大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~ かわかみ葬祭

川上葬祭
川上葬祭
0120-420-441

大阪市生野区の家族葬・葬儀
地域一番の低価格・総額9.8万円

大阪市生野区の家族葬・葬儀はかわかみ葬祭 > お役立ちコラム一覧 > 葬儀費用は誰が負担する? 兄弟間で揉めないようにすること

お役立ちコラム

葬儀費用は誰が負担する? 兄弟間で揉めないようにすること

公開日  更新日

葬儀は、故人への最後の別れを告げる重要な儀式です。しかし、その費用は遺族にとって悩みの種になることがあります。
この記事では、葬儀費用の負担者、喪主以外が支払う場合の対応、費用を抑えるコツまで、葬儀を前に知っておくべき重要なポイントを詳しく解説します。

負担の公平な分配と経済的な負担の軽減を目指し、遺族が直面する可能性のある問題に対処するための実践的なアドバイスをお伝えします。

葬儀費用は一般的に誰が払う?

葬儀費用の負担者は、一般的には喪主が支払うことが多くなっています。
しかし、喪主が葬儀費用を負担するというのは法的な義務ではなく、慣例に基づくものです。実際には遺族間で話し合いを行い、誰がどれくらい葬儀の費用を支払うのかを決定することが可能です。

【関連記事】葬儀代の平均はどのくらい?葬儀形式ごとの費用相場も紹介

喪主以外が支払うケース

葬儀費用の支払いは通常、喪主が行います。しかし特定の状況や合意により、喪主以外が負担する場合もあります。このような場合、遺族は事前にいくつかの重要なポイントを確認し、準備する必要があります。

喪主以外が葬儀費用を支払うケースを以下に示します。

  • ・ケース①兄弟で折半して払う
  • ・ケース②施主が負担する
  • ・ケース③相続財産から払う
  • ・ケース④香典を葬儀費用に充てる

それぞれ解説します。

ケース①兄弟で折半して払う

先述した通り、葬儀費用は喪主が支払うという事例が多いものの、葬儀費用の負担者については法律上で明確に決められておらず、複数人で負担する場合もまた、その割合は特に定められていません。

そのため葬儀の費用分担を決める際には、家族で事前に話し合いを持ち、明確な同意に至ることが大切です。関係者が費用負担について公平に感じ、納得のいく支払いができるまできちんと話し合いましょう。

ケース②施主が負担する

葬儀で、喪主以外にも「施主」を立てることがあります。施主は喪主に代わって葬儀に関する直接的な管理を行い、主に費用面の役割を担います。
施主を設けることは、喪主の負担を軽減するほか、遺族の負担をバランスよくするための効果的な対策です。

役割を分担することで葬儀は円滑に行われ、故人への最終的な敬意が払われます。

ケース③相続財産から払う

相続財産を葬儀費用に充てることは可能ですが、相続人全員の合意が前提です。故人が生前に葬儀に関する詳細な契約をしていた場合、その契約に従って相続財産から費用を支払うことができます。

また、遺言書があれば、故人の意向に沿った葬儀を行うことも可能になります。しかし、相続財産を用いて葬儀を執り行う際には、相続人間での意見の対立を避けるためにも、事前の明確な合意形成が重要です。

喪主が一時的に費用を立て替えた後、相続財産が確定した段階で精算を行う方法もありますが、この手続きには全員の同意が必要となります。

ケース④香典を葬儀費用に充てる

香典は葬儀費用の支援として受け取られることが多く、これによって故人への最後の敬意を表し、遺族の負担を軽減します。
喪主が葬儀費用を全額負担する場合、香典は全て喪主に渡されます。兄弟間で葬儀費用を分担する場合は、香典も同様に分け合うことが一般的です。

葬儀の規模が大きくなればそれに伴って費用も高くなりますが、香典を葬儀費用に充てることで、より大きな葬儀であってもその負担を軽くすることが期待できます。



【関連記事】葬儀で包む香典の金額の相場は?渡す際のマナーも紹介

葬儀費用の負担で兄弟間で揉める理由

葬儀費用の支払いは家族間で敏感な問題になります。とくに兄弟間では、費用の分担について意見が食い違うことがあります。

こうした状況が発生する主な理由を以下に示します。

  • ・理由①葬儀費用は高額だから
  • ・理由②事前の取り決めをする前に親が亡くなってしまったから
  • ・理由③相続する財産がないのに支払うことになったから

