2022.10.05
ようやく秋かな
秋の七草 萩、ススキ、葛、撫子、女郎花、藤袴、桔梗の7種類。 「秋の野に 咲きたる花を 指(および)折り かき数(かぞ)ふれば 七種(ななくさ)の花」 「萩の花...
2022.10.04
初投稿
はじめまして。本日からブログ更新をさせていただきます。 この会社に入社して数か月が経ちました。お葬式に関わる仕事をするのは初めてで、もともとの知識も少なかったた...
2022.10.03
はじめまして、本日から「お葬式日記」に参加させていただきます
転職を機に、15年ぶりに関西に戻ってきて、新鮮な気持ちで日々を過ごしています。 これまでも葬祭業に携わってきましたが、やはり地域ごとの文化や慣習の違いに驚くこと...
2022.10.02
お焚き上げ
生きている間は思い出の品も、亡くなってしまうと全部遺品になると言うお話を聞いてから、少しずつ断捨離をしているのですが、家のあちこちからたくさんのお守りが出てきま...
2022.10.01
体験談
SNSでお葬式の際、受付にノートを置いてみたところ、 来た人が故人様との想い出を綴ってくれるので式が終わった後、 自分の知らなかった故人様のお顔が知れて良かった...
2022.09.30
衣替えの時期
本日の大阪は、日差しが強く日中の服装は半袖がちょうど過ごしやすいですね。 まだまだ暑いと思っていると、急に気温が下がって服装に困ることになり得るか...
2022.09.29
空海
最近読んだ本で非常に面白かったのが、「眠れないほど面白い 空海の生涯」という本です。 弘法大師とも呼ばれ、「ほんまに?」というような伝説的(作り話??)な人物と...
2022.09.28
反対デモ
27日に安倍元首相の国葬が執り行われました。 会場となった日本武道館の周辺には、追悼する人が列をなしておりましたが、国葬反対デモをされている方々も大勢来られたと...
2022.09.27
国葬
安倍元首相の国葬がとりおこなわれました 賛否両論、色々な意見があると思います テレビでは反対のデモであったり、一般献花の長蛇の列であったりが報道されてます 色々...
2022.09.26
どうしても
今はYoutubeとかSNSを見る機会が多くなってしまい、新鮮なこともあれば、こりゃ若者も大変だな、と思ったり。 何がって、価値観の基準がそれぞれに任され、本当...
2022.09.25
彼岸花
彼岸花があちこちに咲いています。 子供の頃、家に植えようと思ったら 彼岸花を植えたら火事になるからダメだと 言われたことがあります。 何故そういわれるのか、調べ...
2022.09.24
挨拶
本日の大阪は湿度が低くカラッとしており、過ごしやすいですね。 今読んでいる本で、普段使っている言葉がたくさんの仏教用語だということを知りました。 ...
2022.09.23
聞くと傾聴
最近、「傾聴」についてよく考えています。 傾聴とは「耳」「目」「心」を傾けて真摯な姿勢で相手の話を聴く。 お客様に対して同僚に対して、傾聴ではなく「聞く」になっ...
2022.09.22
情報収集
最近は何となくコロナの影響で足が遠のいていた大型書店へ行ってきました。 以前は、週に1、2回は行っていたのに。 久しぶりで、うれしくなって長い時間店内をウロウロ...
2022.09.21
万一のために
類は友を呼ぶといいますか、私も私の友人も結婚願望がない人が多く、 そうなると自分が亡くなった時どうするんだろうと話題にあがることがあります。 家族がいれば子供に...
2022.09.20
台風一過
非常に強いと言われていた台風が過ぎて、朝から電車が動いているのか心配しておりましたが、天気も回復して普段乗っている電車と変わらず動いておりいつも通りに出社する事...
2022.09.19
台風
本日夕方から明日明け方にかけ台風が近畿地方に最も接近するとの事で、 祝日ですが、人通りも少ないです。 現在はまだ大阪も穏やかですが、近ごろの異常気象やニュースで...
2022.09.18
そわそわ
台風の影響か、風が強くなっています。 日が暮れるのも早くなり6時過ぎたら 急に暗くなります。 ゴーッという風の音にそわそわしてしまいます。 秋を感じる今日この頃...
2022.09.17
台風14号
子供の頃は台風が来ると学校が休みになりますし、無邪気にワクワクしていたものですが 今は心配事が無限に出てきます 仕事はいけるか、いけても仕事になるのか、 子供は...
2022.09.16
使い方
ネスレのフランス法人が、画家フェルメールの「牛乳を注ぐ女」の続きをAIツールに描かせた動画を公開したという記事を見つけて早速YouTubeを見に行きました。 A...