2017.03.26
精進料理
懐石料理といえば、茶席で招待した客に茶をすすめる前に出す手軽な料理のことで、茶懐石とも呼ばれています。 仏教では、インド以来「非時食(ひじじき)戒」という定めに...
2017.03.25
自由のとらえ方と考え方
宗教を大切に考えられていらしゃる方もいれば、宗教心がないとおっしゃられるかた、 ご葬儀の際はやっぱり宗教家が必要ではないか?と思われる方、そして宗教家など いら...
2017.03.24
桜前線
1月は行く 2月は逃げる 3月は去ると 言いますが、早いもので、もう 3月の終わりです。 今年は桜が咲くのが少し遅い様です。 とはいえ、もうすぐ4月。 新しい事...
2017.03.23
初心
卒業シーズンになり、季節の変わり目で暖かくなったり今日みたいにまた急に寒くなったりと気温の変化が激しくなってきております。 体調を崩しやすい時です。 充分にお気...
2017.03.22
よい時に
ここ最近は春らしい暖かさですね。 この前の休日に京都に出かけました。 日中は上着がいらないくらいだったので よい時に来たなぁと思っていたのですが、 どこも人が多...
2017.03.21
時々
車で移動中、卒業式を迎えた 学生さんの集団を見かけました。 私もあんな頃があったなぁ、と懐かしく なってしまいました。 将来の夢、と言える程のものはなかった様な...
2017.03.20
春のお彼岸
三連休の最終日、天候にも恵まれ過ごしやすい陽気でありがたいです。 この時期はお彼岸になりますので、お墓参りなどで霊園周辺の道路も混雑気味。 霊園のトイレも行列が...
2017.03.19
頭陀袋
頭陀袋といえば、一般には、だぶだぶした、何でも入れることのできる、便利な布製の袋のことをいいます。 頭陀はインドの語の「ドゥータ」の音訳で「ふるい落とす」という...
2017.03.18
できます
暖かくなって来ました。やはり寒さ暑さも彼岸までですね。 彼岸にはお墓まいりなど行かれますか? 今年も行けないかな? 私のように田舎にお墓があって墓じまいを考えて...
2017.03.17
モクレン
寒さ暑さも彼岸までと言いますが、 今日は朝から晴れて気持ちのいい天気です。 瓜破斎場に向かう途中の道に 木蓮の花が咲き始めました。 春になると、この道を通るのが...
2017.03.16
なんでもします
約10年ぶりにミシンで裁縫をいたしました。 現場で使用する幕の傷みが酷く、見栄えに問題が出てきましたので、 新しく作ることになりました。 生地のを裁断し寸法を測...
2017.03.15
お葬式の後に
暖かくなったり寒くなったりの繰り返しで 気温の変化についていけませんね。 その上年々ひどくなる花粉症にも悩まされています。 さて、先日母の引越準備の手伝いに行っ...
2017.03.14
葬儀後
本日は葬儀後に位牌を受注いただいたお客様の届けにまいりました。位牌を渡し、少しお話をさせていただきますと葬儀が終わってからもバタバタていて中々手続きが出来ていな...
2017.03.13
新たに
暑さ寒さも彼岸までと言います。お彼岸までもう少しの辛抱でしょうか? 今日もたくさんの方が事前相談にお越しになられています。 その中のおひとりは、以前弊社でお葬儀...
2017.03.12
迷惑
「ご迷惑を、おかけいたします」「迷惑千万だ」から「近所迷惑」「迷惑駐車」まで、迷惑は、いやなめにあって、困ることを意味する日常語としてよく使われています。 迷惑...
2017.03.11
お水取り
お水取りが終われば暖かくなると言われますが、 寒さもあと少しの我慢、もうすぐ暖かくなるのでしょうか? ことしも14日迄、奈良の東大寺二月堂で お水取りが行われて...
2017.03.10
余裕を持つ余裕がない
こんな話をお聞きしました。 この度、弊社でお葬式をお願いしたのは、実は 以前にお葬式をお願いした葬儀社で、苦い思いを したから、とのこと。 その葬儀社さんは、私...
2017.03.09
精進
また寒さが一段と戻ってきている今日この頃。 まだまだヒートテックは手放せそうにありません。 さて、本日はご葬儀でございました。 喪主様は初めて喪主を務められる方...
2017.03.08
五味
「ホームランこそ野球の醍醐味だよ」と、何ものにもかえられない楽しさ、真骨頂、妙味を醍醐味といっています。ゴルフの醍醐味、スキーの醍醐味という具合です。 『涅槃経...
2017.03.07
決断
今日も、事前のご相談をお受けいたしました。 お話を伺っていますと、他の葬儀社様でもすでに ご相談はされていらっしゃっているとのこと。 相談をしようと思われたのは...