それぞれ解説します。

理由①葬儀費用は高額だから

葬儀費用は100万円以上と高額になることが多く、遺産がない場合は費用の負担が一人に集中しやすくなります。

この状況は精神的、経済的な負担をもたらし、生活に影響を及ぼすおそれがあります。そのため、あらかじめ兄弟間で費用の分担について話し合うことが重要です。
また、話し合いの結果は合意内容として書面に記録しておくことをおすすめします。

理由②事前の取り決めをする前に親が亡くなってしまったから

事前に葬儀の費用分担に関する取り決めがない場合、喪主が急な葬儀の準備と費用の全額を負担する羽目になることがあります。

この状況は、喪主にとって大きな精神的および経済的負担となり、予期せぬ困難に直面する原因となります。そのため、葬儀が行われる前に家族や関係者間で費用の負担について明確に話し合い、合意に至ることが非常に重要です。

可能な限り、このような合意は文書化しておくことが望ましく、これにより将来的な誤解や不和を避けることができます。事前準備と明確な合意形成は、喪主と遺族が遭遇しうる問題を防ぎ、葬儀をスムーズに進めるために必要不可欠です。

理由③相続する財産がないのに支払うことになったから

相続財産がない状態で葬儀費用の支払いが必要になることは、遺族にとって大きな負担となります。葬儀費用を香典などの補助に頼る場合、資金の確保が十分にできない場合があります。
この状況が兄弟間での揉め事を引き起こす原因となることも少なくありません。

そのため、葬儀に関わる費用の分担については、事前に家族間でしっかりと話し合い、合意形成を図ることが重要です。

兄弟間で葬儀費用のトラブルを避けるためには

葬儀費用に関して兄弟間で発生するトラブルを防ぐには、事前の準備と明確なコミュニケーションが重要です。

以下に、トラブルを回避するために検討すべき主な対策を示します。

  • ・遺言書で葬儀費用の負担割合を決めておく
  • ・費用を相続人同士であらかじめ協議する
  • ・相続人間で葬儀費用や香典の金額を開示する
  • ・相続財産と葬儀費用の関係についての理解

それぞれ解説します。

遺言書で葬儀費用の負担割合を決めておく

遺言書で葬儀費用の負担割合を明確にすることは、遺族間のトラブルを防ぐ有効な手段です。遺言書に記載された葬儀に関する指示は法的な強制力は持ちませんが、故人の意向として尊重する価値があります。

遺言書の内容が葬儀前に開封されないこともあるため、生前に家族間で意思疎通を図り、故人の望みを共有することが重要です。

これにより、葬儀の準備と実施において、予期せぬ誤解や衝突を避け、故人の最終的な意志を尊重することが可能になります。

費用を相続人同士であらかじめ協議する

相続人同士で葬儀について事前に話し合うことは、将来の紛争を回避する上で欠かせません。葬儀の詳細や費用について共通の理解と合意が得られれば、遺族間での見解の相違を防ぐことができます。

とくに葬儀は亡くなった後すぐに行われるため、事前に計画を立てておくことが重要です。このような協議を行うことで、各相続人の考えを尊重し、葬儀の準備期間中に生じがちなストレスを軽減できます。

遺言書に葬儀に関する希望を明記することも、スムーズな意思疎通を助けることになります。最終的に、相続人間での事前協議は互いに故人を敬う心を持って、円滑に葬儀を進めるための効果的な手段となります。

相続人間で葬儀費用や香典の金額を開示する

葬儀費用と香典に関する明確な情報共有は、トラブルを防ぐ上で効果的です。
費用の総額や詳細については領収証を保管し、必要に応じて全員で共有することが、公平性を保ちながら負担を分散させる手段となります。

