2017.06.27
最後に
本日はご葬儀を終えられたご遺族様から、「いい葬儀が出来て本当に川上さんでお願いして良かったわ」 という大変有り難いお言葉を最後にいただきました。 つい三年半前は...
2017.06.26
前以て
ジメジメとしたむし暑い日が続いております。明日も雨みたいです。最近はこの暑さのせいか、冷たい物を摂りすぎがちになっております。 そのせいか、お腹の調子が良くあり...
2017.06.25
改めて教えられる
最近のニュースを見て思うことですが、 人の生涯は過ごした年数ではなく、どのように過ごしてきたのかが重要だと感じます。 命に保証期間はありませんので、終わりが明日...
2017.06.24
いろんな
ふだんは当たり前のように使っているものも使えなくなると不便と感じることはありませんか? 私たちのむの周りにあるパソコン、電話、携帯電話、テレビ、車などほとんどの...
2017.06.23
しょっちゅう
いつも、常に、終始というときに「しょっちゅう」という言葉を使います。 お釈迦さまが説法を始められて、60人の弟子ができたときのことです。彼らを集めて「初め善く、...
2017.06.22
梅雨あけ
昨日は雨の音で目がさめるほど の大雨で通勤時にかなり濡れてしまいました。 今朝のニュースを見ていたら、新幹線が止まり 困った方もたくさんおられた様です。 一部地...
2017.06.21
因果応報
葬儀のスタイルは様々ですが、ご相談を受けていて よく聞きますのが、「何日も会社休めないからな」という言葉。 ご葬儀の打ち合わせでも、「なんとしてでも、今日、明日...
2017.06.20
お葬式の後より
梅雨の時期ですが、毎日夏の暑さです。 個人的には洗濯物がサッと乾いて気持ちいいので嬉しいのですが、 この時期に雨があまり降らないと、後にいろんなところへ影響が出...
2017.06.19
初めての斎場
昨日、河内長野市にある市営斎場に行ってまいりました。 小高い山の頂上付近にあり、一年前に建て替えたばかりの綺麗な斎場で、 職員の方々も親切に対応してくださり、大...
2017.06.18
退屈
退屈とは何もすることがなく、暇を持て余すことを意味します。 普段使われている言葉ですが、もともとは仏教語で、仏道修行の苦しさに屈して仏道を求める心が退き、精進努...
2017.06.17
蓮
関西も遂に梅雨入りしたと聞きましたか、 あまり雨も降らず、今年はから梅雨かもしれません。 私は嬉しいのですが、 農家は大変かもしれません。 堺の店舗に行く際に ...
2017.06.16
いろんな想い
梅雨のわりにはなかなか雨が降らないですね。ジメジメするよりはカラッと晴れて気持ちいいのですが、日中は暑すぎてたまりません。 いつか来る雨の日に備えて体調整えてま...
2017.06.15
国会と万博と葬儀
そもそも国会は、我々の民意をもった代表者が討論議論し、様々な事柄を決定するところ。 民主主義の縮図でもあります。 今国会はひさびさの荒れ模様です。けっこうご年配...
2017.06.14
そろそろ
数日涼しいと感じていましたが、 今日はご近所さんとのご挨拶も 「暑くなってきましたね」と付け加わります。 今年も早いもので半分が終わりそうですが、 弊社では、期...
2017.06.13
それぞれに
本日は以前、事前相談をされたお客様からご連絡がございました。 前回はご自身のご相談で身寄りがいないので、もしもの時はどうすればよいのかといったご相談でした。 よ...
2017.06.12
参列
お客様から、故人様の愛犬を葬儀に参列できるのか?というご相談がございました。 葬儀社の自社ホールなどで例外的に対応できるかもしれませんが、ほとんどの葬儀式場と火...
2017.06.11
開催
この度西区社会福祉協議会様よりご依頼があり講演が決定いたしました。 当センター以外にも毎週活動をされておられますので、西区在住の方参考にご覧ください。...
2017.06.10
諦める
断念することを「あきらめる」といいます。 お釈迦様は悟りを開かれた後、ベナレスのミガダーヤで5人の友人たちに「初転法輪-しょてんぽうりん-」と呼ばれる初めての法...
2017.06.09
梅雨入り
不安定なお天気が続いています。 近畿地方も梅雨入りしたようですね。 女性の方は湿気で髪の毛がまとまらない、 なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか 当社では...
2017.06.08
緊張感
相変わらず、朝と夜との温度差が激しい日々か続いております。体調崩されてはおられないでしょうか? さて、本日は今年2月にお父様のご葬儀を担当させていただいた方で、...


































