うのですが、 事務所近くの公園も、大阪環状線に乗っていると見え...
2019.04.13
さくら
桃谷公園の桜もこの週末が最後でしょうか まだ観てらっしゃらないかたはぜひ明日見ていただきたいですね。 私の田舎でも千年桜が有名なお寺があります。 そこは大和茶発...
2019.04.12
樒
お葬式などでよく見る緑の葉っぱ。 この葉っぱの名前を『樒』というのは多くの方が知っておられますが、何を意味し何の為にあるのかご存知でしょうか? 樒が仏事に使われ...
2019.04.11
変化
暖かくなったと思えばまた寒くなりましたね。体調崩さないようお気をつけください。 さてさて、世間は新元号に新札、新年度と目まぐるしく変わっていきます。 私達の仕事...
2019.04.10
領収証と領収書
至る所で桜の花も満開を迎え、造幣局の通り抜けもやっと昨日始まりました。と思えば今日は寒の戻り。雨も降って、せっかくの桜が心配されます。 さて、私達業務部では、毎...
2019.04.09
4月9日
本日の大阪は天気がいいのですが風が冷たく寒いです。天気がよく、空の青と桜のピンクが映えるな~と思います。お花見される方も多いと思いますが、日中でも日陰は寒く感じ...
2019.04.08
お宮参り
桜も満開になりました。 私事ではありますが、昨日は従姉妹の子供の お宮参りでした。 私はまだ写真しか見ていないのですが 生まれた時に比べ、大きくなっている事に...
2019.04.07
先日、お寺様の奥様のご葬儀がありました。寺葬といい、いわゆるお寺の社葬とでも表現するとわかりやすいでしょうか。 そのお葬式でのことも、大変貴重な体験だったのです...
2019.04.06
ちょうどいい
桜も咲きすっかり春ですね。まだお花見には出かけていませんが、 行きたいなと思いながら、ちょうど事務所横に公園があり、桜がきれいに咲いているので、 眺めています。...
2019.04.05
終活もここまでくると。。。
昨日、NHKで終活について番組を放映していました。 番組の内容は生前中にご自身が入る棺を事前購入されている方や、お骨壷を作る陶芸教室の紹介などでした。 お棺を事...
2019.04.04
新年度
新年度が始まり既に4日が経ちましたが、本日のLINEニュースで「入社半日で退社」という記事がありました。 退社の理由は明らかにはなっていませんでしたが、「もう無...
2019.04.03
お棺に入れない方がいいもの
お別れの際に色々入れてあげたい物があると思います。 ですが基本的に、金属製・ガラスなどの燃えないもの、もしくは、なかなか燃えにくいものは入れることができません。...
2019.04.02
元号
新しい元号は令和に決定しました。 来月より元号が変わりますね。 毎日のようにこの話題がテレビでも報じられています。 平成元年の時はまだ10代でした。 いまや50...
2019.04.01
卯月
本日は風が強いので少し肌寒く感じます。また、エイプリルフールということで、さっそく冗談を言う方もいます。本日から4月になりました。いろいろなものがスタートしてい...
2019.03.31
新年度
各地で桜が咲き始めました。 先週くらいまで、ちらほら袴姿の 学生さんを目にしましたが、気づけば 明日から4月。 新しい元号が発表されますね。 以前、平成生まれの...
2019.03.30
電報
2週間ほど前に小さいですが桜の枝を買いました。先週には満開で、今週には散りました。こんなに散るのが早いなんて… さてさて、お葬式の案内が来たが、忙しくて行けない...
2019.03.29
お墓
桜のつぼみも膨らんでいよいよ満開を待つばかりとなりました。明日の日曜日はお花見を予定されている方も多いのではないでしょうか。 実家のお墓のある霊園もこの時期の桜...
2019.03.28
気になる
春のお彼岸もすぎましたが、あの一心寺の界隈はいつもながら、ものすごい人ごみで、いつも通る同じ道とは思えないくらいでした。一心寺さんの話は、私の業界、なんだか切っ...