【関連記事】葬儀費用のケンカを防止! トラブルを避ける方法とは

葬儀費用を兄弟間で負担できない場合

兄弟間で葬儀費用の分担が難しい場合、遺族は葬儀の費用をどのように賄うかについて追加の対策を講じる必要があります。

以下に、葬儀費用の分担が困難な際に考慮すべき代替手段を示します。

  • ・故人の預貯金過払いしてもらう
  • ・借り入れを行う
  • ・給付金を利用する

それぞれ解説します。

故人の預貯金過払いしてもらう

2019年7月に相続法が改正され、故人が保有する銀行口座からの預貯金の払い戻しがしやすくなりました。これまでは相続人全員の同意が必要でしたが、現在では各銀行で最大150万円までの引き出しが許可されています。

故人の死後、葬儀費用のほか、お墓代や当座の生活費、相続関連の費用など、さまざまな費用が金銭的負担がかかります。相続法の改正は、これらの悩みを解決する糸口となります。

葬儀を始める前の初期段階で、故人の銀行預金の状況を銀行で確認しておきましょう。

借り入れを行う

故人の預貯金だけでは葬儀費用が足りない場合、葬儀ローンの利用を検討してください。
葬儀ローンは多くの金融機関から提案されており、急な出費に対応するため速やかな審査が可能です。

ただし、審査には数日から数週間かかることがあるため、早めの申し込みが重要です。
なお、借り入れには利息が発生しますが、国民健康保険からの給付金や香典を活用することで、返済計画を立てやすくなります。

給付金を利用する

国民健康保険などからの給付金を活用することで、葬儀費用の一部を補填することが可能です。
葬儀費用に対する給付申請には、故人の保険証、葬儀の領収書、印鑑が必要になります。

給付金の額は市町村によって異なりますが、一般的には5万円〜7万円程度が支給されることが一般的です。

【関連記事】葬儀費用には補助金が出ます! 葬儀費用を抑えるコツや申請方法を徹底解説

葬儀費用を抑えるコツ

葬儀の費用を計画的に管理し、無駄な出費を避けるための実用的なアドバイスをご紹介します。葬儀費用を抑えるためには、事前の準備と適切な選択が重要です。

以下に、コストをおさえつつ故人を尊重した葬儀を行うためのコツを示します。

  • ・施設の利用費
  • ・葬儀設備費用
  • ・おもてなし費用

それぞれ解説します。

施設の利用費

家族葬における斎場使用料は、斎場が公営か民営かにより大きく変わり、5万円〜40万円までの幅で設定されています。
公営の斎場は、民営斎場と比較して料金が低めになっていることが多いため、予算に合わせて適切な斎場を選ぶことが、葬儀のコストを抑える上で重要です。

一方で、葬儀会社が提案する家族葬のパッケージは、通常50万円からの価格設定ですが、斎場や火葬場の利用料は別途必要となるケースがほとんどです。そのため、経費を節約したい場合には、公営斎場を選択することで追加費用を最低限に抑えることができます。

葬儀設備費用

葬儀設備費用は、式場の装飾、音響設備、遺影の準備などを含み、葬儀の予算に大きな影響を与えます。また、施設によって費用が異なるため、予算内に合わせた選択をすることが重要です。

複数の葬儀社に見積もりを依頼し、必要な設備を厳選することにより、コストを効果的に抑えつつ、故人を悼むにふさわしい雰囲気を維持することができます。

おもてなし費用

お通夜や葬儀の際の飲食費用は、参加者一人当たり約6,000円〜7,000円が相場ですが、家族葬ではこの伝統に固執する必要はありません。親しい人だけで行う家族葬では、食事を省略しコスト削減を図ることが可能です。

しかし、その場合でも参列者が空腹を感じないよう軽食を用意するなどの気配りが求められます。さらに葬儀後に家族や親族だけで食事に出かけるという選択をする方もいらっしゃいます。

このような柔軟な対応により、経済的な負担を軽減しながらも、故人を思いやる適切な方法を実現できます。

葬儀の準備は「かわかみ葬祭」にお任せください

「かわかみ葬祭」では、葬儀の計画から実施に至るまで、専門的なサポートを提案しています。
遺族の皆様が直面する困難を理解し、心に寄り添ったサービスを心がけております。

