2024.02.21
キーワード
っていうのが、Webの世界では大事だということは、難しく考えることもなく当然のことのようですが、それは我々がPCやスマホで検索するとき、何を入れて検索するかとい...
2024.02.20
歌舞伎の日
本日は歌舞伎の日だそうです。 慶長12年(1607年)のこの頃に出雲大社の巫女だったといわれている出雲阿国が江戸城で徳川家康などに『かぶき踊り』を披露したのが始...
2024.02.19
クイーン
先日、クイーンが大阪の京セラドームに来日 そのLIVEに行ってまいりました♪ 運試しで抽選した所、まさかまさかの当選 ただ行ってみたらどハマりしてしまいました ...
2024.02.18
これからの終活
東京に「終活スナック」がオープンしたとのネットニュースを見ました。 生と死や終活について広く語りあえる場所を目指しているとのことで、お店の中には棺...
2024.02.17
親不知の悩み
仕事で予約をキャンセルして以降、しばらく行けてなかった歯医者に行ってきました。 期間が空いてしまって、担当の衛生士さんも歯の状況を心配してくれていました。 おか...
2024.02.16
ガチャガチャ
家の近所にケーキのガチャガチャを見つけました。毎日通ってる道なので、おそらく最近OPEN!?したのだと思うのですが・・・。畳一畳も無いくらいのスペースにガチャガ...
2024.02.15
19℃
本日は、朝から気温が高く昼から雨が降ったり止んだりの予報となっております。 昨日、今日と春のような気温ですね。本日の最高気温は19℃まであがってお...
2024.02.14
バレンタインのメモ
本日はバレンタインですね。 最近は自分用に買われるという方も多いのではないでしょうか。 斯く言う私も毎年お世話になった人用と自分用にチョコレートを買っています。...
2024.02.13
春?
最近、日中が暖かくなってきましたが 夜中や早朝はまたまだ寒いです。 体調を崩しやすくなるかと思います。 ウチの子も同時に風邪をひいててんてこまいであります。 皆...
2024.02.12
モネ
行ってきました!中之島美術館! 「モネ 連作の情景」 積みわら・ウォータールー橋・睡蓮、、、 誰もが知る有名作品が一堂に会した展示は素晴らしいの一言! 時の流れ...
2024.02.11
インフルエンザ
新型コロナの患者数は減少してますが、インフルエンザの増加傾向が続いてるようです。 コロナが落ち着いたらマスクをしないことが多くなります。 そうなってくると風邪を...
2024.02.10
梅の花
梅の花が各地で咲き始めたとニュースで聞きました 春はすぐそこまで来ている様です 桜と違い、花も長く楽しめます。 今年は随心院の梅まつりに行こうと思います MF...
2024.02.09
花粉の話
が、ニュースでやる時期になりました。今月末あたりから気を付けて!という内容でした。ここ数年、花粉の飛散量がとにかく多いようで、私も数年前からいつの間にか花粉症の...
2024.02.08
針供養
本日は針供養の日だそうです。 折れた針や古くなった針を豆腐やこんにゃくなどの柔らかい食材を刺して供養をし、裁縫の上達を願う行事が毎年2月8日に行われているそうで...
2024.02.07
今年もまだか…
ここ数年、冬から春、待ち焦がれていることがあります。 それは、我が家のクリスマスローズの開花。 おそらく、もう4年前になるのでしょう...
2024.02.06
あまおう
本日、いつも携わらない会館でのお葬儀に携わりました。 飾りから片付けまで一連をやらせて頂いて、 普段から片付けをやってくださる方のしんどさもわかりました… しん...
2024.02.05
お墓の継承
先日、「無縁墓が増えている」との新聞記事を目にしました。 少子高齢化・核家族化や都市部への人口集中で管理が難しくなったお墓がそのまま放置され、その状態が続くうち...
2024.02.04
立春
本日は、通勤通学時間頃に雨が止み晴れの日となりました。 本日は、暦の上では「立春」となり新たな1年が始まります。二十四節気の元日にあたります。 立...
2024.02.03
豆まきの仕方
本日は節分とのことでそういえば鬼を払うために豆まきをすることと恵方巻を食べる行事という認識があるだけでどういったものか詳しく知らないなと思い調べてみました。 豆...
2024.02.02
節分
子供のころは親が鬼になってくれて全力で豆を投げ、恵方巻、鰯を食べる毎年恒例の楽しいイベントでしたが、自分が親になってからは一度も節分らしいことをしていません。か...