2018.11.06
断水
11月に入り、朝晩冷え込む様になりました。 先日、実家に帰っていたのですが、実家のほうでは 水道管が破裂して、断水が続いています。 給水車に水をもらいに行かない...
2018.11.05
不思議な空間
打ち合わせの際に葬儀式場として公営斎場、近所の式場、公民館、自宅などをご提案させていただくのですが、 菩提寺様の本堂という選択肢もあります。 寺院本堂での葬儀は...
2018.11.04
それぞれ
色々と調べていましたらセルフ葬なんてものがありました。 葬儀社を通さずに自分でやってしまおうということみたいです。 私が見たのは最近よくある”やって...
2018.11.03
位牌
49日が過ぎますと、白木の位牌から塗りの位牌に変わります。49日の法要の時には準備をしておく必要があります。 そろそろ49日を迎えられる方はお早めに準備を行いま...
2018.11.02
お香典
先日のブログにはお布施とお香典について書かせてもらいましたが、今回はお香典について書きます。 最近でこそお香典の表書きは『御香典』と書くことが多いですが厳密に言...
2018.11.01
霜月
11月は霜月といいますね。この漢字を見ただけで身体が寒くなり、悪寒がする気がします。 気のせいだと言い聞かせようと思います。 私たち業務部はその日によって、担当...
2018.10.31
家族同然
お客様から、故人様の愛犬を葬儀に参列できるのか?というご相談がございました。 葬儀社の自社ホールなどで例外的に対応できるかもしれませんが、ほとんどの葬儀式場と火...
2018.10.30
緊急
すっかり秋めいてきました。 肌寒さも、だいぶ秋らしくなってまいりまして、電車では、咳き込む方の姿もチラホラ。 そんな中、本日もあんしん相談のご依頼。 相談の内容...
2018.10.29
頃合い
少しずつ肌寒くなってきました。 秋が深まり、冬にかけてのこの季節がなんとなく一番いい季節だなと思います。 さて、先日祖母と父の回忌法要がありました。 懐かしい顔...
2018.10.27
秋晴れ
最近の大阪はお天気だと本当に過ごしやすいです。 しかし、いつまでもこの快適さが続くわけではないので、そろそろ寒くなった時のための準備をしようと思います。 また体...
2018.10.26
お布施とお香典
ご葬儀をするにあたり必ず耳にするこの言葉。明確な違いって意外に知られていないようです。 お香典とは… 死者の霊前にお線香やお花の代わりとして供えるもの。 お布施...
2018.10.25
心遣い
季節の変わり目は何かと疲れます。 元気出していかないと行けませんね さて、最近は家族葬が増えています。さまざまな事情から身内だけで弔いたいというご遺族の気持ちは...
2018.10.24
相談
日に日に秋が深まり、紅葉が 楽しみな季節になりました。 私事ですが、今は加入している生命保険が満期 になるので、新しく保険に加入する事にしました。 最近は保険の...
2018.10.23
喪中のお知らせ
早いもので今年もあと2ヵ月と少しになりました。 11月に入ると喪中の方はそろそろ喪中はがきの用意を考える時期になりますね。皆様が年賀状を用意する前、11月に送る...
2018.10.22
AI化とはいえ。
たまたま先日、サピエンス全史についての話題がでまして、そのことについて考えてみました。 続編のような形で、ホモ・デウスという本が出版されましたね。 人間がどう進...
2018.10.21
ご葬儀の後も。
日々、ご葬儀を終えられた方からのご相談もございます。 49日法要の事や手続きの事など。 皆様が不安になられる事は大体同じでまずは何の手続きからはじめなければ い...
2018.10.20
早いもので
少しずつ肌寒くなってきました。 今日は、朝からパラパラと雨が降っていて寒さが増した気がきました。 さて明日は、早いもので祖母の二十三回忌と父の三回忌です。 普段...
2018.10.19
いつまでも
急に肌寒い季節になってまいりました。寒暖の差が激しいと身体がついて行きませんね。 今年は早くもインフルエンザ流行ってきてあるとのこと。 早めの予防をしておきたい...
2018.10.18
季節の変わり目
朝晩の気温がグッと下がり、寒くすら感じる様になりました。この時期は着るものに悩みますね。 私は寒がりの汗かきなので着るもののチョイスを間違えば日中に汗だくになっ...
2018.10.17
晴天
本当に過ごしやすくなってきました。 あと3か月くらいこの気温のまま過ごしたいと思うのですが、秋は本当に短いのできっと、すぐ寒くなってくるんだろうなと思うと悲しく...