兄弟間での費用分担、相続財産からの支払い、香典の活用方法など、葬儀に関するさまざまな課題に対して、専門知識を持つスタッフが丁寧に対応いたします。

適切で心温まる葬儀を実現するために、大阪の葬儀・家族葬ならかわかみ葬祭にお任せください。

監修者

川上 知紀

株式会社川上葬祭 代表取締役

<略歴>

創業明治10年の老舗葬儀社、川上葬祭の5代目
関西大学卒業後、テニスコーチとして就職。その後、家業である川上葬祭へ入社。
代表に就任以降、業界の異端児として旧態依然の業界改革に着手。その経営手法から葬儀社向け経営コンサルティングや、業界向けセミナー講演活動、一般消費者向けの「無料お葬式講座」を講師として17年以上、現在もなお続けている。

<主な著書>

あなたのお葬式

葬儀社だから言えるお葬式の話

(共に日経新聞社出版より刊行)

かわかみ葬祭は、事前の
『無料あんしん相談』が有名です!

  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求
  • お客様サポート専用ダイヤル
  • 無料資料請求

供花・供物のご予約も承ります

大阪わかりやすい・親切と評判の

かわかみ流・お葬式相談は、私たちにお任せください!

  • 藤田 華代

    藤田 華代

  • 細川 博功

    細川 博功

  • 藤村 緑

    藤村 緑

  • 山田 洋介

    山田 洋介

  • 藤田 有紀

    藤田 有紀

[自信と責任があるから、専任スタッフ全員が実在・フルネームの実名]

ご希望の連絡方法で
24時間365日ご家族様のご相談を
お受けしております

  • ご来店でのご相談

    ご来店でのご相談

    お近くのかわかみ葬祭の店舗や会館にご来店頂けますと、弊社専任スタッフが親身にご対応させて頂きます。

  • お電話でのご相談

    お電話でのご相談

    お電話にて不明な点等ご相談承っております。24時間365日いつでもご対応させて頂きます。

  • メールでのご相談

    メールでのご相談

    メールでもお気軽にご相談いただけます。まずは不安や疑問点から一緒に解決しましょう。

  • ご訪問でのご相談

    ご訪問でのご相談

    ご自宅や病院、近所のカフェなど、ご指定いただいた場所に資料をお持ちして打ち合わせさせて頂きます。

お客様サポート専用ダイヤル
お客様サポート専用ダイヤル
  • 川上葬祭
  • ことほぎ友の会会員募集中
  • おくりみ東部市場前
  • おくりみ勝山
  • 葬儀の現場から
  • お葬式日記
  • お葬式の知識

大阪市|東住吉区・天王寺区・生野区の、家族葬・お葬式の相談窓口は「かわかみ葬祭」へ。JR桃谷駅から徒歩5分。桃谷商店街からもアクセスが便利な「桃谷本店」 今里筋と勝山通の交差する大池橋交差点、大池橋バス停の目の前「大池橋店」お葬式や家族葬の相談、事前の費用見積り、準備や手続きのこと承ります。
無料のお持ち帰り資料(生野区優良葬儀場パンフレット、お葬式の手引き、お葬式のマナー他)を多数、取り揃えております。
最寄り駅:生野区の各駅・・・JR桃谷駅、鶴橋駅、東部市場前駅、近鉄・鶴橋駅、今里駅、大阪メトロ千日前線鶴橋駅から乗り継ぎアクセス良好。

川上葬祭

ホーム

お急ぎの方へ

初めてお葬式をする方へ

当社の特徴

費用とプラン

式場案内

お客様の声

お葬式の知識

お葬式お役立ち動画 お葬式日記 葬儀の現場から

よくあるご質問 企業情報 採用情報

お問い合わせ 無料あんしん相談

ことほぎ会員申込み 供花・供物のご予約

個人情報保護方針 情報セキュリティ基本方針
品質マネジメント方針 葬祭サービスガイドライン
サイトマップ

川上葬祭
川上葬祭

大阪市生野区の家族葬・葬儀 地域一番の低価格・総額8万円~

電話をかける
無料資料請求