2017.08.07
脚下照顧
よくお寺の入口や玄関には「脚下照顧」という四文字の木札を見受けます。 これは「足もとをしっかり見よ」という意味です。履き物のぬぎ方ひとつにも細かく気を付けて、だ...
2017.08.06
自然
嵐の前の静けさか?かなりゆっくりとしたスピードで関西に向かっているようで明日は上陸するようです。 明日は生野区の無料お葬式講座が開催される予定ですが、それてくれ...
2017.08.05
デジタル遺品
寝苦しい日々が続いています。 台風が来るとか、来ないとか・・・。 先日、テレビでデジタル遺品の特集を していました。 故人様の携帯電話やスマートフォン、パソコン...
2017.08.04
より一層
毎日暑い日が続いています。 しかし、急に雨が降ってきたりして 涼しくなるかと思っていたら、より一層ムシムシしてしまいますね。 さて、私たち業務課では、いつも葬儀...
2017.08.03
意外な需要
急に当社へ来店された男性。 少し焦った様子でドライアイスを頂けないですか?と来られました。 よくよく、お話を伺うと、飼い猫が急に亡くなり、ペット霊園に連れていく...
2017.08.02
これだと思う
お葬式に携わる仕事をしていて、本当に良かったと思うことがあります。 充実感とも満足感とも違う、なんともいえない感覚になることがあります。 どんな時だろうと振り返...
2017.08.01
会釈
ちょっと頭を下げて軽くお辞儀をすることを「会釈をする」といいます。 仏教の教えは、たいへん広いものなので、その中には、一見矛盾しているように思われる教えがありま...
2017.07.31
仏壇
毎日暑い日が続いています。 会社の近くの公園で、毎朝蝉が鳴いていますが、 この暑いのに、よく鳴く元気があるなぁ、と感心 してしまいます。 先日、用事があり、仏具...
2017.07.30
ながれる
雨が降ったかと思えば照り返しがきついぐらいの暑さとよくわからない日が続いています。 汗かきの私は立っているだけで汗が滝のように流れて来ます。 そんな中、湯灌に立...
2017.07.29
力
今日は、1年ぶりにゲリラ豪雨に見舞われました。 しかし不思議です。数百メートル先は、まったく降っていなかった んです。局地すぎるやろ、と突っ込みたくなるくらいで...
2017.07.28
いつ何時
今朝、電話で事前相談された方、 「父はまだ、大丈夫だと思うんだけど・・・」 と話しておられました。 お昼に再度連絡があり、 父が亡くなりましたとのでお迎えに来て...
2017.07.27
少しでも
毎日暑い日が続きます。 先週、早いもので父の一周忌の法要が済みました。 兵庫県に住む伯母に、 お葬式以来、久しぶりに会いましたが、まだ受け入れていない様子でした...
2017.07.26
まもっていくこと
日本三大祭りのひとつ天神祭が一昨日終わりました。 1000年を超える歴史のある祭。 途中幾度となく中止と再開を繰り返しながらも、今まで守り続けて来た伝統文化。 ...
2017.07.25
いまさらですが
Facebookやtwitterなど、いわゆるSNSというのはなかなか手が伸びにくい ものだったのですが、最近は若者に限らず様々な年齢層の方々が うまく利用され...
2017.07.24
天神祭
今日と明日は天神祭ですね。 調べてみると日本三大祭りの一つと言われ、東京の神田祭、京都の祇園祭、大阪の天神祭となります。毎年130万人もの人が訪れるとのこと。 ...
2017.07.23
ありがとうの反対語
「ありがとうの反対語は何でしょう?」 通夜後のお寺様の法話です。 私は「ありがたくない」かと思ったのですが、 正解は「あたりまえ」 だそうです。私達が当たり前と...
2017.07.22
真っ白にしてみる
以前、お寺様が法話で語っていたことですが、 「自分のこだわりを捨てて物事を考えてみる」という内容の法話でした。 一度捨てて真っ白の状態で多角的に物事を考えると今...
2017.07.21
気になることは
毎日暑い日が続きます。 天気予報で最高気温を見ると 「はぁ~今日も暑いんやぁ~」と言ってしまいます。 本社事務所から各店舗へ移動すると 到着後しばらくはエアコン...
2017.07.20
涅槃
涅槃(ねはん)とはインドの語「ニルヴァーナ」の訳で、吹き消すことを意味します。煩悩の火を焼きつくし、不生不滅の境地に入ったことで、特にお釈迦様の死を指す言葉でも...
2017.07.19
挨拶
梅雨が明けて夏本番です。 この頃のご近所さんとの挨拶は、おはようございますではなくて、お決まりのように「暑いですね」から始まります。 この時期のお葬儀はお身内さ...


































