2019.01.06
区別
公立高校の入学願書にある性別欄について、大阪府と福岡県が2019年春の入試から廃止を決めたほか、神奈川県や熊本県など14道府県が、19年度以降の廃止を検討してい...
2019.01.05
お正月の門松
お正月になると見かける「門松」最近は町内会で配布される紙に印刷された物を玄関先に貼ってあるのをよく見かけます。 本来は木のこずえに神が宿ると考えられていたことか...
2019.01.04
初詣
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 皆さんは初詣には行かれましたか? ここ数年特に感じたのですが、神社のお参り...
2019.01.03
留焼香
本日は、お葬儀の際に行われている留焼香についてお話ししていきたいと思います。 留焼香とは、主に関西地方や西日本などでみられるお焼香の形式です。 お葬儀の際、お焼...
2019.01.02
樹木葬
樹木の下に遺骨を埋葬する「樹木葬」の墓地が近年、京都市内で増えている。自然回帰のイメージに引かれる人や、継承の必要が無い永代供養墓を生前に契約する人のニーズを取...
2018.12.31
今年もありがとうございました
早いもので今年ももうすぐ終わろうとしております。 私どものブログをご覧いただいている皆様、 今年も一年間本当にお世話になりました。...
2018.12.30
青空
今年の大阪の年末年始は天気がよさそうです。 初日の出もきれいに見える可能性が大きいそうです。 新年を迎えるときに天気が晴れだと、うれしいものですね。  ...
2018.12.29
準備
今年一番の寒波が押し寄せて一段と寒く、そして年末らしくなってきました。 先日一人の男性がご来店され、「まだまだ先の事だけど、夫婦どちらが先に亡くなってもあわてな...
2018.12.28
仏壇の掃除
先日、実家に帰った際に祖母と仏壇の掃除をしました。 古い仏壇で飾りが多く、よく見たら飾りの隙間に誇りがたくさんたまっていました。 面倒でしたが、埃を払い固まった...
2018.12.27
年々
昨日はお休みだったので伯父宅へ行っておりました。 月に一度、お寺さんが来られる日だったからです。 日頃は、伯父に任せっきりになっているのですが、12月くらいはと...
2018.12.26
災
今年の漢字は「災」でした。 大阪も地震に大型台風に、と災害が重なった年でした。 なぜ災いはもたらされるのか?自然災害であれば、自然の驚異であるとか、自然には敵わ...
2018.12.25
三蔵法師
ドラマ西遊記でお馴染みの三蔵法師をご存じですか。私が子供の頃にテレビの再放送で見た記憶がございます。 三蔵法師役が故夏目雅子さん。孫悟空役が堺雅章さんだったと思...
2018.12.24
今年も
残すところ一週間となってまいりました。 本当に速いです。 今年は平成最後の年末年始。 今年も本当にいろんなことがありました。 沢山の...
2018.12.23
除夜の鐘
仏教では人には百八つの煩悩があると考えられており、その煩悩を祓うために除夜の鐘の回数は108回とされています。 …とここまではほとんどの方がご存知かと思います。...
2018.12.22
本骨と胴骨
本日は、お骨上げの際にご用意している骨壷について少しお話ししたいと思います。 自分の家のお葬儀の時に、なんで二つも骨壷を用意しているんだろうと不思議に思っており...
2018.12.21
晴天
本日の大阪は日差しがあると暖かいです。 朝の番組で大掃除するには最適と言われていました。 窓ガラスをふいたりする時、寒い中されるよりはこのような暖かい日が作業も...
2018.12.20
年賀状
12月に入り、グンと寒くなる日やまだ少しは穏やかな日があったりと、風邪をひきやすい季節になりました。空気も乾燥し、いよいよインフルエンザの声が聞こえたりしてきま...
2018.12.19
災害
少し前の休日に実家のある高槻に帰りました。 大阪北部地震から半年が過ぎようとしていますが、まだまだブルーシートがかかった屋根が目立ちました。 調べてみると、住宅...
2018.12.18
年の瀬
早いもので今年も残り13日となりました。 私事ではありますが、祖父が入院して一年少し経ちました。 この1年、少しづつ小さくなる祖父をみて、人はこんな感じで人生を...
2018.12.17
最後の
最後のイゾラドという番組が、NHKスペシャルでやっておりました。アマゾン奥地に住んでいた文明社会と未接触民族 のある部族の最後の一人と思われる人の30年間の記録...