2018.03.19
まわりの意見
最近暖かくなったとはいえ、日陰に入るとやはり ヒンヤリしますね。 北区にあります事務所キタ店へ電車で出かけたときは 薄いコートやカーディガンを羽織っている方と ...
2018.03.18
春の日差し
暖かい日や寒い日が日替わりでやってくる感じがします。 そんな中でも今朝は春の陽気を感じる すがすがしい朝となりました。 先日ある墓石業者の担当の方と話す機会が ...
2018.03.17
練習
先日業務部では筆ペン勉強会を行いました。 私たちは水引やのしがみに、筆ペンでご当家名やお客様のお名前を書かせていただくことがあるのですが、何回書いてもその都度緊...
2018.03.16
四十九日の引き出物と香典返し
初夏のように暑い日があれば、冬に逆戻りしたような日もあったり、また花粉が飛んだりとバラエティーにとんだ気候になっています。 お葬式にいただいた香典のお返しは忌明...
2018.03.15
噓も方便
暖かくなりました!春になると心機一転したくなりますね。私はテニススクールに通い始めました。服も新調です。お金がかかります。 外に出て色んな方と話していると嘘つい...
2018.03.14
お水取り
3月も半ばにさしかかり 随分と日差しが和らいだ様に思います。 梅の花も咲きはじめ、春の気配を感じます。 今日はお水取りの最終日です。 先日休みだったので、母とお...
2018.03.13
お客様のお声
今日も暖かい日ですね。 花粉症の私としては、つらいつらい毎日ですが。 私たちは、多くのお客様からお手紙をいただきます。 お葬式が終わって少し日常の生活に戻られつ...
2018.03.12
お布施はどれくらい?
近所の商店街を歩いていると、以前ご葬儀を担当した方にお会いし、 お布施の額について質問がございました。 一周忌のお布施の額は?49日のお布施の額は? ひとつの目...
2018.03.11
晴天
今日は3月11日です。 あの震災から7年が経つと朝からニュースでも報道されていました。 今でもあの時の映像を見ると本当に辛い気持ちになります。 テレビやインター...
2018.03.10
いつもそう
お葬式のお手伝いをさせていただいて、いつも思うのが いろんなことがありながらも、あっという間に思えることです。 病院からご連絡をいただき、お迎えに上がり、ご安置...
2018.03.09
粗供養
温度差の激しい日が続いております。 今日も冷たい雨となりました。 葬儀や法要の際に供養をいただいたことに対して、お返しをするための粗品を粗供養といいます。 関西...
2018.03.08
反省
あなたの運命はどうやって決まるのでしょうか。 幸福も不幸も、すべてあなたの行いが原因なのだと仏教で解き明かされています。 ですから、不幸や災難がきた時、自分の過...
2018.03.07
喪服
3月に入り暖かい日が続いています。 先日、実家で喪服を日干ししようと タンスから出したら カビが生えていてビックリしました 慌ててクリーニングに持って行ったら ...
2018.03.06
それだけ大変
天候の変わりやすい季節になってきました。 ちらほら梅の花も見えてきたり、朝は急に寒くなったりと 春に向けて一歩づつ。 さて、ご葬儀後私たちスタッフがお客様にお会...
2018.03.05
お墓はどうしますか
2,3日前から花粉が多いのか 体調を崩してしまいました。 早めに薬を飲んでいるのですが 今年はきついのでしょうか。 お葬儀が終わると仏壇やお墓の準備をする必要が...
2018.03.04
興味がないと...
今日はとても暖かいですね。 事務所近くの商店街で買い物中の人たちの服装もさまざまです。 しかし、週末は少し寒さが戻るとか。。。 体調には気を付けないといけません...
2018.03.03
万が一に備えて
今朝、電話で事前相談された方、 「父はまだ、大丈夫だと思うんだけど・・・」 と話しておられました。 お昼に再度連絡があり、 父が亡くなりましたとのでお迎えに来て...
2018.03.02
年金受給の停止
もう3月だというのに日本列島は大荒れですね。 今日は葬儀後もっとも急ぐ手続きについて お知らせします。 それは年金受給之停止方法です。 役所に死亡届を出しただけ...
2018.03.01
3月
今日から3月です。弥生です。 全国的に昨日の夜から今日にかけて強風が吹き荒れていて、近畿地方では春一番が吹いたみたいです。 強風のため、交通機関にも影響が出てい...
2018.02.28
約束
日差しが柔らかくなり、過ごしやすい日が続いています。 私事ですが、年末から祖父が入院して、家の中が少しバタバタしています。 そんな中、祖母が結婚当初、初めて祖父...


































