2017.04.20
ゆとり
春眠暁を覚えず と言いますが、毎朝寝過ごして ギリギリに出勤している方も多いのではないでしょうか? 私も毎朝、バタバタと出勤しているのですが、 なからず何かを忘...
2017.04.19
早朝の発見
早い時間のご葬儀があり、普段より早く通勤しておりました。 今まで気が付かなかったのですが、ご近所の方々が早朝から公園の清掃をしておられました。 大量に落ちた桜の...
2017.04.18
徳は孤ならず必ず隣あり
本日も事前相談やお問い合わせなど、いろいろな場面でお客様と お話をさせていただきました。 私たち葬儀社も、企業である以上「商売」をしているわけです。 商売という...
2017.04.17
繰り返し
数年ぶりにひどく風邪をひいてしまいました。 今年こそ造幣局の桜を見に行こうと 思っていたのですが、今年も行けません。 そして、4月も半分が過ぎました。 あたらし...
2017.04.16
事前
ぼつぼつ暑い季節になってきました。 そんな中、弊社には今日もたくさんの方が、事前の相談にお見えになられております。 この頃の相談内容は、ごじしんのことが一番多い...
2017.04.15
気持ち新たに
とうとう桜も散り出してまいりました。 毎朝近くの公園を掃除しておりますか、桜の花びらでいっぱいです。 車で移動しておりますと入学式の園児、児童達が、お母さんと手...
2017.04.14
お寺の前で
4月も半ばにさしかかり ようやく暖かくなった気がします。 気づけば桜も満開です。 昨日、偶然通りかかったお寺の前に 子供を叱るな 皆通ってきた道だ 老人を嫌うな...
2017.04.14
老婆心
「老婆心ながら」とことわって一言つけ加えたり、忠告したりする場面に出くわすことがあります。言わずもながでしょうが、とか、おせっかいとは思いますが、という意味なの...
2017.04.13
学べばすなわち固ならず
浅田真央さんがフィギュアスケート競技を引退されましたね。 紛れもなく日本のフィギュア界のみならずスポーツ界を盛り上げた方ですね。 彼女の演技をテレビでみては、ハ...
2017.04.11
気づき
今朝は風の音で朝早くに目がさめました。 雨と風が強くて桜も少し散ってしまっているかもしれません。 暖かくなったと思ったら、まだまだ肌寒く感じますが、 毎年、気づ...
2017.04.10
長く葬儀の仕事をしていると
長くご葬儀の仕事をしていますと多くの別れと出会いを経験します。 毎朝、公園でお会いする近所のお爺さん、お昼ご飯で利用する定食屋さんのマスター。 昨日も以前からお...
2017.04.09
新しく
桜が満開になりあちらこちらで花見をされているところも拝見できるようになりました。 とはいえ、もう今週が花が咲いている時のお花見は最後ではないでしょうか。 時を同...
2017.04.08
有無
「所詮、有象無象の集まりだよ」などというように、「有象無象」は世の中にいくらでもいる種々雑多な、つまらない人間を意味する語句です。 「責任の所在がうやむやになる...
2017.04.07
花祭り
明日は花祭り、お釈迦様の 誕生日です。 私の地元のお寺では、毎年 4月8日から一週間 法要が行われます。 私は仕事で参加することはできず、 祖父も高齢で行く事が...
2017.04.06
歴史の鏡
本日は、雨が降りそうで降らなさそうで、ついに降りだした、 という感じの一日でした。 今日は、各地域で入学式があったようで、そんな格好の 親子を見かけたりしました...
2017.04.05
お気軽に
今日はお天気も良くて事務所の近くの公園では お花見を楽しんでいる人たちがたくさんいて 気持ちいいだろうなぁと思いながら見ていました。 さて、先日事務所の前で声を...
2017.04.04
行事
日中、すごく暖かくなってきて車中では冷房をつける位になってきました。すっかり春日和です。 先日は会社の町内会の花見のお手伝いをさせていただきました。 普段お顔は...
2017.04.03
びっくり
だいぶ春らしくなってきましたね。昨日はお花見している方もおられたようです。 蕾のところも多かったのではないでしょうか? 花見の時期は毎年難しいですね。 葬儀もま...
2017.04.02
印
年度末や年度始めには「ハンコ」を押す機会が多くなりますね。元号が改められた年には「ハンコ」は大活躍をしました。 印はインド語で「ムドラー」といい、標章を意味する...
2017.04.01
葬儀後の手続き
ようやく暖かくなってまいりました。 車で大阪城公園の近くを通っていますとたくさんの人々が花見で賑わっていました。 またこの季節の変わり目は気温の差が激しい時期で...